Q&A
いつでもOK

新しく買ったiPhoneでmineoを使うのはあまりお得ではないのでしょうか?

はじめまして。カテゴリー違いでしたらすみません。
私は現在auでiPhone5sのiOS9.1を使用しています。携帯料金は月5000円程です。今度の6月で、2年契約を超えて携帯料金が高くなるので、携帯料金が安くならないかと思い、調べたところ、このmineoの存在を知りました。しかし、今、自分が使っているiPhoneでは、mineoを使用できません。なので、2年契約が切れる6月のタイミングで、mineoを使用できる機種に変更しようと思います。端末は、データやアプリのバックアップ等も関係してくるのでiPhone6を使用して、mineoの格安simを申し込もうかと考えておりました。

そこで質問なのですが、mineoのサイトで掲載されているプランの料金というのは、端末の代金を除いた料金ですよね…?
mineoの格安スマホを購入すれば月額1500円くらいで安くなるとは思うのですが、もし、ドコモやau、もしくはSIMフリーのiPhone6を新しく購入してしまうと、その後にmineoの格安simを導入しても、端末代金を考慮すれば携帯料金は以前とあまり変わらなくなってしまうのでしょうか?

そうなると、iPhoneの端末を諦めて、mineoで格安スマホを購入したほうが良いのでしょうか?その場合、LINEやゲームアプリのデータの引き継ぎは出来るのでしょうか?

スマホのことや格安simのことについて、いろいろと調べてみたのですが、わからないことが多く、ここに質問させて頂きました。至らない点多々あったかと思いますが、ご回答いただけると有り難いです。よろしくお願い致します。



9 件の回答
はっしー
ベテランサポートアンバサダー

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 12 件

まずauのiPhone5Sでマイネオを使っている方は沢山おられますよ。少し制約があるようですが普通に使えるはずです。
ですのでSIMだけ購入するのをお勧めします。

仮にマイネオで本体セットで買う場合ですが、マイネオにはiPhoneの販売はありませんのでAndroidになります。
LINEはLINEアカウントで引き継げると思いますがゲームはAppleStoreとGooglePlayで提供していない場合があるので注意が必要です。一部ゲームの課金アイテム等は引き継ぎできない場合があります。

キャリアの割引を考えると2年間の総額で見ると大差ないかもしれません。ですがキャリアも本体が少し高くなりましたし、2年を超えて使う場合はやはり白ロム本体+MVNOという使い方が安いですよ。
  • 1
あいだの1件を表示

iPhone 5c docomo(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 6 件

>>14 かおりんごさん

amazonのエントリーパッケージが909円になってますよ。
取り敢えずデータSIMを契約して5Sで試したらいかがでしょう。
1週間程なら通信料は200円弱で済みます。
  • 26
かおりんご
かおりんごさん・質問者
エース

iPhone SE (第2世代)(mineo(au))

>>26 パルディンさん

回答ありがとうございます!エントリーパッケージもそこまで高くないのですね。
最初は6月まで…と考えていましたが、家の回線がeo光でそれに合わせて3月末までキャンペーンもやっているみたいなので、アマゾンで調べてみようかと思います。
  • 27

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

Apple StoreでSIMフリー端末を購入して使うのも悪く無いと思いますよ。
白ロムを入手する場合と違い、保証がありますし、分割払いも可能です。

大手キャリアと違い支払い終われば、安価な通信料金のみで済みます。

また、SIMフリー端末なので海外で利用する場合において、携帯会社を
選ばず使える点がメリットになります。
  • 2
かおりんご
かおりんごさん・質問者
エース

iPhone SE (第2世代)(mineo(au))

>>2 Kanon好きさん
返信ありがとうございます。
買い換える場合はSIMフリーのiPhoneを買うのも悪くないですね…!最近キャリアメールやSMSをあまり使わないので…
  • 15

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo))

現在の5sは使用可能です
妻は快適に使用してます。

他の端末を考えるなら個人的には噂のSeの価格と5sの値下がり価格を比較して悩みます。
と言うか私自身が悩ん出ますw

アンドロイド系に端末を変えると使用感の違いやアプリによってはお別れしなくちゃいけない不安が気になります。
  • 3
かおりんご
かおりんごさん・質問者
エース

iPhone SE (第2世代)(mineo(au))

