Q&A
いつでもOK

iPhone8 auプランとドコモプランの違い

現在iPhone6をauプランで使用しています。
今度iPhone8に変更を考えているのですが、appleのHPからiPhoneを購入した場合、SIMロック解除?など何かしなければいけないことはありますでしょうか?
SIMを入れればすぐ使えますか?

また、auプランとドコモプランの違いは何でしょうか?
どちらにせよSIMを変更しなければならないのでプランももしドコモの方がよければ変えようかと思っています。
au→ドコモに変更した場合、変わってしまうことはありますか?(電話番号やメアドなど)


11 件の回答
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

applestoreオンラインで買うと概ね在庫あれば翌日に届きます。
マイネオはAPN設定をしないと使えませんが動作確認機種欄に詳しく設定方法が記載されているので問題なく利用できます。appleで買うものは最初からSIMフリーなので解除の必要はありません。auプランはKDDIの回線を利用しDプランはDoCoMoの回線を利用します。音声契約ですとプラン変更でも番号はそのまま利用できますよ。マイネオで取得したmailaddressはかわりません。
マイネオの弱点は通信速度がauやDoCoMoよりかなり遅いのでイライラするときがあります。後はiPhone8の機能をフルに使いこなせない事です。特に通信速度。よってマイネオではiPhone6もしくは6sで十分という事になります。
  • 1

arrows Fit(F-01H)docomo(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 61 件

 アップルから買うと、simフリーなので、simロック解除しなくても解除された状態です(simロックをしていません)。対応するプロファイルをインストールすれば使えます。
 料金は、Aプランの方が少し(月税抜き90円)安い。
 テザリングはDプランのみ可能。この点で、Dプランを薦める人が多いですね。

 AプランからDプランに変更しても、電話番号等には変更なく、これまでの契約容量/期間が引き継がれます。
  • 2

pixel 8a(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

細かいことはコメントされていますので別視点です。

現行契約ではSIM変更は必須です。
SIM発行手数料 と 変更手数料が発生します。 
A 438円 D 425円  2160円 税込

(Dプランに変更しても同額発生します)

Dプランでしたら、テザリング可になります。

あとは、AもDも使い勝手と言う意味では同程度と思います。
  • 3
Tenma13
Tenma13さん
レギュラー

私はappleからiPhone8を購入しました。
simフリーなので解除は無いです。
auから乗り換えだと電話番号はそのままですがアドレスはauの物は使えなくなります。自分の場合はGメールを使うようにしました。
回線ですがauプランはデザリングができないが少し安いドコモだとデザリングが出来るがちょっと高いです。マイネオのホームページでサービス内容を確認してみるのが良いです。
あ!アドレスですがauを解約してマイネオにするとau回線でも今迄のアドレスは使えません。
  • 4
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

Appleで買うならSIM(ロック)フリーなので始めからロックがかかっていません。

Aプランはauの回線を使用します。docomoよりauの電波がいいエリアで多く使われるならAプランがいいでしょう。月額料金もDプランより90円安いです。但しテザリングはできません。

Dプランはdocomoの回線を使用します。auよりdocomoの電波がいいエリアで多く使われるならDプランがいいでしょう。月額料金はAプランより90円高いですが、テザリングが使えます。

エリア、料金、テザリングのどれが最優先かで選ばれるといいと思います。
  • 5

Appleから買った場合はsimフリーですので、そのままで使えます。

プランの違いは、aプランの方が90円安いようです。また、aプランだとsmsオプションが無料みたいです。

aプランが良いように見えるけど、個人的にはDプランをオススメします。

aプランは、対応機種表など比べると分かりますが今後のバージョンアップで未対応になる可能性が将来的にdプランよりあるためです。

プラン比較のお金の話は下記のリンクが詳しいです。
https://gadgeter.net/simfree-au-docomo/
  • 6

iPhone SE (第2世代)(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 225 件

>auプランとドコモプランの違いは何でしょうか?

auプラン(VoLTE SIM)
3G回線 通話× データ通信×
4G回線 通話◯ データ通信◯

docomoプラン
3G回線 通話◯ データ通信◯
4G回線 通話◯(VoLTE)データ通信◯

大きな違いは、auプランでは3G回線が使えない事です

ただauは、3G回線の停波を急いでいる様なので、エリアは4G回線でほぼ大丈夫です

あとは、皆さん書いているようにdocomoはテザリング可能となります

お住いの地域や行動範囲を考慮し、エリアマップを見て(まあ目安ですが)決めたらいかがでしょう

私個人はdocomoプランをオススメしておきます
  • 7
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,063 件

