解決済み
先日 mineoアプリにおける障害が発生しましたが、いち早くマイネ王メンバーが問題箇所を指摘しました
2月22日 mineoアプリ等における障害が発生しましたが、いち早くマイネ王メンバーが問題箇所を指摘しました。
👇
★WiFi環境下なんですがmineoアプリ開けない
https://king.mineo.jp/my/796cca2026dea69f/reports/223693/comments/4233059
→問題箇所の画像を見つけるためには、パソコンなどでそれなりの技術や、ノウハウが必要なのでしょうか?
6 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
iPhone SE (第2世代)(povo)
ベストアンサー獲得数 195 件
勝ちゃんさん おはようございます
今回は自分の書き込みに注目していただきありがとうございます。
>>技術や、ノウハウが必要なのでしょうか?
運です(大真面目に)。
・ツイッターで被害範囲の確認
・OS依存かを手元のiPhoneとAndroidで切り分け
・通信経路に依存するかセルラーとWifiで切り分け
・APIからの返事があるか切り分け
・朝9時とAPIからの返事を見て証明書かもと思って確認→当たり
https://king.mineo.jp/my/796cca2026dea69f/reports/223693/comments/4233039
くらいで当たってしまったので運ですね。
※これらはもちろん不正アクセスにならない範囲での確認です。
>>api.eonet.jp
これは秘密でもなくてiPhoneは「設定」の中で確認できるんですよ。
※添付
App プライバシーレポートについて - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/HT212958
マイネ王メンバーにはいろんな知識を持ってる方がいらっしゃいます。ただ「わかっていても立場的に書き込めない方」もいらっしゃいでしょうから、今回は自分が書き込んでしまったというだけです。
あと、今回アプリの件がほんとうに証明書が原因だったかどうかはわかりません。もし証明書だとすると「あのスピードで直せる」ということが、別のおおきな問題の火種になりかねないので…モゴモゴ
アイデアファームにも書きましたが、経営者や管理職のみなさんには”組織的対応”を願わずにはいられません。
注目していただきありがとうございました!
※
いま無職で職探し中の身としては、こういうことがお金になればいいんですけどねえw
今回は自分の書き込みに注目していただきありがとうございます。
>>技術や、ノウハウが必要なのでしょうか?
運です(大真面目に)。
・ツイッターで被害範囲の確認
・OS依存かを手元のiPhoneとAndroidで切り分け
・通信経路に依存するかセルラーとWifiで切り分け
・APIからの返事があるか切り分け
・朝9時とAPIからの返事を見て証明書かもと思って確認→当たり
https://king.mineo.jp/my/796cca2026dea69f/reports/223693/comments/4233039
くらいで当たってしまったので運ですね。
※これらはもちろん不正アクセスにならない範囲での確認です。
>>api.eonet.jp
これは秘密でもなくてiPhoneは「設定」の中で確認できるんですよ。
※添付
App プライバシーレポートについて - Apple サポート (日本)
https://support.apple.com/ja-jp/HT212958
マイネ王メンバーにはいろんな知識を持ってる方がいらっしゃいます。ただ「わかっていても立場的に書き込めない方」もいらっしゃいでしょうから、今回は自分が書き込んでしまったというだけです。
あと、今回アプリの件がほんとうに証明書が原因だったかどうかはわかりません。もし証明書だとすると「あのスピードで直せる」ということが、別のおおきな問題の火種になりかねないので…モゴモゴ
アイデアファームにも書きましたが、経営者や管理職のみなさんには”組織的対応”を願わずにはいられません。
注目していただきありがとうございました!