>>3 R2-Debu2さん

返信ありがとうございます。5sを使ってらっしゃる方も多いのですね。少し安心しました。
  • 16

iPhone 11 docomo(IIJmio) ベストアンサー獲得数 1 件

iPhone5sでも使える例は、たくさんありますので、そのまま使うのが一番スムーズと思います。
auのメールアドレスが使えなくなる以外は、SIMの交換とAPN設定の変更だけで、他は何も変更する手間はありません。
また、LINEについても、iphone←→android間のトークの引継ぎはTEXTでしかできませんし。
とはいっても、完全に動作保証がされていないiphone5sを使うのは不安でしょうから、
一つの提案ですが、格安のau系android機(nano SIM対応)を手に入れサブ機として準備しておく方法があります。
LINEは別のアカウントで設定します。もう一つ電話番号の準備が必要ですが、固定電話も使えるという記事もあります。
絶対に、手持ちのiPhoneの番号を使ったらいけませんし、他人の携帯の番号を借りてもいけません。
こうして、例えば、iphone=かおりんご1、android=かおりんご2として、グループを組みます。そうすれば、両方のLINEが使えます。
サブ機は、普段はSIMを抜いて置き、WiFiがある環境でしたら、疑似クローン機として運用できます。
メイン機が何かの事情で使えなくなった時に、SIMを差し替えて使います。SIM差し替えの手間は発生しますが、保険があるので安心できると思います。
  • 4
かおりんご
かおりんごさん・質問者
エース

iPhone SE (第2世代)(mineo(au))

>>4 みぱんださん
回答ありがとうございます。そのような方法もあるのですね!参考になりました。
  • 17

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

au iPhone5sを使い続けるか新しい端末にするかはともかくとして、何かしらの保障に入っているのであれば、本体交換したりしてバッテリーを新品にしてから解約するのがいいですね。
そういう方も結構いるようです。
あと、iPhoneSEの動向も気になるところです。

SIMフリーのiPhoneは高いですが、高くても売れるんだから仕方ないでしょうね
Androidなら、1万円台からありますし、安いので保険に入るまでもないですが、SIMフリーiPhoneだと新品は5万以上、AppleCare+にも入りたいので更に高くなります

6月まで、まだ時間もありますし、世の中の動向を見ながらじっくり調べてみてはいかがでしょう
  • 5
かおりんご
かおりんごさん・質問者
エース

iPhone SE (第2世代)(mineo(au))

>>5 バギンズさん

回答ありがとうございます。いろんな方法を調べてみようかと思います。
  • 18

motorola edge 20 fusion(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 13 件

私は今年の2月に「au+iPhone5S」から「mineo+Androidの端末を新規購入」に切り替えました。

mineoのサイトに掲載されているのは、基本的に端末代金を除いた金額です。SIMとセットで端末を購入するという方法もあり、そのページには月々の端末代金が記載されています。

6月の更新時にどうするかは、以下のような方法があるかと思います。
(1)auで継続。機種変更。
(2)softbankやdocomoにMNP。
(3)mineoなどの格安SIMにMNP。

今時点では、端末代金は2年間の分割払いというケースが多く、各種割引も大体2年という区切りがあるかと思いますので、私の場合は「2年間の総額で、それぞれいくらかかるか」を計算しました。

(1)や(2)は、かおりんごさんの状況などによりますので、ショップで確認されたほうが良いように思います。

(3)の場合、ざっくりした計算ですが、Apple StoreでiPhone6を買うと、一番安くて8万円くらいですので、単純計算する(24で割る)と月3,400円程度になります。あと、mineoの月額料金が1,600円だとすると、月々約5,000円…ということになります。もしApple Careを付けると、月々580円ほどが加算されます。

…と、こういう感じで、ざっくり計算してみると、どれが一番安いのかがわかると思います。

LINEやアプリの引き継ぎについて、間違いなく言えるのはiPhone→iPhoneが最も楽です。
iPhone→Androidだと、Lineはおおむね引き継ぎできます(ID検索機能は、Androidにした後は使えなくなりました)。アプリは、アプリ毎に違うので、一概にお答えするのは難しいです。

格安SIMの会社もたくさんありますが、私が検討したときのポイントは、主に以下の点でした。
・月額料金
・3日間での、高速通信容量制限の有無
・高速通信容量の翌月繰り越し有無
・最低利用期間の有無、有の場合は何か月か
・MNPの空白期間(電話などができない期間)の有無

長々とすみません。どこか参考にあるところがあれば、幸いですm(_ _)m
  • 6
あいだの1件を表示

motorola edge 20 fusion(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 13 件

もうひとつ、間違ってました。何度もすみません。

LINEでID検索出来なくなるのは、「iPhone→Android」にしたからでなく、「mineoに替えたがら」です。

何度も、すみませんm(_ _)m
  • 8
かおりんご
かおりんごさん・質問者
エース

iPhone SE (第2世代)(mineo(au))

