解決済み
なぜアクティベーションロックの解除が必要なのか?
メルカリでスマホを出品する際に、アクティベーションロックを解除してから初期化するような指示がありますが、アクティベーションロックを解除していなかったらどうなるのでしょうか?
設定から初期化って出来ると思うんですが、その初期化だけでは残ってしまっているデータなどがあるのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
7 件の回答
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 103 件
アクティベーションロックを
解除しとかないと、
次に購入された方が使用する時に
Apple ID とパスワードの入力を
求められ、使用出来ません。
解除しとかないと、
次に購入された方が使用する時に
Apple ID とパスワードの入力を
求められ、使用出来ません。
- 1
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 103 件
少し解りづらい文章に成りましたので
補足します
次に購入された方が その iPhone を
初めて使う時に、元の使用者の
Apple ID とパスワードを入力
しないと使えないので、
使用出来なくなります。
補足します
次に購入された方が その iPhone を
初めて使う時に、元の使用者の
Apple ID とパスワードを入力
しないと使えないので、
使用出来なくなります。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 3
Pixel 8 Pro(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 426 件
ここの「仕組み」の解説部分が凄いと思いますね。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201365
iPhone、iPad、iPod touch のアクティベーションロック
「探す」App には、「アクティベーションロック」という機能があります。iPhone、iPad、iPod touch を紛失したり盗まれたりしても、第三者に使われないように保護するしくみです。アクティベーションロックは、デバイスで「探す」をオンにすると自動的に有効になります。
アクティベーションロックがかかっていれば、たとえ第三者の手に渡ってしまってもデバイスは安全に守られ、取り戻せる確率が高くなります。たとえ持ち主がリモートでデバイスのデータを消去したとしても、第三者が持ち主の許可なしにデバイスを再アクティベートすることはできません。この機能は、「探す」をオンにし、自分の Apple ID とパスワードを覚えているだけで活用できます。
watchOS 2 以降では、アクティベーションロックを使って Apple Watch を保護できます。また、Apple T2 セキュリティチップまたは Apple シリコンを搭載した Mac コンピュータで macOS Catalina 以降を使っている場合も、アクティベーションロックで Mac を保護できます。
仕組み
iPhone、iPad、iPod touch、Apple Watch、Apple T2 セキュリティチップまたは Apple シリコンを搭載した Mac コンピュータをアクティベートまたは復旧すると、そのつどデバイスが Apple と通信し、アクティベーションが有効になっているかどうかを確認します。
アクティベーションロックは、「探す」を設定すると自動的に有効になります*。有効になると、Apple ID が Apple のアクティベーションサーバに安全に保管され、デバイスに紐付けられます。Apple ID のパスワードやデバイスのパスコードを入力してからでないと、誰も「探す」を無効にしたり、デバイスを消去したり、再アクティベートして使ったりできなくなります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201365
iPhone、iPad、iPod touch のアクティベーションロック
「探す」App には、「アクティベーションロック」という機能があります。iPhone、iPad、iPod touch を紛失したり盗まれたりしても、第三者に使われないように保護するしくみです。アクティベーションロックは、デバイスで「探す」をオンにすると自動的に有効になります。
アクティベーションロックがかかっていれば、たとえ第三者の手に渡ってしまってもデバイスは安全に守られ、取り戻せる確率が高くなります。たとえ持ち主がリモートでデバイスのデータを消去したとしても、第三者が持ち主の許可なしにデバイスを再アクティベートすることはできません。この機能は、「探す」をオンにし、自分の Apple ID とパスワードを覚えているだけで活用できます。
watchOS 2 以降では、アクティベーションロックを使って Apple Watch を保護できます。また、Apple T2 セキュリティチップまたは Apple シリコンを搭載した Mac コンピュータで macOS Catalina 以降を使っている場合も、アクティベーションロックで Mac を保護できます。
仕組み
iPhone、iPad、iPod touch、Apple Watch、Apple T2 セキュリティチップまたは Apple シリコンを搭載した Mac コンピュータをアクティベートまたは復旧すると、そのつどデバイスが Apple と通信し、アクティベーションが有効になっているかどうかを確認します。
アクティベーションロックは、「探す」を設定すると自動的に有効になります*。有効になると、Apple ID が Apple のアクティベーションサーバに安全に保管され、デバイスに紐付けられます。Apple ID のパスワードやデバイスのパスコードを入力してからでないと、誰も「探す」を無効にしたり、デバイスを消去したり、再アクティベートして使ったりできなくなります。
- 2
Galaxy S21 5G(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 9 件
みなさんご回答ありがとうございます。
なにかデータだ残ってしまうということではなく、初期化したとしても次に使う時に、AppleIDの紐づけられてログインしないと使えないということでしょうか。
それはAndroidでも同じでしょうか?
