掲示板

WindowsUpdateについて

WindowsUpdateって月例で毎月第2水曜日に行われますよね

基本的に、自動アップデートになっていればパソコン起動時にダウンロードされて、シャットダウン時に更新が始まりますよね

しかし、業務等で使用しているパソコンは起動時間が長いのでダウンロードは最後まで完了すると思うのですが、私は必要な時に少しだけ起動し、すぐにシャットダウンしてしまいます

そうすると、アップデートファイルのダウンロード中にシャットダウンになっているのか、アップデート履歴を見るとインストールに失敗しました、というのが連発してます

その状態だとWindowsの動作が少しおかしいんです(特に起動やシャットダウン時に異常に時間がかかるようになる)

今回、あえて手動でやってみるとダウンロードとインストールまで2時間近くかかりましたが全てインストールに成功しました、となりました
(現在Windows10ですが、初期OSはWindows8、RAM4GB、4〜5世代前のCore i5のノートパソコンです、スペック不足で時間がかかるのか、そもそもWindowsアップデートはこれ位時間がかかるものなのか知りたいです…)

皆さんは、月例アップデート時は自動アップデートに任せてますか?とれとも手動アップデートしてますか?

私のような短時間しか使わないような使用方法だと手動で確実にアップデートした方が良いのでしょうか?

ご意見聞けると幸いです


65 件のコメント
16 - 65 / 65
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>かねやんさん

詳しくありがとうございます!

時間のある時に試してみようと思います

少しでもパソコンの動きが軽くなれば儲けモンですよね

最近は本当にスマホばかりでパソコンはデジカメの保存かiTunesでiPhoneのバックアップか、後は印刷したい時位しか使わなくなっちゃいましたw
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
あ、職場ではパソコン毎日使ってますが…(^^;;
AMD10-7860K RAM4GB SSD128GB
と、たいしてスペック高くないけど、軽度の更新で5分程度、大型アプデでも30~40分程度ですんでます。
いつも手動でアプデ行っています。

Cクリーナーでこまめにお掃除もしています(^ω^)
外付けHDDを増量ということは、ノートPCですかね?
デスクトップなら、SSD追加も簡単ですが、ノートでもSSD換装はそれほど難儀ではないと思います。アプデにどこまで影響あるかは不明ですが、SSD換装すれば起動も含めて速度は向上すると思います。
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>AMDユーザーさん

SSDですと、そのスペックでも意外と速いんですね!
HDDへの読み書きでアップデートも時間かかるようですね

私のはASUSのノート、Windows8モデル(をWindows10にアップグレード)でメモリ4GB(オンボードで増設不可)、4〜5世代前のCore i5です
詳しい型番は出先なのでちょっと分かりません

ハードウェアには疎くて、デスクトップのメモリ増設位しかやった事ないです

ノートパソコンのSSD換装って、簡単に出来るものなのですか??

HDDの内容を丸ごとバックアップしてSSDにコピーしてハードウェアを交換するのでしょうが、失敗したらと思うとなかなか手が出ないですf^_^;)

現在のHDDは500GBですが、同容量のSSDですと、費用的にも新しいノートパソコン買えたりします?(^^;;
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
Cクリーナーは良さそうですね!
手軽だし試してみます
手動にしています、でないとリソースが埋まって計画通りの処理が終わらないorz
勝手にリブートでもされた日には…

#個人ユーザにももっと管理の自由度を>MS
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>gunnerさん

やはり手動ですか
どうも手動派が多いようですね〜

確かに、大事な仕事中にリブート要求されても困りますよね

Windows10のアップグレードの時の半強制的なやり方はまずかったですよね
かなり話題になりました

そういえば、Windows8から8.1のアップグレードは勝手になった時焦ったのを思い出した(^^;;
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
使わない時はいつもスリープにして放置しています。そうすると勝手にダウンロードしてくれて、電源ボタンに更新して再起動ってでます。
mineo節約スイッチONのままでOKです。
>>BENPHONEさん
 あまりに無責任かと思い、ちょっと調べてみました。
まあ、昔とは随分違うんですね。 小難しい方法で色々と講釈されている
ものもありますが、シンプルな説明かと思います。
方法としてマッチしているかどうか?
10のVerによって違うかもしれませんが、これが一番簡単な方法かなと
思います。 ご参考です。
「Windows10 自動更新停止」
 ↓
http://togeonet.co.jp/post-7032
アップデートで不具合があったことがあるので、月末まで様子を見て、
不具合がない事を確認してから、手動更新しています。

http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1065586094.html

私はまだwindows7なのですが、『マンスリー品質ロールアップ』にも
テレメトリが含まれているという事なので、神経質になりすぎかなと思いつつ
Microsoft®Update カタログから選択してアップデートしています。
http://www.catalog.update.microsoft.com/home.aspx

