Q&A
いつでもOK

AプランとDプランオススメは?

ゆゆ16
ゆゆ16さん
レギュラー

マイネオのAプランとDプランでしたらどちらがオススメですか?
テザリングは使用しません。

教えてください。


21 件の回答
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ゆゆ16さん、はじめまして。

で、どちらでも電波を掴むなら問題ないかと思いますが、一個人としましては、Dプランがオススメです。
  • 1
ゆゆ16
ゆゆ16さん・質問者
レギュラー

>>1
はじめまして。Dプランのオススメの理由など教えていただけますか?
  • 11
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>11 ゆゆ16さん

大した理由ではありませんが、AプランではVoLTEを使うときにVoLTESIMにしなくてはならない事、Dプランの方が、デュアルタイプにする場合、選択肢が一つだけなので、迷うことが無い(これで全てを兼ねている)為…って事でしょうか。

あくまで個人的な理由です。

ちなみに、うちの場合はこれを参照にしました。
https://king.mineo.jp/magazines/special/301
  • 26

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

つながりやすさと、通信速度の、どちらを優先するかですね。

つながりやすさでは、ドコモsimを使うDプランのほうが圧倒的に良いです。アンテナの数がドコモのほうが多いからです。でも、利用者数も圧倒的にドコモのほうが多いので、通信速度はあまり出ません。通話優先なら間違いなくDプランのほうでしょう。

単純に速度だけを優先するのなら、場所によって多少違いますが、今度はau simを使うAプランのほうが有利になってきます。これは実際使っていて実感します。

ゆゆ16 さんのお住まいの地域と、普段どういうところで、どういう目的でスマホを使うことが多いのかによって答えは違ってきます。
  • 2
ゆゆ16
ゆゆ16さん・質問者
レギュラー

>>2 okitaomoteさん
繋がりやすさを重視してますがあまりにも通信速度が落ちるのではないのかと不安です。
例えばサイトを開くにしても1分以上はかかってしまうと考えてしまいます。
ちなみにDプランは3G回線になっても繋がりますか!
  • 12
hajime
hajimeさん
マスター

iPhone SE (第2世代)(mineo(全般)) medal ベストアンサー獲得数 13 件

>>12 ゆゆ16さん

通話中に一方が3Gエリアに移動した場合、自動的にFOMA(3G)音声通話へ切替わり
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/volte/
とあるので、通話は切れません。
通信速度は繋がっているけど、遅いです。
  • 24

iPhone 8 Softbank(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 14 件

もっと詳しい方もおられれる思いますが、Aプランの方が少し安いぐらいだけだと思います。

DプランはSIMフリー端末であればほぼ利用出来、Aプランはauの端末のみ利用出来るぐらいでしょうか?
  • 3
あいだの1件を表示

iPhone 8 Softbank(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 14 件

>>13 ゆゆ16さん

もしわたくしが、SIMフリー端末をもっていれば、Dプランにします。

auの端末を持っていてそのまま端末を利用してmineoを契約するのであればAプランにします。
  • 19

iPhone 8 Softbank(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 14 件

>>19 ゆゆ16さん

すみません訂正です。
SIMフリーでもAndroidの場合はAプランにするかもしれません。iPhoneのSIMフリー端末であれば、動作環境やテザリングのことも考えてDプランにします。
  • 20

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

安さならau回線、安定のdocomo回線といったところだと感じています。
一部の地域でキャリアによっては電波状況が悪い場合もあるので一概には言えませんけど。
山間部が行動範囲に含まれるのでしたら、docomo回線をお勧めします。
  • 4
ゆゆ16
ゆゆ16さん・質問者
レギュラー

>>4 所沢条司さん

山間部には行きませんが安定したネットを使うならDプランがいいのでしょうか?
  • 14

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

>>14 ゆゆ16さん
よほどの僻地でなければ、どちらでも問題なく繋がります。
機種の選択の面では、docomo回線のほうが苦労しないです。
SIMフリースマホのほとんどはauに未対応ですし、au VoLTEのスマホは購入後180日経ってSIMロック解除しないと利用出来ません。
  • 22

