【お教えて】お薬手帳アプリQRコード読み取り&お奨めアプリ?
(投稿か悩みながらQ&Aにしました)
毎月1回もしくは2回、薬をもらいにかかりつけの病院にいきます。
当然、病院では処方箋を発行してもらい、処方箋薬局で受け取ります。
最近になって、日本調剤のお薬手帳アプリ+プラスを使い始めました。
本日、3回目の利用(処方箋登録)しましたが、薬局でQRコードを
読み込ませましたが、うまく読み込みできません....
これで2回目です.....?
1回目:自分で操作はNGだったんで、薬局の方に読み込んでもらいました。
2回目:時間かかりましたが、何とか自力で読み込みできました。
3回目:薬局では全く読み込ませることできませんでした.
薬局の方も読み込ませてくれましたが、ダメでした。
結局、自宅に戻ってから、何とか読み込みできました。
薬局での3回目の本日はiPhone8とP10liteを持参していたんで、両方でチャレンジしましたが、
NGでした。
自宅では、P10liteで成功しました。 iPhone8はダメでした。
前置き長くなりましたが、教えてほしいことは次の項目です。
①QRコードの読みこみに、コツというか読み込ませるテクニックでもありますか?
②単にアプリとスマホの相性でせうか?
③薬局が発行(印刷)してくれる処方箋(QRコード)が悪いのでせうか?
④読み込み失敗のない「お薬手帳アプリ」で良さげなものありますか?
ご教授、よろしくお願いします。
PS
紙のお薬手帳は忘れることが、ちょくちょくあります。
忘れると50円程度だったと思いますが、高くなります。
スマホを忘れることは無いんでお薬手帳アプリにしてみました。
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
もし他のアプリでQRコードの読み込みに失敗する事が多くないようであれば、「日本調剤のお薬手帳アプリ+プラス」の読み込み精度が低いなどのアプリ側の問題も考えられるかもしれません。
流石に処方箋は提出してしまうため同じQRコードを今読み込む事は難しいと思いますが、QRコードの読み取りだけであれば LINE アプリでQRコード読み取りで友達登録に使う部分のみをQRコードの読み取りテストには使えると思います(読み込み結果は画面に表示されていたはず)。
読み取り結果から「アプリを指定して起動」する事が出来るのであれば、QRコードの読み取りだけを別のアプリに任せると言う方法もアリかも知れません。
以下余談ですが
先日「デンソーウェーブのQRコードリーダー」をインストールしてみましたが、読み取り速度が段違いに速いです。
LINE アプリでQRコードの読み込みに苦労したのがうそのようでした。
Android
公式QRコードリーダー”Q”デンソーウェーブの無料QRアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arara.q&hl=ja
iPhone だと多分ここ?
https://itunes.apple.com/jp/app/公式qrコードリーダー-q/id911719423?mt=8
- 1
iPhone 7 docomo(docomo)
ベストアンサー獲得数 36 件
お薬手帳アプリでQRコードの読み取りに失敗してしまうときがあるのですね。
実際に利用した経験はありませんが、ご参考になりますと幸いです。
【お薬手帳アプリの紹介】
NTTドコモの “おくすり手帳Link”が挙がります。auやSoftbankでも利用できるということなので、『MVNOでも差し支えなくお使いになれる』と予想しております。
日本薬剤師会の “e 薬Link”に対応しているため、互換性の問題は避けられると見込んでおります。大手かつスマートフォンの開発に手掛けるNTTドコモのアプリであれば、カメラ認識の精度にも期待できます。
▼ おくすり手帳Link
【おくすり手帳Link | サービス・機能 | NTTドコモ】https://www.nttdocomo.co.jp/service/okusuri_link/
※ 2018年1月にUIなどが刷新されたため、以前とは異なる使い勝手を体験することが可能です。
※ 例として挙げた機能や手続き等に関して、『それに伴う影響や準備といった詳細な記述がない』場合があります。
私の投稿は、記入当時の情報や私個人による私見に過ぎません。『記載が省略されたり不正確であったり』します。最善に向けて努めますが、ご了承くださると幸いです。
“ご不明な点”は、この投稿への返信にて希望します。可能な限りお力添え致します。
お読みいただき、ありがとうございました。
- 3
iPhone 7 docomo(docomo)
ベストアンサー獲得数 36 件
いえ。互換性は大切です。詳細は下記に続きます。
【電子お薬手帳】
アプリ次第によって、e 薬Link非対応のQRコードなどを『取り扱うことができない』恐れが予想されます。QRコードのフォーマットは存じませんが、『薬局ごとに薬に関する必要な情報が異なり、他社製アプリで表示できない』場合も挙がります。
《e 薬Link》
上記の問題を解消するために登場した日本薬剤師会のサービスです。対応するアプリは多いものの、『各地の薬局が対応しているとは限りません』。例え対応アプリを開発する法人の薬局であっても同様です。
※ e 薬Linkに対応している薬局が一覧として掲示しているWebは発見できませんでした。
- 30
処方箋にQRコードが2つあって、どちらとも読み込むようになっていますよね?
QRコードの読み込みに関してはなかなかうまくいかない事が多く、フラッシュオンでうまくいく機種と、フラッシュオフでうまくいく機種、ピントをしっかりQRコードに合わせないといけない場合もあります。
関係ありませんが、薬局によってはharmoを導入している薬局も増えています。こちらはカード型で、一度薬局で登録をすれば、次からは専用端末にかざすだけで自動登録され、設定によって飲むタイミングなども知らせてくれます。
harmoの場合はそのカードを忘れちゃいけませんけどね。
お薬手帳をたまたま忘れただけの場合、家にありますって言えば増額を回避できる事もありますよ。
- 6
iPhone 13(ahamo)
ベストアンサー獲得数 56 件
薬局が薬と一緒にくれる調剤結果のQRコードはちゃんと読めます。
が、そのデータは全登録情報ではないので、僕は手で登録しています。
ちなみに余談ですが、薬局が薬と一緒にくれるのは、処方箋ではありませんね?処方箋は、医師が薬局に対して発行するものですね?
- 21
ZenFone 5Q SIMフリー(mineo(au))
撮影ポイント(https://www.yoyakusuri.com/shootingguide)ページもありました。
ご参考まで。
- 28