自己解決済み
Amazonフォトについて
- 写真/カメラ/ビデオ
- iPhone X SIMフリー
- mineo(docomo)
- Dプラン nanoSIM
- iOS
こんにちは😃Googleフォトに別アカウントを追加して無料バックアップ容量を増やしていたのですが15GBだとやはりすぐにいっぱいになるようでまたGoogleアカウントを追加してと言うのもキリがないなぁと思ってきました。それで現在使用している日記アプリに月¥300支払っているのをやめてAmazonのプライム会員になりAmazonフォトを使ってみようかと思っております。基本パソコンにバックアップは取ってありますがやはり圧倒的にGoogleフォトなどから探したり復元させる事が多いのでクラウドの便利さをつくづく感じているのと、パソコン💻もいずれ使わなくなるだろうと考えての事です。Amazonフォトをお使いの方ご助言頂ければと思っております。宜しくお願い致します。
5 件の回答
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,193 件
私はAmazonプライム会員ですが、今の所Googleフォトで容量が足りているのでAmazonフォトは使っていませんでした。
Amazonプライム会員なら、Amazonフォトは写真は圧縮無しの容量無制限なので、Googleフォトに不足を感じる人なら便利だと思いますよ。もちろん、他のプライム特典も使わないともったいないですけど。
試しにAmazonフォトを使ってみましたが、Googleフォトと使い勝手もそんなに変わりがありません。普段はWi-Fi時のみ自動アップロード設定しておけば、撮った写真を勝手に保存してくれます。
Amazonフォトの特徴や使い方は下記に詳しく書かれています。
Amazonフォトの使い方──動画の容量制限や圧縮など気になる疑問も解説
https://appllio.com/how-to-use-amazon-photos
Googleフォトの写真をAmazon Photosに移すのも面倒だと思いましたが、簡単にできるようです。こちらはまだ試していません。
GoogleフォトからAmazon Photosに写真を一気に移動するhttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1316771.html
Amazonプライム会員なら、Amazonフォトは写真は圧縮無しの容量無制限なので、Googleフォトに不足を感じる人なら便利だと思いますよ。もちろん、他のプライム特典も使わないともったいないですけど。
試しにAmazonフォトを使ってみましたが、Googleフォトと使い勝手もそんなに変わりがありません。普段はWi-Fi時のみ自動アップロード設定しておけば、撮った写真を勝手に保存してくれます。
Amazonフォトの特徴や使い方は下記に詳しく書かれています。
Amazonフォトの使い方──動画の容量制限や圧縮など気になる疑問も解説
https://appllio.com/how-to-use-amazon-photos
Googleフォトの写真をAmazon Photosに移すのも面倒だと思いましたが、簡単にできるようです。こちらはまだ試していません。
GoogleフォトからAmazon Photosに写真を一気に移動するhttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1316771.html
- 1
iPhone15 Pro(Y!mobile)
ベストアンサー獲得数 15 件
自分もAmazonプライム会員なのでこれ使ってますが、画像データは無制限ですが、ビデオデータは5GB制限があるんですよね🙄
今のiPhoneのストレージ容量は512GB中250GBくらい使ってて、動画データ(アクションカム映像など)が数十GB以上入っているので、ビデオストレージは諦めて、フォトストレージだけお世話になってます😢
https://www.amazon.co.jp/photos/storage
もちろん、パソコンやNASにも保存してますが、万が一の場合に備えてクラウドにも保存したいですよね
現状、メインのクラウドストレージは、Yahoo!バックアップを使っています。
https://info-box.yahoo.co.jp/promotion/kantanapps/backup.html
こちらは、画像/映像共にYahoo!プレミアム会員であれば容量無制限で利用できますが、保存した過去のデータをダウンロードしてくるのが、ちょっと面倒ですね😓
まぁ基本、過去数年の重要な写真/動画はスマホのストレージに入れてあって、見たいときに何月何日のどこどこの写真/動画という感じで直ぐに確認出来るようにしています。
今のiPhoneのストレージ容量は512GB中250GBくらい使ってて、動画データ(アクションカム映像など)が数十GB以上入っているので、ビデオストレージは諦めて、フォトストレージだけお世話になってます😢
https://www.amazon.co.jp/photos/storage
もちろん、パソコンやNASにも保存してますが、万が一の場合に備えてクラウドにも保存したいですよね
現状、メインのクラウドストレージは、Yahoo!バックアップを使っています。
https://info-box.yahoo.co.jp/promotion/kantanapps/backup.html
こちらは、画像/映像共にYahoo!プレミアム会員であれば容量無制限で利用できますが、保存した過去のデータをダウンロードしてくるのが、ちょっと面倒ですね😓
まぁ基本、過去数年の重要な写真/動画はスマホのストレージに入れてあって、見たいときに何月何日のどこどこの写真/動画という感じで直ぐに確認出来るようにしています。
- 2
>>10 AMDユーザーさん
こんばんは。ご回答有難う御座います。アップロード、 そんなに遅いですか? 最初にアプリをダウンロードした際に自動バックアップになっていたので確かになかなか進まないなぁとは思っていましたが、既にGoogleフォトでバックアップしてあるのですぐに手動バックアップに変更しました。なので現在はGoogleフォトの無料ストレージがなくなるまではGoogleフォトを使いなくなってからAmazonフォトで手動バックアップにしようと思っています。私も一眼レフを使っているので兎に角写真の量が多くて…(RAWで撮るほどの腕前ではないので今のところRAWでの保存はあまり考えでいませんが、RAWでなくても圧縮されないのはいいですね)