また、例えばキャリアでiPhoneを一括購入し、店側でSIMをさして通電確認されたとします。
その段階ではこちら側でAppleIDでログイン等していません。
ログイン等しないまま、設定から初期化したとします。
その場合は、基本アクティベーションロックは掛かっていないという認識で大丈夫でしょうか?
なにかデータだ残ってしまうということではなく、初期化したとしても次に使う時に、AppleIDの紐づけられてログインしないと使えないということでしょうか。
それはAndroidでも同じでしょうか?
また、例えばキャリアでiPhoneを一括購入し、店側でSIMをさして通電確認されたとします。
その段階ではこちら側でAppleIDでログイン等していません。
ログイン等しないまま、設定から初期化したとします。
その場合は、基本アクティベーションロックは掛かっていないという認識で大丈夫でしょうか?
- 4
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,193 件
Androidの場合は、Google アカウントからログアウトして設定アプリから初期化すれば、他人に譲渡しても大丈夫です(真理亞さんご指摘のおサイフケータイの件もあります)。
これをGoogle アカウントにログインしたままファクトリーリセットをしたり、デバイスマネージャーで遠隔初期化したりするとDevice Protectionが掛かってしまいます。
こうなると、元のGoogle アカウントとパスワードが分からないとその端末は使えなくなります。
これをGoogle アカウントにログインしたままファクトリーリセットをしたり、デバイスマネージャーで遠隔初期化したりするとDevice Protectionが掛かってしまいます。
こうなると、元のGoogle アカウントとパスワードが分からないとその端末は使えなくなります。
- 8
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
今は、端末のメニューから初期化したときは、アクティベーションロックも解除されるという認識ですが、違ってますかね?
パソコンなどを利用した、強制初期化でなければ、普通に初期化すれば問題ないと私は思っています。
パソコンなどを利用した、強制初期化でなければ、普通に初期化すれば問題ないと私は思っています。
- 9
ベストアンサー獲得数 31 件
iPhoneのアクティベーションロックは盗難防止機能に等しいです。
iPhoneを盗まれた場合、パスコードを知らなくても初期化はできます。
しかし、アクティベーションロックがかかっていると次の人が利用することはできません。
初期化とアクティベーションロックの解除は一体ではありません。
アクティベーションロックがかかっていれば再利用できないので、無価値です。ということは、iPhoneは盗んでも仕方ないとなります。この仕組みがなければ、もっと盗まれていると思います。
具体的には、初期化し再起動後に、不完全なAppleIDが表示され、このパスワードを入れろとでます。そのAppleIDの人が持ち主であり、自分ならばパスワードをいれればよく、なんの問題もありません。しかし、盗難品だと入れられないので使えません。
中古品屋さんの場合は正当に売られたものか盗難品かの判断の手がかりになるので、正当に売るならば、アクティベーションロックは解除します(AppleIDのパスワードを知っている状態で探すをオフ、iCloudをログアウト)。
解除できないならばそれは盗難品と同等なので買い取れないでしょう。買い取って売っても、次の人が使えず大問題です。
iPhoneを盗まれた場合、パスコードを知らなくても初期化はできます。
しかし、アクティベーションロックがかかっていると次の人が利用することはできません。
初期化とアクティベーションロックの解除は一体ではありません。
アクティベーションロックがかかっていれば再利用できないので、無価値です。ということは、iPhoneは盗んでも仕方ないとなります。この仕組みがなければ、もっと盗まれていると思います。
具体的には、初期化し再起動後に、不完全なAppleIDが表示され、このパスワードを入れろとでます。そのAppleIDの人が持ち主であり、自分ならばパスワードをいれればよく、なんの問題もありません。しかし、盗難品だと入れられないので使えません。
中古品屋さんの場合は正当に売られたものか盗難品かの判断の手がかりになるので、正当に売るならば、アクティベーションロックは解除します(AppleIDのパスワードを知っている状態で探すをオフ、iCloudをログアウト)。
解除できないならばそれは盗難品と同等なので買い取れないでしょう。買い取って売っても、次の人が使えず大問題です。
- 11
Galaxy S21 5G(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 9 件
みなさんご回答ありがとうございます!
結論としては、アクティベーションロックされていると、なにかデータが残るのではなく、次の所有者が使えなくなるということですね!
また、最近はリセットの際にロック解除しないと出来ないようになっていると。
理解出来ました!有難うございます!
結論としては、アクティベーションロックされていると、なにかデータが残るのではなく、次の所有者が使えなくなるということですね!
また、最近はリセットの際にロック解除しないと出来ないようになっていると。
理解出来ました!有難うございます!
- 14