Q&A
解決済み

技適検索の仕方と見方

_20151124_063925.JPG

ぜひ教えていただきたいことがあります。

総務省のホームページに各機種ごとの技適を通してる周波数帯などが調べられるページがあると以前見聞きしました。

それらしいホームページは見つけたのですが…

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01

試しに検索してみても
「第○条○の…」
という文言がズラララララ…と出てきて意味か理解出来ませんでした。

僕が見てみたいのは
・LTE Band1でPHS保護バンドも考慮して技適パスしている機種とパスしていない機種の表記の違い

・機種ごとに対応している周波数帯(特にBand18とBand26)

なんです…。

「あのサイトのどれを見たらいいんだよ」
「そもそも見てるページが違うよ」

など教えていただけると嬉しいです…よろしくお願いします。


3 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 685 件

なぜauの場合だけPHS保護の問題が出てくるかというと、mineoのこの説明を見れば分かるけれど、
https://king.mineo.jp/magazines/special/84
auのBand1の上り周波数が1920~1940Mhzです。PHSの使っている帯域が1884.65 ~1919.75ですから、本当に近接しています。だから、auのBand1の帯域で強い電波を出すとPHSと干渉する可能性があるので、制限が掛けられているそうです。ある一定の帯域幅に抑えないといけないらしいです。

総務省の検索をどう使うかというと、LTE対応機器は「第2条第11号の19に規定する特定無線設備」ですから、そこをクリックして青く反転させます。そして、型式又は名称のところに調べる機器の記号を入力します。例えばM02とかですね。そして送信ボタンをクリックします。

そうすると、M02は富士通の機器で、認証方法は設計認証だということがわかります。型式又は名称は「M02又はRM02」のほうだから、その隣の番号 016-200113をクリックします。詳細情報の中の電波の型式、周波数及び空中線電力がズラーッと書かれているところを見ます。そこが認証を得ている周波数帯です。

それで、auのBand1で使えるためには、
5M0 1922.5MHz~1927.1MHz (100kHz間隔47波)
10M0 1925.0MHz~1934.6MHz (100kHz間隔97波)
15M0 1927.5MHz~1942.1MHz(100kHz間隔147波),1932.5MHz(1927.19MHz~1937.81MHzの内、連続した最大5.4MHz幅を送信する場合に限る)
20M0 1930.0MHz~1949.6MHz(100kHz間隔197波),1930MHz(1925.32MHz~1934.68MHzの内、連続した最大4.32MHz幅を送信する場合に限る)
この帯域での認証を受けていないといけないらしいです。
M02はこの4つ全部カバーしていますね。だから、auでの使用OKです。
こういう感じで調べればいいです。

Band18と26の話は、上り周波数で見てBand18が815MHz - 830MHz、Band26が814MHz - 849MHzですから、先ほどの周波数をダーッと書いている一覧の中にあるかどうか見ればいいです。M02の場合、815MHz - 830MHzに収まるものはないですが、814MHz - 849に収まるものはあります。だからBand26対応ですが、Band26はBand18を包含しているから、実質はBand18にも対応と考えていいんだと思います。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 6
あいだの5件を表示

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 685 件

>>13
ちょっと調べてみたんだけれど、無線設備規則の第四節の四の五 シングルキャリア周波数分割多元接続方式携帯無線通信を行う無線局等の無線設備(シングルキャリア周波数分割多元接続方式携帯無線通信を行う無線局等の無線設備)
第四十九条の六の九  シングルキャリア周波数分割多元接続方式携帯無線通信を行う基地局又は陸上移動局の無線設備のうち、周波数分割複信方式を用いるものであつて、次の表の上欄に掲げる区別に従い、それぞれ同表の下欄に掲げる周波数の電波を送信するものは、次に掲げる条件に適合するものでなければならない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000018.html

日本のLTEはFDD-LTEで、周波数分割複信方式がFDDのことだから、これで間違いないと思うんだけれど、この条項の二のロ 隣接チャネル漏えい電力は、総務大臣が別に告示する条件に適合すること。
これに合致しないといけないんじゃないか。ここが一番問題だと思う。

その隣接チャネル漏えい電力については、
http://www.rf-world.jp/bn/RFW13/samples/p044-045.pdf
ここに携帯電話の2GHz帯の基準が出ているので、これに合致しないといけないんじゃないかな。あと、空中線電力とかの強さの問題もあるかもしれない。

まあ、実際には基準に合致していたとしても、auのユーザーに使ってもらおうとメーカーが考えていなければ、金を掛けてまで技適マークを取ろうとしないこともありますけれどね。
  • 14
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

Overflow.png

>総務大臣が別に告示する条件に適合すること。

やはり条件は「特定の周波数帯」だけじゃないんですね。
出力とか色々・・・

どうりで、どこにも明示されてない訳です・・・。


ですが「実効放射電力」とか「cps」とか「dB」とか出てきたら私には手に負えません。
できれば専門家(無線技士さん?)からの解説を頂きたいところです(笑)
  • 15
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

PHS保護は技適検索結果からは分からない気がした。
Zenphoneは技適番号や名称からではヒットしませんが、別名称で登録してあるっぽいです。
  • 1
あいだの5件を表示
おじさん
おじさんさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 9 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 71 件

>>9 nkgwさん
マスターをめざします!
  • 10
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

最終的には動作確認端末一覧に載ってるか載ってないかなんですけどね。
  • 16
おじさん
おじさんさん・質問者
Gマスターサポートアンバサダー

Pixel 9 Pro(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 71 件

実は時より総務省ページを見て目を慣らしていました・・・。

「auのBand1のPHSガードバンド・・・」に関しては

「第2条第11号の19に規定する特定無線設備」の
同時送信可能な周波数は1927.19から1937.81MHzまでのうち連続し最大5.4MHz幅
同時送信可能な周波数は1925.32から1934.68MHzまでのうち連続し最大4.32MHz幅

という文言の有無がソレなのかな、というのはなんとなくわかってきました^^;
  • 17