こんばんは。ご回答有難う御座います。アップロード、 そんなに遅いですか? 最初にアプリをダウンロードした際に自動バックアップになっていたので確かになかなか進まないなぁとは思っていましたが、既にGoogleフォトでバックアップしてあるのですぐに手動バックアップに変更しました。なので現在はGoogleフォトの無料ストレージがなくなるまではGoogleフォトを使いなくなってからAmazonフォトで手動バックアップにしようと思っています。私も一眼レフを使っているので兎に角写真の量が多くて…(RAWで撮るほどの腕前ではないので今のところRAWでの保存はあまり考えでいませんが、RAWでなくても圧縮されないのはいいですね)
- 11
BlackBerry KEY2(その他)
ベストアンサー獲得数 82 件
Amazon Photoは一時期使ったのですが使わなくなってしまいました。
要は「ローカルバックアップで事足りるような使い方しかしてない」ので。:)
ただ Amazon Prime他特典(Prome Video, Prime Reading, プライム会員の送料無料特典&お急ぎ便など)も併用してのプライム会員料金ですから、うまく使えばかなりお得ではあります。
ちなみに Fire TVシリーズにも昨今は Amazon Photoアプリが初めから入っているので、そちらを設定すればスライドショーで使えるようになります。(私はそういう使い方しないのであれですが(苦笑))
Kindleは購入した電子書籍を専用端末(Kindle Paper Whiteや Fire HDなど)の他にスマートフォンなどへ Kindleアプリをインストール→その後 Kindleアプリ側にコンテンツ転送で使えるようになります。
また Prime Videoは Fire TV, Fire HD以外にもスマートフォンなどにアプリを入れる、PCでもブラウザ経由アクセスで視聴可能だったりしますので、そのような使い方も出来ます。(アプリの場合はデバイスキャストで端末側から TVに送信とかも可能)
Amazonのサービスは過度に依存しすぎてしまうと何かあった時に困りますけど、適度に有効活用する範囲内であれば「うまく使うのが賢明」です。使い方は色々試行錯誤してみるのが良いかもしれません。
要は「ローカルバックアップで事足りるような使い方しかしてない」ので。:)
ただ Amazon Prime他特典(Prome Video, Prime Reading, プライム会員の送料無料特典&お急ぎ便など)も併用してのプライム会員料金ですから、うまく使えばかなりお得ではあります。
ちなみに Fire TVシリーズにも昨今は Amazon Photoアプリが初めから入っているので、そちらを設定すればスライドショーで使えるようになります。(私はそういう使い方しないのであれですが(苦笑))
Kindleは購入した電子書籍を専用端末(Kindle Paper Whiteや Fire HDなど)の他にスマートフォンなどへ Kindleアプリをインストール→その後 Kindleアプリ側にコンテンツ転送で使えるようになります。
また Prime Videoは Fire TV, Fire HD以外にもスマートフォンなどにアプリを入れる、PCでもブラウザ経由アクセスで視聴可能だったりしますので、そのような使い方も出来ます。(アプリの場合はデバイスキャストで端末側から TVに送信とかも可能)
Amazonのサービスは過度に依存しすぎてしまうと何かあった時に困りますけど、適度に有効活用する範囲内であれば「うまく使うのが賢明」です。使い方は色々試行錯誤してみるのが良いかもしれません。
- 12
>>12 ばななめろんさん
こんばんは。ご回答有難う御座います。ローカルバックアップとはパソコンにとかですか? AndroidならSDカードにとかでしょうか?(iPhoneはSDカードに取り込めないのがネックです。現在なんとかiPhone→SDカード→パソコン💻が可能かトライ中です)
事足りるならクラウドを使う必要ないですね。
Amazonプライムについて1番知りたかった事を有難う御座います。プライムビデオってどうやって見るんだろうと思っていたのですがアプリを入れるかブラウザでスマホやパソコン💻で見るのですね。TVへの転送って言うのがちょっとわからなかったのですがTVで見れたらいいですね。
我が家はアレクサで家電コントロールをしているのとecho showもあるのでAmazonフォトを調べているとフォトにバックアップした写真をecho showでも見れるとかあったのでまぁまぁ使えるかと思っています。
プライム会員料金を払うので出来るだけ特典は利用したいですね。
送料無料やAmazonミュージック、Amazonフォトは利用できそうなのでまぁそれだけでもプライム会員利用価値はあるかと思っています。
こんばんは。ご回答有難う御座います。ローカルバックアップとはパソコンにとかですか? AndroidならSDカードにとかでしょうか?(iPhoneはSDカードに取り込めないのがネックです。現在なんとかiPhone→SDカード→パソコン💻が可能かトライ中です)
事足りるならクラウドを使う必要ないですね。
Amazonプライムについて1番知りたかった事を有難う御座います。プライムビデオってどうやって見るんだろうと思っていたのですがアプリを入れるかブラウザでスマホやパソコン💻で見るのですね。TVへの転送って言うのがちょっとわからなかったのですがTVで見れたらいいですね。
我が家はアレクサで家電コントロールをしているのとecho showもあるのでAmazonフォトを調べているとフォトにバックアップした写真をecho showでも見れるとかあったのでまぁまぁ使えるかと思っています。
プライム会員料金を払うので出来るだけ特典は利用したいですね。
送料無料やAmazonミュージック、Amazonフォトは利用できそうなのでまぁそれだけでもプライム会員利用価値はあるかと思っています。
- 14
ベストアンサー獲得数 271 件
参考までiCloud+を利用することで、容量を増量できその他の機能も利用できますよ
月額 50 GBで税込150円、200 GBで税込400円、2 TBで税込1,300円
https://support.apple.com/ja-jp/HT201238
月額 50 GBで税込150円、200 GBで税込400円、2 TBで税込1,300円
https://support.apple.com/ja-jp/HT201238
- 15