ほとんど皆さんが答えられているので、その他の情報を…
最近、ある方のQ&Aで初めて知ったのですが、「割込通話サービス」について、DプランとAプランで違いがあります。

Dプラン:有料オプション(税込216円)で使用可
https://support.mineo.jp/setup/guide/warikomi_d.html

Aプラン非VoLTE:標準サービスで使用可
AプランVoLTE:使用不可
https://support.mineo.jp/setup/guide/warikomi.html

今回はiPhone8なので、「割込通話サービス」を使うにはDプランとする必要があります。
  • 8

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 651 件

>>SIMを入れればすぐ使えますか?
回線切り替えとプロファイルのインストールが必要です。

>>ドコモの方がよければ変えようかと思っています。
私もDプランをお薦めします。

お薦めの理由
ⓘ AプランのSIMカードは nanoと au VoLTEの区別があります、SIMの選択ミスも増えています。
ⓘ Dプランなら端末がVoLTEに対応していれば 、特にSIMを意識することなくVoLTEが使えます。
ⓘ VoLTEは同じキャリア同士でないと高音質ではありません。
例えばdocomoのVoLTEからauのVoLTEに電話しても、VoLTEではなくなるので音質は悪くなります。
そういう意味でもユーザー数の多い、docomo回線でVoLTEを利用する方が無難です。
ⓘ Dプランは通話中に一方が3Gエリアに移動した場合、自動的に3Gの音声通話へ切替わります。
ⓘ AプランのVoLTE同士は一方が3Gエリアに移動した場合、音声通話は遮断されます。
ⓘ AプランのiPhoneはテザリング(インターネット共有)が使えません。
ⓘ AプランのiPhoneのnanoだと、稀に『1x病』が発生します。
『1x病』とは3Gエリア内ではデータ通信は利用できなくなり、音声通話だけ使用可能になります、4Gエリア内に戻っても1xの状態のままになることもあります。
ⓘ au VoLTEではオプションの割込通話サービス (キャッチホン)は利用できません。
ⓘ au回線はau本家がmineo(MVNO)に対して3G回線を解放していない為に多少エリアが狭くなります。

📌基本料が90円高くなります。
  • 9
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 364 件

回答がひと通り揃っていますので、私はデータ移行について申し上げます。

まず、PCがあって、iTunesがインストールされていれば、僭越ながらまとめました、下記掲示板
https://king.mineo.jp/my/wzjm/reports/21917
をご参照して、データ移行してください。

iCloudバックアップから復元の場合は、必ずWi-Fi環境で行ってください。
なお、LINEの移行は、基本的にはメールアドレスとパスワードまたはFacebookアカウントで可能ですが、トークも移行したい場合は、iPhone5s・iPhone7ともに最新のiOS 11.2にしてから行うと無難です。真里亞様の下記掲示板
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/28650
もご参照ください。

>>au→ドコモに変更した場合、変わってしまうことはありますか?(電話番号やメアドなど)

電話番号や@mineo.jpに思い入れがないならば、続・大盤振舞キャンペーンで申し込むといいでしょう。
思い入れがあるならば、プラン変更(mineo_A→mineo_D)を行うことになります。その際、手数料2,160円+SIM発行代425円が利用料と合わせてクレジット決済されます。
あとは、既に回答がありますが、
Aプラン→使える電波は4Gのみ。通話はau VoLTE(4G)。テザリング(iPhoneをモバイルWi-Fiルーター代わりにして、ゲーム機などに電波を飛ばす)ができない。au VoLTE対応の機種がやや少ない(最近は増えていますが)。
Dプラン→FOMA(3G)が使えるので、エリアは広い。テザリングが可能。SIMサイズが合えば、Android端末(一部除く)に差し替えてAPN設定(mineoが作った、ドコモの電波でmineoのサービスを使うために必須な許可証のようなもの)を端末に施したら、すぐ使える。

以上です。ご参考ください。
  • 10

AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー medal ベストアンサー獲得数 11 件

>SIMを入れればすぐ使えますか?

auのsimなら何もせず使えます。

>auプランとドコモプランの違いは何でしょうか?

auプラン ⇒ au回線
ドコモプラン ⇒ ドコモ回線

auのスマホを使っているならauプランにしたほうがいいです。

何も変わりませんから、すぐ使えます^^。
  • 11