掲示板

【記事紹介】NTT系3社が、海賊版サイトのブロックを決定

漫画海賊版サイト、NTTが「ブロッキング」へ|BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0423/ym_180423_2844715556.html

ブロッキングを行うのは、NTTコミュニケーションズ・NTTドコモ・NTTぷららの3社だと言うことです。
影響があるのは、OCN(プロバイダ)・OCN光・OCNモバイルONE・OCN系の公共Wi-Fiスポット・docomo(携帯電話)・ドコモnet(プロバイダ)・plala(プロバイダ)・plala光のようです。
海賊版サイトへアクセスしようとすると、警告ページへ転送されるようです。


今のところmineo・eo光については特に発表はありません。
また、docomo系のMVNOへの影響も今のところなさそうです。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
イメージとしては逆 DNS Poisoningって感じですかね。
だから別途 DNS Server指定ができるようになってればスルーしてしまうのではないかと?

そうではなくてコンテンツキャッシュ複合型だと外すのは結構面倒になりますね。

※とはいえ、BlueCoatなどのアプライアンスで特定アクセスを分析可能
 ですし、遅かれ早かれこうなるだろうとは思っていましたけどね。(苦笑)
今回は国が各プロバイダに要請を出していたのをNTTがまず乗り出した様ですね

という事は、国民が通信する相手を国がコントロールし出したと考えられなくもないです

今回は海賊版サイトだから、相手が違法だから良いのだという建前があるけど、そのうちなし崩し的に国がコントロールする様になって行ったりして…

通信の自由という点では少し危うい動きだと感じます
多分、そうなる気がします。
管理という監視社会。
つきこう
つきこうさん・投稿者
マスター
どんな日本国内で規制をかけられようと、海外へのVPNアクセスやTorの通信などを禁じられない限り遠回りして、結局は目的のサイトにたどり着けるので、個人的にはどうなっても問題ない気がします。
現に中国がそんな感じですしおすし
こんにちは。

日本国憲法第二十一条の2
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

もちろん著作権は尊重しなければならないし海賊版はNGだ、として、これをどう解釈するか。
今ニュースを聞いていたら、すでに児童◯ルノ画像に関してはブロッキングされているそうですね

世界にはネット通信の検閲をして、場合によっては遮断する国が40ヶ国以上あるが、そのうち30ヶ国位は通信の検閲や遮断に関する法律がしっかり制定された上での運用だそうです

現在の日本ではそれに関する法律がないまま見切り発車的に政府が言い出してNTTが応じたようです

海賊版漫画サイトだけで1年間に4000億円以上の著作権に関しての損失があるそうですが、それは確かにマズイですが、拡大解釈していくと極端な話、中国の金盾の様にもなりかねませんね

利用者は通信内容が公式に傍受されるという意識を持っているのか甚だ疑問です
本件はかなり間抜けですよね。政府が要請した3サイトは要請が発表された直後からほぼ崩壊していて、海賊版サイトとして機能していません。
つまり、「緊急事態だからブロックせよ」という論理が崩れてしまっています。
むしろ、憲法や電気通信事業法を侵すリスクの方が高いでしょう。
それでも発表したことに凄い違和感があります。ブロッキングが目的で、海賊版サイト取り締まりが手段になっている予感。
私が憲法を挙げたのは、
https://japan.cnet.com/article/20115448/
過去の事例でWinny規制に国が待ったをかけた事例があるからです。

今回は??

特定のサイトをブロックするのがそもそもどうなのかって問題があるのと、そのために通信パケットの宛先や内容を見る行為が通信の秘密を侵害する問題もあるっていう、二つの面がありますね。

うまいこと法の整備をしろってのが解ですかね。
ところで、著作権侵害しているサイトがブロックされた場合、その著作権の権利を持っている人も見られなくなる可能性もあるわけですが、その人はどうやってそのサイトが著作権を侵害していると確認して何らかの法的手段等を取ったらいいんでしょうかね。
そもそも、これまでのブロッキングするしないの議論の時と比べて今回の件は何であんなに拙速だったのか、そして"国が事業者に要求する面が強かった"のかが一番疑問です、これじゃ海外から見たら"法は政府や一部の関係者の都合によって蔑にする国"と取られるだけではなく、"winny騒動や児童ポルノの被害者の人権より出版社や著作賢者の金銭被害の方がずっと優先度が高いと判断される国である"と公言しているように取られかねません。

#なんで先に法整備をしなかったのか
言葉でどんなに取り繕っても、施行している行動が本音を体現しています。
真意はネットワークの監視(制限)のための布石でしょう。

国のための準備
「ブロッキングは違法」中澤佑一弁護士がNTTコムを提訴

https://www.bengo4.com/internet/n_7787/

まあ当然こういう動きになるでしょう。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。