>>8 じんりょうさん

回答ありがとうございます。
確かに端末代+通信料だと高いですよね。少なくとも6月までには今の状況を変えたいと思っているので、自分でもっと調べてみようと思います。
  • 19

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo))

話し出したら時間を忘れてしまうタイプなら 
メジャーキャリア(ドコモ、ソフトバンク)にmnp  もしくはガラケーの通話し放題とマイナーキャリア(マイネオ)の2台持ち

そこそこ通話をするならYモバイル  

そこそこ通話はするが工夫もするなら マイネオ

コストを考えるなら
新規端末予算をどれくらいに設定するか
端末の売却はどれくらいにになりそうか
通話料がどれくらいかかりそうか?
などを仮定考察をしてみてください

現在の5sを継続利用するなら通話料と5Sが使えなかった時のトラブルシューティング方法を考えてみてください。
  • 9
かおりんご
かおりんごさん・質問者
エース

iPhone SE (第2世代)(mineo(au))

>>9 R2-Debu2さん

回答ありがとうございます。
私はあまり090での通話をしない+キャリアメールもあまり使わない(Gmail中心)ので、あまり通話をしない前提で考えていきたいと思います。

新しく端末を買う場合、今のiPhoneがどれくらいで売れるかは重要ですね…!色々な場合を想定して料金を計算していこうと思います。
  • 20

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

金額は、紙などに明細を書き出して電卓叩いてキッチリ計算した方が良いですよ。
Excelなど使われるともっと良いです。
特にmineoなどの格安SIMは通話料が多い人は高くなりますのできっちり計算しましょう。

【1】今のiPhone5s+mineoAプラン
(a)使えるか:動作確認対象外ですが、使える可能性は高い。SMSの問題や通信不安定な場合がある。
(b)料金: 3GBプランで、
 090通話料が300円程度の場合→月2千円位、
 通話料1300円程度の場合→月3千円
(c)問題:通話が多いと高い。動作確認対象外、mineoサポートを受けられない(自己責任)

【2】SIM Free iPhone6+格安SIM
(a)使えるか:使えます。
(b)料金: 
 ①端末代  24ヶ月割で月4千円位~
 ②通信代 (3GBプラン)通話料が300円程度の場合→月2千円位、
 楽天モバイルの通話定額なら→月2600円位
 計:月6千円弱~(通話量・端末代による)
(c)問題:高い。

【3】andoroidの格安スマホ+格安SIM
(a)使えるか:使える。LINE移行OK(トーク履歴はNG)。ゲームも大体OKじゃないでしょうか。
(b)料金: 
 ①端末代  24ヶ月割で月1500円~
 ②通信代 (3GBプラン)通話料が300円程度の場合→月2千円位、
 楽天モバイルの通話定額なら→月2600円位
 合計:月3千円位~(通話量・端末代による)
(c)問題:通話が多いと高い、個別移行作業、端末スペック

【4】Y!mobile
(a)使えるか:iPhoneを選ぶならそのまま移行OK。androidも大体移行OK、キャリアメールが使える
(b)料金: 月3千円位~(端末代込み、通話定額込み)
(c)問題:解約違約金が大きい。解約後のiPhoneは格安SIMで使えない(現時点)。iPhoneは売り切れらしい?

技術面はここで聞くと色々教えてもらえます。
格安SIMは通話が多いと高くなる、キャリアメールが使えなくなる、LINEのID検索が出来ない、などなどデメリットもあります。よくご検討下さいねー。
  • 12
あいだの2件を表示

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>21 かおりんごさん
Y!mobileは、今のままのauのiPhone5sは使えません。
新たにY!mobileのiPhone5sを買わないと使えません。
同じiPhoneなので、andoroidの端末より、今の端末からのデータ移行が簡単、という事がメリットです。
  • 22
かおりんご
かおりんごさん・質問者
エース

iPhone SE (第2世代)(mineo(au))

>>22 さとさん

すみません、そういうことだったのですね…!
Ymobileは今までiPhoneを持っていなかった人が新しくiPhoneを持つにはお得ということなのですね。ありがとうございます。
  • 24
5gh
5ghさん
SGマスタ

iPhone 12 mini(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

Simフリーの6sプラスを
アップルから購入してmineoで
使っています。

電話をあまり使わないので
あれば、確実に安くなります。

5sも
頑張れば使えますが、
初期設定に手間取る事が多いです^^;
  • 23
かおりんご
かおりんごさん・質問者
エース

iPhone SE (第2世代)(mineo(au))

>>23 ghさん

回答ありがとうございます。
2年以上使い続けるのであれば、SIMフリーのiPhone6を買ってマイネオを使ったほうが安くなりそうですね。

iPhone5sは動作保証されてないみたいなので確かに不安ですね…
  • 25