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

iPhone使うなら、Dプランの方がおすすめだと思います。
Aプラン+iPhoneは、新しいiOSが出る度に、不具合発生の確率がDプランより高く、毎回冷や冷やします。

例えば、iPhone6は、ずっと動作確認済なのですが、iOS9.2の時に、
「特定条件でSMSが使えなくなるので、こういう対処をして下さい」
なんて記事が出ました。
https://king.mineo.jp/magazines/special/209

マイネ王の質問でも、動作確認対象のiPhone6や6Sで通信不通になったという話は、よく見ます。
私の知る限り全部Aプランです。
大抵、機内モードオフオンや再起動やSIM抜き差し程度で直るようですが。

Dプランで、そういう質問は見た事が無いです。
安定を求めるなら、Dプランですね。

私なんかは、Aプラン+iPhone5cの不安定さが面白くて、iOSバージョンアップの度に、Dプランよりも楽しんでいますが(笑)。
  • 5
ゆゆ16
ゆゆ16さん・質問者
レギュラー

>>5 さとさん

さすがに不具合は怖いのでDプランですかね?
  • 15

medal ベストアンサー獲得数 15 件

選択できるのならばDプランですね。
Aプランは安さ以外でオススメは出来ません。
なにかと問題が起こる事が多いので、、、
  • 6
ゆゆ16
ゆゆ16さん・質問者
レギュラー

>>6 キララさん

不具合が怖いのでDプランを考えてますが3Gになってしまった時Dプランは使用できるのでしょか?
  • 16

ベストアンサー獲得数 2 件

aプランは散々な云われようですが、繋がり易さを重視するなら、aプラン。

dにするなら、他のMVNOを含めて検討します。
その時はmineoを選ばないかなぁ.....
  • 7
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

Aプランしか選択できないなら仕方ないですが、Dプランも選択肢にあるのであれば、迷わずDプランですね。トラブル発生率が低いのが理由です。
AプランはVoLTE対応か非対応かでSIMが違ったり、使える端末が少ないということもあります。価格が安いということであれば、他のMVNOという選択肢もあります。

特に「iPhone」だったら絶対にDプランです。(^^)
  • 8

arrows M03(SIMフリー)(mineo(au))

私個人としてはAプランの方がSNSオプション分安いのとテザリング可能な端末かが多いので良いと思います

デメリットとしては端末の流通量が少ないので中古端末を探すのに苦労します
  • 9

iPhone 7 SIMフリー(Wi-Fi) ベストアンサー獲得数 3 件

料金、トラブル、端末の変更などは皆さんの言われる通りです。(参考になります)
後は、自宅以外で長く滞在する場所に、au、ドコモどちらの基地局が近いかですが、これは簡単には分かりませんね。(基地局に近いほうが通信が安定してバッテリーの減りも少なくなります)
有料ですが変更できるので、余りに電波状態が悪ければ変更するという手もありますね。
  • 10
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

dのほうが色々なケースで対処しやすいようで、私もだんぜんdだと思います。

そう思いながら私がAプランを利用している理由は
【もっとも連絡をしてくる方々が[[KDDIのauまとめトーク]]を利用している】ことです。
mineo-aも大口回線としてau携帯の一種ですので別視点からもお安くできるからです。
  • 17
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

子供がSEシムフリー使用していますがDプランからAへ変更しました。理由通信速度が遅い。利用者が多い地域では速度低下するそうです。Aへかえてからは安定しているそうです。SMSもAプランは無料ですし。AプランならVOLTEシムにしたら如何でしょう。auもLTEには力入れてますから繋がり安いかと思います。当方郊外ですが通話もVOLTEで安定しております。
災害時は一番先にDoCoMoがパンクするのかな。利用者多いですから。ここは不明ですが。
  • 18