気にしすぎなんでしょうか?!
以前から一度どなたかにお聞きしたいと思っていたんですよねぇ^^;。
>BENPHONEさん
SSD500GBなら、12000~20000円程度でも購入出来ますよ(^ω^)
しかし、おっしゃる通りノーリスクではないので余程のストレスを感じていなければ無理に換装しなくてもイイかもしれませんね。
インターフェースも確認しないと十分な速度も保証できませんし。

ただSSDなら、Windows起動20秒切りますよ(*^^)v
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>まろんわんさん

いつもスリープと言うと、デスクトップ?ノート??

で、mineoの低速との事ですが、Wi-Fiルーターにmineo入れて運用って感じですかね

昨日、Windowsアップデートした時は自宅光回線のWi-Fiですがダウンロードだけでもものすごい時間かかりました

これはデータ量が多いのではなくアップデート日だからサーバーが混んでる影響なのでしょうか…
私はいちいち考えるのが面倒なので、自動更新を選んでいます。

win10へのアップデートも自動でやってしまいましたが、日常のお金の流れを管理していた家計簿ソフトがなぜか使えなくなったり、その他もろもろの小さな不具合にも時々遭遇しますが、使えなくなったものは仕方がないので使用をやめています。

今はスマホもあるし、タブレットも使えるのでどうにか急場しのぎはできています。

日一日とPCがブラックボックスとなっていくようで、気持ちは悪いですが、これを正常化するにはWIN10のクリーンインストールしかないのかなあと思ったりしています。

面倒なことです。
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>かねやんさん

無責任だなんてとんでもない!
お調べ頂きありがとうございます
m(_ _)m

自動更新を止めるのって、通常の設定のアップデートの中に自動とか手動とか選ぶところがあると思ってましたが、ひと手間あるんですね〜

参考になりました♪
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>ふわふわさん

おお、凄いアップデートに慎重ですね(^^;;

でも、1度不具合を経験されるとそうなる気持ちは良くわかります

私も石橋を叩いて渡る性格なので…

参考になりました!
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>AMDユーザーさん

おお、その程度の値段ですか!
思っていたよりは安いです

しかも起動に20秒かあ…
まだSSDのパソコンは使った事無いので憧れます(^^)

ただ、確かに自宅でのパソコン利用率は非常に低く、困る程では無いんですよね…

まあHDDだと、急にクラッシュするというリスクもあるのですが…

SSDは、急な故障ってのはHDDよりは可能性は低いと考えて良いのでしょうか?
この頃のセキュリティ事情を考えると
ゼロディリスク回避のために、Updateはこまめに当ててます。
様子見も1日もあれば十分かな。

BENPHONEさん
SSD 240Gなら1万切りますよ~(ボソ
今の500Gを外付けすれば容量不足もカバーできます
i5もピンキリですがまだまだ現役いけると思います
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>birdieさん

手動派が多い中で、自動派の方がいらっしゃいました(^^)

細かい不具合は気にしない方で、常に電源オンって方にはその方が良いですよね
面倒くさくないし

使えなくなったアプリはそういうもんだと諦めるとはサバサバした性格で羨ましい!

私はそのような事があるとクヨクヨします(^^;;

私もスマホ、タブレットの方が圧倒的に使う頻度は高いのですが、パソコンじゃないと出来ない事もたまにあるので出来れば不具合は避けたいですね

起動出来なくなるなんて大きな不具合が出たら困るので、今後は手動にしてみたいと思いますf^_^;)
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>かごめそーすさん

私も手動にして、ネットニュースなんかを見て不具合なさそうなら早めにアップデートはしたいと思います

SSD256なら1万切りますか!
ちょっとソソりますね〜

同じ機種で、換装したBlogとかないか探してみようかな…

ちなみに、HDDからSSDへのコピーは簡単なのでしょうか?

SSDとは別に、コピー専用ソフトなんかの購入も必要なんですかね?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>BENPHONEさま
自作のデスクトップで、Athlon X2の年代物にWindows10を入れてます。
それにUSB wifi子機を突っ込みポケットwifiルータにmineo Dシングルプランを入れて使ってます。
ずっと低速のままで特に不自由ありません。
BENPHONE さん

>ちなみに、HDDからSSDへのコピーは簡単なのでしょうか?

