ソフトバンク光におすすめのルーター教えてください
こんにちは。auひかりから月末にソフトバンク光に変えることになりました。
今までauひかりからレンタルのルーターしか使ったことがないのですがソフトバンク光はauひかりより遅そうな気がしているのですが。。
途切れないルーターを導入したいと思います。
接続台数かなり多めの家です。家族も多く、離れた部屋はTP-LINKの中継器を設置します。(すでにしている)
ただあのアンテナがギンギン出ているのはちょっと視覚的に置き場所がなく薄い扉の中に入れる予定です。
よろしくお願いいたします。
【2022/01/23 16:48 追記】
みなさんありがとうございます。
本日工事前の高速インターネット接続機器となるものが届きました。
auはずっと使っていたのですが年末に最後の回線もMNPしまして、auにこだわる必要がなくなったのとお付き合いでソフトバンク光にすることにしたのですがauひかりは回線速度は速いと思います。
契約年数は相当経過しているので解約違約金は1万円程度のようでこれはソフバンが負担してる感じで割引はあります。
ルーターはとりあえず貸与されるもので大丈夫そうですね。
工事完了後様子を見てみます。
これを機にauひかり、auガスも使用しているのですがソフトバンク電気とガスにも替えようかと思っていて。。。
とにかく若者が多いせいか接続台数が多く、オンライン授業もデフォになりつつあるこの頃なので接続状況は大事ですよね。
なんだかドキドキしてきました。。。笑
iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 374 件
・【ネットの教科書】騙されるな!auひかりの徹去費用を実質無料
にするための全知識
https://internet-kyokasho.com/au-hikari-removal-cost/
確認されていなければ一度チェックされた方が良いでしょう。
ソフトバンク光で使用するルーターに関してですが、最近の光BBユニットはWi-Fi6対応のものも存在する等高性能なのでまずこちらをルーターとして使用されるのが良いかと思います。
・【CONFIG NETWORK】【切り札】ソフトバンク光の
光BBユニット2.4を解説【改善】
https://layer3.info/hikari-bbunit2-4/
離れた部屋は今まで通り中継機を運用されると良いでしょう。
その上で不十分と感じた場合に別途Wi-Fiルーターを導入し、アクセスポイントモードで使用するという感じになりますね。
なお、フレッツ光・光コラボ系回線で快適に使用するにはIPoE(IPv4 over IPv6)接続にする必要があるのですが、ソフトバンク光の場合は光BBユニットの使用が必須となります。
月額513円程掛かりますが必ずレンタルする様にしてください。
- 9
iPhone 6s au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 653 件
ipv4通信しか使えないので遅いですよ。
SB光のipv4はフレッツ回線経由なので
NTT東西が設置している「ネットワーク終端装置」を通ります。
この装置が輻輳状態なので遅くなります。
SB光でBBユニットを使うとipv6通信が出来るので
ネットワーク終端装置を経由しません。
なおauひかりは自社設置のネットワーク終端装置を
使っているので遅くならないです。
- 1
iPhone15 Pro(Y!mobile) ベストアンサー獲得数 15 件
https://www.softbank.jp/ybb/option/bbunit/
現在の型式は『E-WMTA2.4』でして、WiFi6にも対応しててそんなに遅くないと思いますよ
自分は昨年12月まで古い『E-WMTA2.3』タイプを利用していましたが、『E-WMTA2.4』に無料交換して貰いました。
https://king.mineo.jp/reports/149412
ちなみにホームゲートウェイ月間利用料は月額495円ですが実質無料ですので、オプションパックとして550円請求があるだけです。
これを借りて利用しないと、ソフトバンクやY!mobileの各種割引が適応されない問題があったりします🙄
#まぁ、ソフトバンクやY!mobileを契約してなければ、何の割引もありませんが😓
- 2
iPhone15 Pro(Y!mobile) ベストアンサー獲得数 15 件
- 4
BlackBerry KEY2(その他) ベストアンサー獲得数 81 件
※私自身は業務用機器も使っています。
(有線:Cisco C841M、無線AP:Aruba Instant-On AP11)
ただ一般的に考えたら以下の条件を満たす機器・設置方法であれば、ある程度は使い物になるのでは?と感じますが。
1.同時接続台数の上限が多い
→台数が保証値である場合、より多ければ多いほど処理性能が高いため。
2.無線 LAN区間は最小限にする
→有線で引ける区間はなるべく有線で引いてしまうのが得策です。
無線はどこまで行っても無線でしかないので。
3.場合によっては「複数のアクセスポイントを設置」して、使用可能範囲を広げる
→無線の場合は限界に近い状況だと通信品質下がりますので。
多少の出資に目を瞑れるなら「アクセスポイントを複数設置」で
回避するほうが品質も良くなります。
実際にオフィス設置状況などを見ると「見通し距離であっても複数アクセスポイント設置」とか普通にあります。
どうしても少ない数で展開すると不感地帯は出てくるので、可能な限りそれらを避けるのであれば適切に機器を分散・配置するのが賢明です。
- 10