コード払いのポイントがわからない
QRカード決済、乱立してわからなくなりました。
キャンペーンもやってたりするけど、条件あったり、ポイントがつくつかないとか。
一応自分の使ってるQR決済は
PayPay
YahooカードでチャージしてもTポイントは付かない。
チャージしなくても使える?
チャージせずに使った場合のクレジットカード決済にはポイント付く?
D払い
dカードでないと支払いにポイントつかない?
他のクレジットカードではポイント付与はない?
dカードとかdocomoユーザーでないとメリットない?
楽天ペイ
支払先カードには他社のクレジットカードも使えてポイントつく?
他社のクレジットカード払いでも楽天ポイントつく?
ファミペイ
FamimaTカードでしかチャージできない。
FamimaTカードチャージ分はTポイントがつく?
実質ファミリーマートでしか使用不可。
ファミペイだとAmazonやiTunes、Googleのカードが買えて、ポイントがつく?
au payはauスマホユーザーでないと特典ない?au契約のないスマートプレミアムユーザーへの特典ってある?
チャージは楽天バーチャルカード経由なら楽天ポイントがつく。
ポンタとポイントは統合になる??
メルペイには手を出さないと思っています。
なんか整理できてませんがアドバイスお願いします。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
UQ契約してるならau PAYを軸にするのがいいと思います。
スマパスプレミアム(の三太郎特権)はauユーザーだけだった気がします。
au PAYはプリペイドカードと残高を共有するので、物理カード(MasterCard)、QUICPay(Apple Pay)、au PAY(QR決済)と決済手段は豊富なので使えるところは多いです。
後は現金とPayPayしか使えない時用にPayPay、iPhoneユーザーならやっぱり便利なSuicaを抑えとけばいいかと。
私の考えはこんな感じです。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 10
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
UQ契約してるならau PAYを軸にするのがいいと思います。
スマパスプレミアム(の三太郎特権)はauユーザーだけだった気がします。
au PAYはプリペイドカードと残高を共有するので、物理カード(MasterCard)、QUICPay(Apple Pay)、au PAY(QR決済)と決済手段は豊富なので使えるところは多いです。
後は現金とPayPayしか使えない時用にPayPay、iPhoneユーザーならやっぱり便利なSuicaを抑えとけばいいかと。
私の考えはこんな感じです。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 10
iPhone XS Max au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件
スマパスプレミアムはauケータイスマホユーザーでなければ、auひかりやUQモバイルユーザーであっても使える場合と使えない場合がありますね。
iTunesギフトの購入は使えませんでした。
スマパスプレミアム会員には、aupayで使えるクーポンがあり、それはauスマホでなくても使えるみたいです、ただ4月からは改悪されるみたいですが。
au Payには、auwalletへのチャージが必須ですが、楽天カードから楽天バーチャルプリペイドカードを発行してそれからwalletにチャージしたらポイントもつくようなので、面倒ですがその方法を使っています。
各種キャンペーンがあればそちらを使うことになりますが、何もないときは、一番ポイントの汎用性の高い楽天ペイが中心になりそうな感じです。
- 13
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
私が感じている電子マネーの最大のメリットは、ポイントは二の次で、財布を出さずにスマホだけで決済できる、小銭が不要という点です。
ですので、カードタイプは一切持たず、スマホアプリで使えるものだけしか使っていません。
モバイルSuica
Edy
WAON
Paypay
ですね。
- 2
Pixel 9(UQ mobile)
ベストアンサー獲得数 402 件
わたしの場合は趣味&興味もあって、利用できるナンチャラPayは利用局面
がありそうなものは導入しました。
GooglePay 楽天Pay d払い auPay 楽天Edy QUICPay iD(カード)
前払い式でチャージして利用するのは Edy PayPay auPay 。
d払いはドコモユーザでないので、クレカ払いOnlyにしています。
自分の行動範囲とか利用局面で使い分けるのも良いですし、
お店のポイントカードと連携しているものをそろえても良いと思います。
クレカに関しては、導入されるPayに合わせて準備されても良いです。
PayPay:Yahoo! d払い:dカード
auPay:指定のものありますが、MASTERならすべてよし
MASTERでしたら、NTT-Gカードで作成されても良いです。
*:いずれも永年会費無料
ポイント+何ちゃらPay+クレカ(ポイント付与率など考慮)
当然ですが、複数の選択肢を持つのが良いとも思いますが、
ポイントやクレカの付与を考えると、できるだけ集中されるほうが
良いようには思います。
結局、分散して利用するとポイントもクレカポイントも分散します。
もちろんポイント移行することで統合することもできます。
質問の回答に関しては、ご自身で確認されるのが良いと思いますが。
基本は提供しているサービス会社推奨が良いと思います。
楽天なら楽天、PayPayならYahoo! dならdカード
auPayだけは利用できるカードが限定されてます。
auは5月からポンタに統合されます。
まとまりのないコメントですいません.....<(_ _)>
- 4