解決済み
AndroidのDSDV機でのプラスメッセージの使い方
P30 liteでpovoとUQの2枚のsimを利用しています。
プラスメッセージの使い方がよくわからず、現在は、次の方法で使っています。
①Huaweiのメッセージアプリをデフォルトにして、2つの番号のSMSを送受信。
②プラスメッセージにpovoの番号のみを設定して、送受信。
(設定後、データ通信はUQに変更して使えています。)
設定-SIM管理
デフォルトのデータ通信はUQ 通話はpovo
プラスメッセージアプリのみで
povoはSMSとプラスメッセージ、UQはSMSが送受信したいです。
プラスメッセージにpovoの番号を設定してデフォルトにすると、UQの番号のSMSをどう設定すればいいのかがわからないのです。
https://king.mineo.jp/reports/161373
掲示板で、プラスメッセージアプリでSMSを送信する時にSIMの番号を選択できている画像をみつけました。
検索でなかなかよい情報が見つけられずにいます。
他のAndoroidでのDSDVのプラスメッセージの使い方も教えてください。
povoとLINEMOの2枚挿しとか。
アプリが別々ですよね。
3 件の回答

ベストアンサー
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,496 件
えでぃさんとは異なる結果です。
こちらは、Zenfon7にau版プラスメッセージアプリをインストールしたものですが、最終的に送信しようとしたとき、どちらのSIMから送信するのかを選択できるようになります。
こちらは、Zenfon7にau版プラスメッセージアプリをインストールしたものですが、最終的に送信しようとしたとき、どちらのSIMから送信するのかを選択できるようになります。

- 11
あいだの7件を表示
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,234 件
>>8 ジャッ子さん
Reno7 AにBIC SIM(IIJmio)のタイプDとタイプAのSIMを入れて、モバイルデータ通信はタイプD側にしてdocomo版プラスメッセージを使い、SMS作成画面を開いてみました。
画面左のように、➣をタップしても、ロングタップしても電話番号の選択画面は出ません。と言う事は、SMSの場合も必ずプラスメッセージに指定した電話番号で送信されると言う事です。
ジャッ子さんがプラスメッセージアプリのSMSで2つの電話番号を扱いたい理由は分かりませんが、むしろ電話番号ごとにアプリを分けた方が混乱がなくて良いようにも思います。
Reno7 AにBIC SIM(IIJmio)のタイプDとタイプAのSIMを入れて、モバイルデータ通信はタイプD側にしてdocomo版プラスメッセージを使い、SMS作成画面を開いてみました。
画面左のように、➣をタップしても、ロングタップしても電話番号の選択画面は出ません。と言う事は、SMSの場合も必ずプラスメッセージに指定した電話番号で送信されると言う事です。
ジャッ子さんがプラスメッセージアプリのSMSで2つの電話番号を扱いたい理由は分かりませんが、むしろ電話番号ごとにアプリを分けた方が混乱がなくて良いようにも思います。
- 9
あいだの2件を表示
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,234 件
>>17 ジャッ子さん
長い間混乱させてしまい、大変失礼しました。
私が最初のうちに試した方法がまずかったのかもしれません。
なお、SMSがいきなり送られて通信料金が掛るのを防止するには、機内モードにしてテストすればOKです。送信待機状態になったら、そのメッセージを削除すれば、モバイルデータ通信が有効になっても送信されません。
> 先週から頚椎症でリハビリ中
私も頚椎症の既往歴が何度もあり、一度掛かると半年くらいはリハビリに通っています。ひどいときは腕が圧迫されたような痛みで、車の運転に支障があり、夜も寝られませんでした。
なので苦しみがよくわかります。お大事にしてください。
長い間混乱させてしまい、大変失礼しました。
私が最初のうちに試した方法がまずかったのかもしれません。
なお、SMSがいきなり送られて通信料金が掛るのを防止するには、機内モードにしてテストすればOKです。送信待機状態になったら、そのメッセージを削除すれば、モバイルデータ通信が有効になっても送信されません。
> 先週から頚椎症でリハビリ中
私も頚椎症の既往歴が何度もあり、一度掛かると半年くらいはリハビリに通っています。ひどいときは腕が圧迫されたような痛みで、車の運転に支障があり、夜も寝られませんでした。
なので苦しみがよくわかります。お大事にしてください。
- 22
P30 lite(UQ mobile)
>>22 えでぃさん
いえいえ、回答がつかない中、一緒に考えてくださって嬉しかったです。
機内モード、そんな利用の仕方があるのですね。
参考になります。
2年前に腰椎すべり症でブロック注射をしたことがあります。
痛みはひどくて、歩くのもやっと、トイレも苦痛でしたが、注射ですごく改善しました。
今回は、リハビリといっても少し押してもらったり、こんな体操(家に帰ったら忘れてます)して下さいと言われるくらいで、よくなるのか???です。
痛み止めと胃薬を飲んでいますが、これも効果はあまりない気がします。
次にもっと強い痛み止めになるのかな…
他の持病で飲んでいる薬もあるので、ちょっといやなのですが。
首から背中肩にかけて痛み、上腕に嫌な感じがあります。
パソコンやスマホをしないのが一番の薬かもしれません。
いえいえ、回答がつかない中、一緒に考えてくださって嬉しかったです。
機内モード、そんな利用の仕方があるのですね。
参考になります。
2年前に腰椎すべり症でブロック注射をしたことがあります。
痛みはひどくて、歩くのもやっと、トイレも苦痛でしたが、注射ですごく改善しました。
今回は、リハビリといっても少し押してもらったり、こんな体操(家に帰ったら忘れてます)して下さいと言われるくらいで、よくなるのか???です。
痛み止めと胃薬を飲んでいますが、これも効果はあまりない気がします。
次にもっと強い痛み止めになるのかな…
他の持病で飲んでいる薬もあるので、ちょっといやなのですが。
首から背中肩にかけて痛み、上腕に嫌な感じがあります。
パソコンやスマホをしないのが一番の薬かもしれません。
- 23