Q&A
いつでもOK

へんてこりんな迷惑メールを撃退するには

メールアドレスを幾つか持っていると、何の対策もしていないのに不審メールの来ないアカデミックドメインのアドレスと対策しないと怪しいメール送りつけられまくるdocomoやYahoo!等のメールアドレスって何が違うのでしょうか?

後者のメールアドレスって、特に漏らした訳でもないのにいつの間にかエロやバイアグラ等の押し売りメールの標的にされますよね。

一日に何度も削除は正直な話疲れますので、効果的な対処方法はどうしたら良いですか?

メルアドの定期的変更やフィルターを掛ける位しか思い付かず、何が他にありますでしょうか?どうかご教授賜りたくお願い申し上げます。


7 件の回答
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

私もYahooメールを利用してます。
普段は、迷惑メールはフィルタをかけています。
どうしようもなくなったらメールアドレスを変更しますが
それだけでは変更の頻度が激しいのでセーフティアドレスという機能も
利用してます。

これは本物のメールアドレス以外に別名(エイリアス)を持たせることが
出来ます。銀行等の重要な所に使うメールアドレスは本物を使いますが、
ネットショップの登録用にはセーフティアドレスを使います。

この方式で運用して、前回は2013年にアドレスを変更しましたが
まだ使えそうです。
  • 1

iPhone 5c docomo(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 6 件

そもそも携帯3社の迷惑メールフィルター機能は単純に3社のメアド以外をバッサリ排除するのが主なので、研究も性能向上も無い様に思う、キャリアメールなるブランド名はいかにもガラパゴスメール化

gmailメールなんかは余程スパム発信元の排除方法が優秀なのか迷惑メールホルダーにもそもそも迷惑メールが少なく1週間で1桁位(私の例で)、届くのは皆無
分母のユーザー数からするとかなり優秀でしょう

niftyメールは迷惑メールホルダーには結構山盛り溜まりますが、ただフィルターの目を潜り抜けて来る数は(最近は)日に0〜10通程度でフィルターは年々確実に改善されてる様
  • 2

確かにauの時に使用していた@ezweb.ne.jpは迷惑メールが結構来てました。
@gmail.comは全くと言って良い程来ません。@outlook.jpも来ません。
やはりフィルタリングの出来が違うのかなと思います。
  • 3

HUAWEI nova lite(SIMフリー)(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 14 件

私はmacメールとgmailを使っています。
基本的なフィルタリングがしっかりしているのか、今のところ迷惑メールに悩まされたことはありません。
妻はez.webメールを長く使用しておりますが、よく迷惑メールが届くようです。
  • 4

iPhone XS Max SIMフリー(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 36 件

メールアドレスをとにかく長ーく設定すれば、破られる心配は格段に減るのではないでしょうか。
どこにも漏らさない、どこかの会員登録などにも使わない、という前提ですが。

私はドコモを7年ほど使っていましたが、姓名フルネームのローマ字で、@の前を10数桁にしていたら、一度も迷惑メールが来た事がありませんでした。フィルタなど無しです。

主人は苗字だけの短いアドレスのせいか、使用年数が長いせいか、理由はわかりませんが、フィルター付けていないと迷惑メールが凄いようです。

もし迷惑メール業者が、ランダムに文字列を当てはめて送っているなら、長いアドレスにすると破られないんじゃないかな、と思いました。
  • 5

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 210 件

>>5 さとさん

なが~いメールアドレスは有効ですね。

私は現在Gmailアドレス以外にYahooのアドレス2個、so-netのアドレス1個、i-cloudのアドレス1個を使い分けてますが、どれも迷惑メールはほぼ来ません。たまに勝手にゴミ箱に入ってたりしますが、どれも登録しているサイトのメールが、たまたまタイトルなどにフィルターかけてる語句が入ってたりした場合ですね。

docomo、auでアドレス使ってた時も、アルファベットと数字の組み合わせで20文字程度にしていましたが迷惑メールは来ませんでした。
  • 6

Galaxy S7 edge(SC-02H)docomo(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 9 件

スマホアプリをインストールする際に、そのアプリが使う権限を確認してみると連絡先にアクセスするものが結構あるかと思います。
ですから、自分が意図していないうちに、そのアプリが連絡先データをサーバーにアップロードしているのではという疑念があります。


そのうえでの対策方法ですが、私はキャリアのメルアドは全て、登録者以外からのメールは拒否するように設定していました。
また、ヤフーのメルアドは、Gmailに転送設定をかけて、Gmailで確認しています。

Gmailのスパム対策はほぼ完ぺきで、Gmailに届くメールでスパムを見かけることはほとんどありません。

念のため、たまにGmailの迷惑フォルダをチェックしますが、すさまじい数のスパムメールがたまっています。これをまともに受信していたのでは大変ですね。
  • 7
よそもの
よそものさん・質問者
マスター

GALAXY Note Edge(SCL24)au(mineo(au))

ふ~む、私はGmailのアカデミックドメインac.jpだから、攻撃を免れているとばかり思い込んでおりました。

皆さんの仰り様ですと、別にGmailの一般的ドメインgmail.comでも効用は変わらないんですね?

勉強になります。
  • 8