いつでもOK
ウィルスバスターは必要ですか?
- その他
- arrows M03(mineo)
- mineo(docomo)
昨日、テレビでスマホもウィルスで詐欺があり、データが消されたりスマホ自体が使えなくなったりと報道されていました。mineoのウィルスバスターには入っていません。危機管理が薄いのかもしれませんが加入したほうが良いように思いましたが、皆さんはどうされていますか?
13 件の回答
motorola edge 20(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 39 件
オイラも知りたい!
ウィルスバスターじゃないですが、スマホを使うようになってから1年間くらいはLookoutとかいう無料のセキュリティアプリをインストールしてましたが、コチラで「スマホにセキュリティアプリは余り必要ない」みたいな言われ方をされてたんで止めました。
だけど2か月ほど前からZenFone3を使うようになって RAMもROMも使い道が無いくらい余りマクってしまったので、Yahoo!のセキュリティアプリを暇潰しも兼ねてインストールしてみました。
怪しいサイトには日常的に出入りしてますが、効いてるのか効いてないのか判りません。
ウィルスバスターじゃないですが、スマホを使うようになってから1年間くらいはLookoutとかいう無料のセキュリティアプリをインストールしてましたが、コチラで「スマホにセキュリティアプリは余り必要ない」みたいな言われ方をされてたんで止めました。
だけど2か月ほど前からZenFone3を使うようになって RAMもROMも使い道が無いくらい余りマクってしまったので、Yahoo!のセキュリティアプリを暇潰しも兼ねてインストールしてみました。
怪しいサイトには日常的に出入りしてますが、効いてるのか効いてないのか判りません。
- 2
ZenFone 3 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 10 件
ウィルスバスターは必要ですか?と聞かれると、ウイルスソフトは必要ですと答えるのが、私のようなIT専門家ですね(笑)
私も、最近のニュース報道による言わるゆるIT専門家が述べている番組を見ましたが、正直いいまして公式アプリからインストールしたアプリでも実際は信用できません。
私は、契約プロバイダーからのウィルスバスターをインストールしています。
Holaホームアプリを入れておりましたが、キャッシュクリアーを実行すると、ウィルスに感染しています。今すぐこれをインストールしてくださいのような警告が出ました。
一応専門家なので、感染しているかどうかくらいは、私個人で判断できますので(笑)
言えることは公式であろうがどこであろうがフリーアプリくらい、危険なアプリは無いってことですよ。
あくまでも自己責任で、利用してくださいとしか、言いようがないのです。
防衛策としれは、キャッシュや履歴は頻繁に削除する。
パスワードや個人情報は、保存しない。
個人情報が必要なものは、スマホで行わないではないでしょうか?
スマホは、Wi-FiまたはLTEで常時接続なので個人情報等は抜き取られる可能性が高いのです。
最近特に、Windowsやスマホでの悪意のある誘導メッセージが多いですね。
1ライセンスであれば、mineoやキャリアでの契約が安いですが、複数台ライセンスであれば、プロバイダー契約の方が安くつきます。
私も、最近のニュース報道による言わるゆるIT専門家が述べている番組を見ましたが、正直いいまして公式アプリからインストールしたアプリでも実際は信用できません。
私は、契約プロバイダーからのウィルスバスターをインストールしています。
Holaホームアプリを入れておりましたが、キャッシュクリアーを実行すると、ウィルスに感染しています。今すぐこれをインストールしてくださいのような警告が出ました。
一応専門家なので、感染しているかどうかくらいは、私個人で判断できますので(笑)
言えることは公式であろうがどこであろうがフリーアプリくらい、危険なアプリは無いってことですよ。
あくまでも自己責任で、利用してくださいとしか、言いようがないのです。
防衛策としれは、キャッシュや履歴は頻繁に削除する。
パスワードや個人情報は、保存しない。
個人情報が必要なものは、スマホで行わないではないでしょうか?
スマホは、Wi-FiまたはLTEで常時接続なので個人情報等は抜き取られる可能性が高いのです。
最近特に、Windowsやスマホでの悪意のある誘導メッセージが多いですね。
1ライセンスであれば、mineoやキャリアでの契約が安いですが、複数台ライセンスであれば、プロバイダー契約の方が安くつきます。
- 9
退会済みメンバーさん
ビギナー
絶対に危ないサイトからアプリを導入しないといいきれるのであれば、セキュリティアプリは必ずしも必要とはいえません。
ただ、ウイルスはどのような経路(セキュリティホール、勝手にPCに接続されてインストールされる)から脅威がくるかわからないので、端末の性能に問題がないのであれば、入れておいた方がベターでしょう。
私は、AVASTとかSophosなどのフリーのものを入れています。最低限、フリーでも評価の高いものをいれておけばいいと思います。ただ、変なサイトでいわれるままにインストールするのはやめましょう。それ自体がマルウェアである可能性も高いので。
ただ、ウイルスはどのような経路(セキュリティホール、勝手にPCに接続されてインストールされる)から脅威がくるかわからないので、端末の性能に問題がないのであれば、入れておいた方がベターでしょう。
私は、AVASTとかSophosなどのフリーのものを入れています。最低限、フリーでも評価の高いものをいれておけばいいと思います。ただ、変なサイトでいわれるままにインストールするのはやめましょう。それ自体がマルウェアである可能性も高いので。
- 15
iPhone 6 au(au)
難しいところですが、正規のストアからしかアプリを使わず、怪しげなサイトの閲覧も(うっかりも含め)しないのであれば無理に導入する必要はないかと思います。
正規のストアからウイルス感染することは当然ありえますが、ストアは公開前にある程度のチェックをしているのでお金を払って導入したウイルスソフトも機能しない可能性が高いです。
それからウイルスソフトは通常「ウイルス」と言えないもの(Cookieによるトラッキングなど)も「ウイルスを検知しました!」と普通に言ってくるので「買っておいて良かった」と思う人も多いのかも知れませんが、実際にはこれらはほとんど害はありません。
フィッシングなどで悪意のあるソフトウェアをインストールしてしまうこともありますので、セキュリティに関するリスク理解の自信がないのであれば入れておいた方が心理的負担も少ないですし、他方、リスクを理解して使う分には今のところ必須ではないと思います。
世のマルウェア(いわゆるウイルスの類)には例えばゼロデイ攻撃というものがあり、これらには既存のウイルスソフトはほぼ無力です。ウイルスソフトを入れたからと言って絶対安心ということでもないということも付け加えておきます。
正規のストアからウイルス感染することは当然ありえますが、ストアは公開前にある程度のチェックをしているのでお金を払って導入したウイルスソフトも機能しない可能性が高いです。
それからウイルスソフトは通常「ウイルス」と言えないもの(Cookieによるトラッキングなど)も「ウイルスを検知しました!」と普通に言ってくるので「買っておいて良かった」と思う人も多いのかも知れませんが、実際にはこれらはほとんど害はありません。
フィッシングなどで悪意のあるソフトウェアをインストールしてしまうこともありますので、セキュリティに関するリスク理解の自信がないのであれば入れておいた方が心理的負担も少ないですし、他方、リスクを理解して使う分には今のところ必須ではないと思います。
世のマルウェア(いわゆるウイルスの類)には例えばゼロデイ攻撃というものがあり、これらには既存のウイルスソフトはほぼ無力です。ウイルスソフトを入れたからと言って絶対安心ということでもないということも付け加えておきます。
- 18