Aプランでナビとして利用している方はいませんか?
- マップ/ナビ
- iPhone 5s au
- mineo(au)
こんにちは。はじめまして。
余っているau iPhone 5sをオートバイ用のスタンドに取り付けてカーナビの代わりにしようと思いデータプランを契約しました。
質問は以下の通りです。
・バイクや車、自転車などのナビとしてAプランを使用している方がいましたら使用感などを聞かせていただけないでしょうか?
Aプランですと使用できる回線はLTEのみとなるようですが、山や田舎のほうを通る事も結構あるので少し心配になります。
・ナビとして使用するにはiPhone5sは少し画面が小さくて頼りないような気もします。
iPhone5sと同じ4インチサイズのスマートフォンをナビとして使用している方がいましたらこちらも使用感を教えていただけると幸いです。
・スマートフォンをナビとして使用していると過熱して強制終了されてしまうという話をよく聞きます。
熱対策や熱に強い機種、弱い機種などの見分け方はあるのでしょうか?
しばらくはこのまま使用してみるつもりですが、参考までにお話を聞かせていただけるとありがたいです。
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
iphone6、iphone5s 両者を併用(日によって異なる)していますが、特に使用感は意識したことがなく、変わりません。
Aプランで圏外となる場所にいったことがありますが、その際は、Dプランも圏外でしたので、特にAプランで使いにくいとは感じたことはありません。
車なので、充電しながらの使用ですが、通常は問題ありません。
直射日光が当たる場所だと、発熱で問題が出るかもしれませんが、車でエアコン吹き出し口に置いているので、この使い方では、特に問題でたことはありません。
ということで、私の使い方では特に問題なく使えています。
- 1
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
グーグルマップの渋滞情報は癖がありますが
無料なのでたまに無視をしますが概ね順調です。
大阪湾の海上でも4G−LTEで問題なかったです。
- 4
ベストアンサー獲得数 28 件
3Gエリアに突入してしまう。
→圏外になる。
→1,2分後、4Gエリアに再突入する。
→しかし自動復帰しない。操作すれば戻るのを承知で、放置してみる。
→それ以降3Gエリアには入らないが、自動的に復帰したのは30分後であった。
3Gエリアが広い狭いの問題じゃなくて、スマホの種類によっては、再接続に時間がかかるケースがあるみたいです。運転中で信号もない道なので、操作もできないので、手が付けられない。歩いている場合は、多分人力対応可能でしょう。
なお、3Gエリアの判断は、後でauサイトで確認したもので、実測ではありません。
- 5
iPhone 14(Y!mobile) ベストアンサー獲得数 4 件
日陰無し直射日光下で20分くらいで「高温注意!!」だったかの
異常表示が出た事あります。
ハンドル用のホルダーは普通に売られてて使ってる人も多いので
私の場合、色々条件が重なったりしたのでしょうが
とりあえず経験談です。
- 6
iPhone 14(Y!mobile) ベストアンサー獲得数 4 件
- 7
ベストアンサー獲得数 35 件
私はGoogleMapを使っているのですが、道の駅巡りで茨城、栃木の山の方に行ったときでもGPS電波が入れば特に問題なくナビは使用できました。
強制終了になったこともないと思います。
逆にGPS電波が入らないときは現在地を見失い全く役に立ちませんでした。見失った場所で固まります。
バイクで使用する場合は雨に注意してください。防水ケースだからと言って油断していると泣きを見ることになります。ナビを見るのをあきらめて、水の入らない場所へしまうのをお勧めします。
- 9
まとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。
現在、iPhone6s Plusをメインとして使用しており防水ケースに入れたiPhone 5sにmineoのSIMを使用しています。
bluetoothレシーバーの音声とナビの画面案内を利用する形になると思います。
電波に関してはどうやら心配している程でもなさそう?な気がするので予定通りこのまま使用してみて、もし画面サイズ等の問題で使いにくかったら中古のAndroid端末などを購入してDプランへ移行しようと思います。
本格的な外出はまだこれからなのでいずれまた質問や投稿などをさせて頂くかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
- 10