ベストアンサー獲得数 2 件

>>18 ネロさん

au以外もLTEを同等に力を入れています。
auの良いところはプラチナバンド(何回もコメントして、すいません)で99%以上の人口カバー率で、LTE展開をしているところです。
docomoもsoftbankもプラチナバンドでのLTE展開はしてますが、主はあくまでも2.1Ghz帯です。
プラチナバンドのメリットはエリアとかそういったことではなく、屋内での電波の繋がり易さだと私は思ってます。
  • 21
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>21 虎太郎さん
確かに周波数は低いと電波は回り込みますね。波長も長いですし。2・1は確かにスピードが出ますが電波の到達は悪いですね。携帯の3Gを捨てる覚悟のauはLTEへの投資も他社より増やしているようですね。
DoCoMoのBand 6は3Gのみでしたね。しかしプラチナバンドって誰がつけたんでしょうね。
DoCoMoもBand 19 はプラチナですね。あくまで2.1帯と言うのはちょっと誤解があるでしょうね。Band 19 もDoCoMoは整備してますので。
よって互角の争いでしょうか。
  • 23

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

他の方も仰られてますが、SIMフリーのiPhoneでしたらDプランの方が
良いと思います。
  • 25
JP
JPさん
マスター

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

VoLTEを主に使用するのなら、aプランをお勧めしますね。テザリングを使用しないのなら、尚更ですね。
dプランは面白味に欠けますからね。
  • 27
あいだの1件を表示
JP
JPさん
マスター

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>28 ゆゆ16さん
VoLTEとはVoice over LTEの略でLTEで通話することですね。aプランのVoLTE SIMはLTEのみしか通話出来ず、通常のプランでもLTEのみしかデータ通信は出来ませんね。
dプランでのVoLTEはLTEで通話するので高品質でデータ通信も出来るということですね。
  • 29
ゆゆ16
ゆゆ16さん・質問者
レギュラー

>>29 JPさん

3Gになった時Aプランでは通信出来ないということですよね。
そうなると3Gでも通信可能なDプランのが良さそうですね。
  • 31
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ややこしいのでVoLTE 通話相手がDoCoMoが多い DプランnanoSIMで。
auが多く相手が最新機種が多い方AプランVOLTE マルチSIMを選択して契約 VOLTEに拘らなければAプランnanoSIMでOKです。
早い話通話音質が良いのがVOLTEです。
VOLTE同士(同じプラン)ならVOLTE通話可能
端末があって利用したいのなら早く申し込むほうが先です。
申込→審査→到着まで最短3日程度かかります。
役所っぽい方が好=Dプラン
上場企業っぽいが好き=Aプラン
気に入らなければあとから変更可能※2000円手数料番号変わらず。

現状の話 通話相手がVOLTEの方がまだ少ないのが現状です。完全VOLTE同士になるにはあと数年でしょう。au→DoCoMo(VOLTE通話不可)
DoCoMo→au(VOLTE通話不可)

au回線 都会の人好む DoCoMo回線地方の方に人気って感じでしょうか。どれを選んでもいいでしょう。

iPhoneSEです。WEB閲覧など画面4インチですからまともにできません。
目の良い息子もiPhoneSE使ってますがそういってます。メール通話メインにあるかと思いますので簡単に考えては如何でしょう。
  • 30

arrows M03(mineo)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>30 ネロさん
au→DoCoMo(VOLTE通話不可)
DoCoMo→au(VOLTE通話不可)

正しくは音質劣化だけで通話は可能です。
この書き方だと通話自体ができないような書き方なので、
VOLTE音質の通話不可が正しいと思います。
  • 38
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>38 Hikota Irieさん
お役所みたいなコメントありがとうございます。今後気を付けます。
<m(__)m> 
  • 39
dehi2
dehi2さん
Gマスター

iPhone XS SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 25 件

両プラン使っていますますが、私の地域では最近Dプランの方がスピードがでています。

Dプラン30~55Mbpps、Aプラン5~22Mbppsぐらいでしょうか。
平日の昼食タイムは両者同じくらいです。

シングルプランならSMSオプションの差額分Aプランが安いのもメリットではありますが。
  • 32

Xiaomi 11T Pro (mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 48 件

沢山回答付いてて驚きました!
私もDプラン推しですね(#^^#)
次の機種変で格安スマホ使えますから。
Aプランだと縛られてるようで私は嫌です。
Aプラン使える機種探すの大変ですからね。
  • 33

