掲示板

令和元年・なんとかペイとガシャコン決済

こんにちは。

GW明け疲れの皆さん、お疲れ様です。

さて、5/6GW最終日、私はとある『田舎道』を走っておりました。これから峠越えだなぁ、、、路肩にはまだ雪があるわ、と思っていると腹も減ったので、その土地の名物の老舗っぽいお店に立ち寄ることにしました。GWだからと言って特に混雑しているわけでもなくスムーズに食べ終えたのですが、会計のときにびっくり。PayPay対応しているではありませんか。

こういっちゃなんですけどキタナトランに出て来そうな(あ、もちろん味はとてもいいのですよ)外観で、カード決済なんてできないであろうことをあらかじめ予期して入ったので驚きました。「PayPayで」と言うと何の問題も無く決済できました。「こんなところにもペイがきてんだなー!」と、やや驚き。

腹を満たしたので頑張って帰ろう、とエンジンをかけてメーターに目をやるとガソリン残量があまりありません。経験から言って間もなく警告灯が点くだろうな、という頃合いです。最終日とはいえGWですから普段通りの営業ではないガソリンスタンドも多い、峠越えに不安だし、やっているところに入ろう、と判断。

某石油会社の看板を掲げた一見普通の「その村のガソリンスタンド」と言った感じのやや小ぢんまりとした店舗が営業中。私はその系列のクレジットカードを持っているのですが、こういった感じのところはたまに「現金のみ」というところもあるので予め「カード使えますか?」とそのカードを示して聞きました。値段掲示も無いし、現金のみだったら20L位で様子見ようかなと思っていたのですが「もちろんOKでーす」と威勢のいい声が返ってきたので勢いで「満タンで」と返しました。

さて、満タン給油してカードと共に返ってきたのがガシャコンとやる複写の伝票です! 20年位ご無沙汰でした。停電時など非常時にオフライン処理するためにあるとは聞いていたが「え~、まだあるのかぁ」と思う一方で、これだけキャッシュレスだなんとかペイだといっているのにまだこれが普通に使われている現実もあるんだなと。私が何を言っているかわからない方は「インプリンター」で検索してください(笑)

まさか「令和元年」でこのガシャコンに出くわすとは思いませんでした。エンボスレスカードだとこれも出来ないですね???何はともあれそこから60kmガソリンスタンドが無かった(あっても休みだった)ので助かりましたが・・・(^^)


5 件のコメント
1 - 5 / 5
複写について、
青年時代?に行った当時の北海道を思いだしました。とても懐かしいです、。

なんとかPayについては
最近Pay Payは小口で使っていますが、
すでに491円、1000円、965円の三回は
上限バックが当たりました。
外れても二割引き中です。5/31まで。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
ガシャコンって結局はあの伝票をカード会社に送付して入金依頼かけるわけですよね?よくよく考えたら手間暇かかるし時間もかかる。もちろん、不正使用についてのガードもない。

CAT端末を導入するような規模も無い、そういうところこそPayPayのような決済手段を導入するべきなのか(前者の飲食店はまさにそれ)と思いましたが、まだ多いのかなぁ、ガシャコン。
海外だとまだインプリンターでの決済を行っているパターンもありますね。

エンボスがないと使えないので、昨今の ICチップ入りクレジットカード類だと当然断られますけど。:)

インプリンターも往復型と押圧型(転写の方法は同じようなもんですが)がありますけど、私が扱ったのは往復型しかないです。クレジットカード会社によって会社情報を交換して使うのも昔のインプリンターでは結構ありました。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
アジア諸国、北米とフランスくらいしか行ったことないんですが、海外でガシャコンプリンターに遭遇したことここ20年は無いんです(昔は普通でしたけどね)。私が行かないような国ではまだ普通?

むしろ、日本では今でもサインを求められるとレシートにボールペン署名が普通ですが、海外では電子署名が普及していますよね。
クレジットカードを久しぶりに高頻度、北米で使いました。

読み取りはレジの所の端末に差し、6〜7秒待つ感じで
最後にPINコードナンバーを打ち込むパターンが一番多数でした。
端末に挿し後、電子署名とPINコードなしもありましたが、
PINコードありが多かったです。

現地駐在のものカードはPINコードなしが通常です。

また、現地のフリーマーケットでクラフトの革製品を
購入しましたが
販売人のスマホのみでセンターにつなぎ決済まで
できました。
スキミングに注意も要りますが、。


あと、以前ベトナムではホテルでの支払いでしたが私のVISAゴールドで
決済を断られた事もあります。

ベトナム人のVISAは問題なく使えましたが。
中華圏でもありがちと聞きました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。