※
いま無職で職探し中の身としては、こういうことがお金になればいいんですけどねえw
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 15
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
>>15 amiyy様
解説ありがとうございます。
まあ公式には設備障害って言っているので
そう言うふうに捉えておいた方が
みんな幸せなのでしょうね…
以下一部抜粋
【障害情報】2023年2月22日 mineoアプリ等における障害復旧のお知らせとお詫び
■日時
障害発生日時:2023年2月22日(水)9時00分頃(24時間表記)
障害復旧日時:2023年2月22日(水)10時02分頃
■障害原因
サーバー設備障害
以上
解説ありがとうございます。
まあ公式には設備障害って言っているので
そう言うふうに捉えておいた方が
みんな幸せなのでしょうね…
以下一部抜粋
【障害情報】2023年2月22日 mineoアプリ等における障害復旧のお知らせとお詫び
■日時
障害発生日時:2023年2月22日(水)9時00分頃(24時間表記)
障害復旧日時:2023年2月22日(水)10時02分頃
■障害原因
サーバー設備障害
以上
- 19
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
パソコンである必要はありませんが、当然知識がないと分からないですね。
技術、ノウハウがなくて分かるなんて何故思うのですか?
技術、ノウハウがなくて分かるなんて何故思うのですか?
- 1
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
問題切り分けに必要な知識と
辺りをつける直感力が必要ですね。
PCは単なるツールです。
辺りをつける直感力が必要ですね。
PCは単なるツールです。
- 2
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
- 5
AX7(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 49 件
別にパソコンである必要はありませんが、パソコンの方が便利です。一般的には通常パソコンで解析しています。
今回の場合は、午前9:00発生ということで業界人はすぐにピンと来るはずです。一般的な証明書発行機関では証明書の有効期限は通常GMT 00:00:00 = JST 09:00:00(日本時間午前9:00)で発行されるからです。
HTMLのソースを見てもこんなことは分かりません。
なお、Javascript部分は簡単に読まれないよう難読化(自己復号型)してある場合もあります。
で、どうやってみつけるか、ですがアプリのプログラムをデコンパイルしてソースを追う方法もないわけではありませんが、今回はそこまでする必要ないでしょう。
ということで、流れている通信を読み取り(パケットキャプチャー)ます。一応Androidにもパケットキャプチャーアプリはありますね。
データは暗号化されていますが、どこと通信しているかは分かります。api.eonet.jpとの通信で止まっているのが分かれば、あとは該当ホストの証明書を見るだけです。
ちなみに、有効期間を今確認すると
開始日 Thu, 26 Jan 2023 00:00:00 GMT
終了日 Fri, 23 Feb 2024 23:59:59 GMT
になってますので、発行自体はしてあって更新し忘れたのか、更新後証明書の再読込(webサーバのリロード)をしなかったかのどちらかですね。たぶん後者でしょう。
新しい証明書置いたらOKみたいな書き方になっていたとしたら、手順書がマズいんじゃないかな。設定変更後にリロードが必要なのは常識だから書いてなかったのか?
いずれにせよ、作業完了後はちゃんと証明書情報が変わっているか実際にアクセスして確認していれば起こらなかった事態ですね。
今回の場合は、午前9:00発生ということで業界人はすぐにピンと来るはずです。一般的な証明書発行機関では証明書の有効期限は通常GMT 00:00:00 = JST 09:00:00(日本時間午前9:00)で発行されるからです。
HTMLのソースを見てもこんなことは分かりません。
なお、Javascript部分は簡単に読まれないよう難読化(自己復号型)してある場合もあります。
で、どうやってみつけるか、ですがアプリのプログラムをデコンパイルしてソースを追う方法もないわけではありませんが、今回はそこまでする必要ないでしょう。
ということで、流れている通信を読み取り(パケットキャプチャー)ます。一応Androidにもパケットキャプチャーアプリはありますね。
データは暗号化されていますが、どこと通信しているかは分かります。api.eonet.jpとの通信で止まっているのが分かれば、あとは該当ホストの証明書を見るだけです。
ちなみに、有効期間を今確認すると
開始日 Thu, 26 Jan 2023 00:00:00 GMT
終了日 Fri, 23 Feb 2024 23:59:59 GMT
になってますので、発行自体はしてあって更新し忘れたのか、更新後証明書の再読込(webサーバのリロード)をしなかったかのどちらかですね。たぶん後者でしょう。
新しい証明書置いたらOKみたいな書き方になっていたとしたら、手順書がマズいんじゃないかな。設定変更後にリロードが必要なのは常識だから書いてなかったのか?
いずれにせよ、作業完了後はちゃんと証明書情報が変わっているか実際にアクセスして確認していれば起こらなかった事態ですね。
- 13