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo))

auは使用経験がなくわかりませんが、docomo回線は3Gでも通じると思います。
速度については、以下に実際の速度を比較しているサイトがありますのでご参考までに。
どちらもそれほど変わらなそうです。
http://androidlover.net/mineo-au-docomo
http://mvno.xsrv.jp/mvno/mineo-feb/

ちなみに、私は時折地方の山間部に行くことがあるのですが、docomo以外全く通じず、乗り換え前は大変困っていました。
地方のユーザにdocomoが多いのはこれが理由だと思います。
どこの場所でも通じることを取るならばdocomo一択ですね。
  • 34
かごめそーす@🐾
Gマスターサポートアンバサダー

iPhone 12 SIMフリー(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 165 件

Aプランに一票!
理由:私が使ってるから(笑

Dプラン圧勝な雰囲気だったので、つい・・・失礼しました(^^
あと、以下も参考にしていただければと思います。

■品質、エリア
ドコモ(Dプラン)、au(Aプラン)の違いでおおむね良いかと。
行動範囲内での知り合いの評判を参考にすれば間違いないと思います。
→私の場合、もともとauユーザーでエリアで困ったことが無かったのでAプランにしています。

■iPhoneとmineo
ここはDプランの勝ち。
以前iOS7→8の際、auのiphone5xが使えなくなった痛い過去があります。
SEのiOS9は問題ありませんが、今後iOSをアップデートした場合、同じことが起きる可能性もありあす。
(SIMフリーであればDプランへの変更で回避できます)

Dプランでも可能性はゼロではないので、OSのアップデートは注意が必要です。
  • 36

arrows M03(mineo)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

あなたの場合、iPhone SEのSIMフリー機のようですので、どちらでも好きな方で大丈夫ですよ。
aプランは確かにVolte SIMのみで4G回線だけになりますが、4Gエリアは全国的にドコモよりも広いと思います。
速度も大体dプランより安定していると思います。

iOSのアップデートをストップさせておけばそのまま利用に問題は出ません。
将来セキュリティ的にどうしてもアップデートしたいときにaプランに対応しない場合はdプランに後からでも変更可能です。(通常2000円)

逆にdプランの場合はiOSがアップデートしても安定しているところと、テザリング可能、4Gエリアが充実しているのがメインは都会です。その分3Gエリアが広いので、4Gエリアがつながらなくても3Gでつながります。

aプラン、dプランのタイプ変更は以前にキャンペーンで無料の時があったので、将来もあるかもしれません。
またaプランの方がデュアルタイプが安いので私のおすすめはaプランです。
  • 37
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

IMG_6159.JPG

テザリングを考慮しないのであれば「場所による」という回答になります。
画像は同じ場所(ホテルのロッカールーム)で撮影した画像で、左がDプランで右がAプランです。

aプランは不具合が言われていますが、それは(現状では)iPhone6以前の話なので6以降でSIMフリーならそこまで気にしなくてもよいのでは…と個人的には思っています。
通信についても個人的な印象(体感)になりますが、Aプランの方が粘り強い(電波が悪くても繋がる)のに対し、Dプランは電波が良くても繋がりが悪い印象です。
あくまで個人的な感想ですのでご参考までに。
  • 40

ベストアンサー獲得数 2 件

>>40

屋内での明確な比較ありがとうございます。
mineoということではありませんが、au iPhoneとdocomo iPhoneで、docomo iPhoneが3G落ちしてるのをよく職場でみてました。
au iPhoneは4Gのままです。
勿論、屋外ではau、docomo共にバリバリの4Gエリアです。

エリアなんて人それぞれなので、何とも言えませんが、同じ圏内エリアでの屋内での繋がり易さを伝えたくて、先の返答をしていました。

繋がり易さなら、aプランだと、今でも思ってます。
  • 41