Q&A
いつでもOK

新しく買ったiPhoneでmineoを使うのはあまりお得ではないのでしょうか?

はじめまして。カテゴリー違いでしたらすみません。
私は現在auでiPhone5sのiOS9.1を使用しています。携帯料金は月5000円程です。今度の6月で、2年契約を超えて携帯料金が高くなるので、携帯料金が安くならないかと思い、調べたところ、このmineoの存在を知りました。しかし、今、自分が使っているiPhoneでは、mineoを使用できません。なので、2年契約が切れる6月のタイミングで、mineoを使用できる機種に変更しようと思います。端末は、データやアプリのバックアップ等も関係してくるのでiPhone6を使用して、mineoの格安simを申し込もうかと考えておりました。

そこで質問なのですが、mineoのサイトで掲載されているプランの料金というのは、端末の代金を除いた料金ですよね…?
mineoの格安スマホを購入すれば月額1500円くらいで安くなるとは思うのですが、もし、ドコモやau、もしくはSIMフリーのiPhone6を新しく購入してしまうと、その後にmineoの格安simを導入しても、端末代金を考慮すれば携帯料金は以前とあまり変わらなくなってしまうのでしょうか?

そうなると、iPhoneの端末を諦めて、mineoで格安スマホを購入したほうが良いのでしょうか?その場合、LINEやゲームアプリのデータの引き継ぎは出来るのでしょうか?

スマホのことや格安simのことについて、いろいろと調べてみたのですが、わからないことが多く、ここに質問させて頂きました。至らない点多々あったかと思いますが、ご回答いただけると有り難いです。よろしくお願い致します。


かおりんご
エース

バギンズさんのコメント

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

au iPhone5sを使い続けるか新しい端末にするかはともかくとして、何かしらの保障に入っているのであれば、本体交換したりしてバッテリーを新品にしてから解約するのがいいですね。
そういう方も結構いるようです。
あと、iPhoneSEの動向も気になるところです。

SIMフリーのiPhoneは高いですが、高くても売れるんだから仕方ないでしょうね
Androidなら、1万円台からありますし、安いので保険に入るまでもないですが、SIMフリーiPhoneだと新品は5万以上、AppleCare+にも入りたいので更に高くなります

6月まで、まだ時間もありますし、世の中の動向を見ながらじっくり調べてみてはいかがでしょう
  • 5