Q&A
解決済み

Playストアの利用ができません!

こんにちわっ!

mineo契約後、端末をオールリセットしてからSIMカードをさしてみました。
通信は問題なくでき、ブラウザでネット利用もできます。

ただ、Playストアを利用しようとすると”問題が発生したため、Google Playストア”を終了します。
と表示されて利用できない状況です。

ネットで検索してみたところ、Playストアのデータを一旦削除して起動するとなおることがあるということで、試しましたが改善せず。

次にストレージを確認したところSDカードの読み込みができていないことに気づき、”microSDをマウント”してみたところ、即座に”miroSDのマウントを解除いたしました。”と読み込みせず。

SDカードに異常があるのであれば利用しなければうまくいくのかと思い、
優先インストール先を本体に変え、再度Playストアのデータを一旦削除
してみましたが、症状は同じでした。

次に、ストレージから本体内データを消去という項目があったので押してみたところ、”問題が発生したため、設定を終了します”とのエラー表示。

結論として、ストレージに何らかの異常がりデータの収納先がないため
Playストアなどデータの保存先を指定するツールはすべて使えないのでは?
という状況です。
初期からインストールされている、ボイスレコーダーなどのアプリも起動はしますが録音しようとしたら問題が発生したためと即座に強制終了していました。
何度かオールリセットで初期化しましたが、やはり改善せず。

ほかに対応できる方法はありませんでしょうか?

ぎりさん
ルーキー

lostnumberさんのコメント
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

>>8 ぎりさんさん

遅くなりましたがお答えします。
①専用ストレージではありません。パーティションで仮想的に区切られてはいますけど、ストレージはワンチップのフラッシュメモリが多いです。

②①同様専用メモリではありませんので、ただ、フラッシュメモリである以上、1つ1つのメモリセルの耐久度があります。(1000回~1万回程度)
PC向け初期のSSDでは1部のセルにばかり負荷がかかり、壊れることがありました。
現在ではウェアレベリングと言って、特定のファイルばかり書き換わっても、メモリ全体を平均的にすり減らす工夫が為されています。
携帯端末向けでも、最近のものは同様の仕組みで全体的に使うようになっている筈ですが、安価なものではこの仕組みが省略されていたり、そもそも製造不良で一部セルの寿命が極端に短いものはやはり存在します。
この場合は物理故障(寿命)なので修理交換をしなければどうしようもないです。

何らかの理由で一部のみ書き換わっている場合や物理的故障でファイルシステムや管理領域がエラーを出してアクセスできていない場合も考えられます。
Androidの内部ファイルが狂ってアクセスできない場合もありますね。
これらの場合には端末の初期化やROM焼きをすれば解消する可能性があります。

③PCや他の端末があるのならば、読み込んでみましょう。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 11