私は、WIN10になる前、たぶんWIN7だったと思うのですが、2台ある自作PCの起動DISKをSSDに変えた経験があります。(現在使用中のものです)

その経験からの推測ですが、メーカー製のPCにはリカバリーディスクのようなものが添付されているはずですが、それをSSDにコピーすることによってOSを含む新たな起動ディスクが作れるのではないでしょうか。

いずれ経験された方のコメントが付くかとも思うのですが・・・
>BENPHONEさん

私も自身の経験はないのですが、SSD換装は検索するとかなり出てきます。閲覧する限りそれほど難しくは思いません。
フリーのクローンソフトもあります(クローン作成時に2.5インチドライブUSB接続ケース必要)。
>BENPHONEさん
>SSDは、急な故障ってのはHDDよりは可能性は低いと考えて良いのでしょうか?

SSDの方が衝撃に強く耐久性は高いと言われていますが、故障の予兆は一切ないので診断ソフトなどで確認が必要です。私はBK取っているので気にしていません(^ω^)
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>まろんわんさん

なるほど、そのような構成でしたか
教えて頂きありがとうございます!

低速無制限はmineoの強みですよね

しかし、マイネ王には自作派多いですね〜
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>birdieさん

そうすると、新しいクリーンなSSD換装パソコンになる訳ですね

私のは、Windows8だったので、Windows10に上げるには有料になっちゃうのかな?

それともシリアルでMicrosoftに登録されてるからアップグレード出来るのだろうか…

あ、システム構成が変更されるとやっぱりダメだったような…

Windows10に上げた時に、Windows10の起動ディスク(USBメモリ)を作製したのですが、それが使えるのかな?

訳分からなくなってきました(^^;;
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>AMDユーザーさん

フリーでもクローンソフトがあるのですか!
凄いなあ…

ドライブケースに先にSSDを入れて、クローンソフトでマルッとコピーする訳ですね

不具合がある状態なら、不具合ごと再生される訳ですねw

故障についてもありがとうございます

物理的に回転するHDDだと、確かに不具合の前兆(異音等)があるけど、SSDはそれがないから診断ソフトが必要な訳ですね

勉強になりました♪
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
ASUS VivoBook R303CAでした

ググっても、SSD換装したっていう情報には当たらないですね〜

価格コムの口コミでは、構造上簡単には行かないようです(._.)
少し話題がずれるかもしれませんが、
この掲示板をみてふと気になりました…

勤務先で使っているPCのWindowsUpdateは皆さんいつ行ってますか?
仕事中に行うと重くならないかなと…
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>よっちいぃさん

ウチの職場は、基本全てのパソコンが自動アップデートになってまして、昼間起動してる間にいつの間にかダウンロード、仕事上がりにシャットダウンするとアップデート開始って感じですね〜

ウチはIT系でも無いですし、システム担当なんていないのでそんなもんですw
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
ありがとうございます
これは私も見ました

このモデルは確か液晶が11インチだったと思います

私のは13.3インチなので、大きさが異なるんです

でも、基本構造は似ているのかな?
構造は何とも言えませんね、、
私は以前VAIOの換装で色々調べてましたが、型番違いでかなり構造が違ってましたので、1度軽く開いてみては?

スリムタイプなので、2.5インチ7mm厚なのは間違い無さそうですね。
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>スリムタイプなので、2.5インチ7mm厚なのは間違い無さそうですね。

なるほど、そうなんですね

型番違いだと、やっぱり構造は違うんですかね
まあ大きさも異なりますが

軽く開くっていうのも意外と勇気要りますw

他のブログなんか見てても、SSDにしたら何もかも爆速になったなんて書いてありますね〜
体験はしてみたいけど、リスクとの天秤ですねぇ
もちろん手動です。
アップデートの前にバックアップしてから手動でアップデートです。
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>hiro2416さん

こんばんは
もちろん手動ですか!
しかもバックアップ後にアップデートとは念入りですね

やはり、Microsoftのアップデートはトラブルが付き物ですかね〜
(;^_^A
SSDの速度に慣れてしまうと
HDDに戻れません。

私のPCはI7-2600の元WIN8
RAMが16GB入っているデスクトップですが
Windowsアップデートの時は、
SSDだけ一生懸命仕事をしていますが
CPUもRAMも遊んでいます。
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>クリームメロンソーダさん

1度電動アシスト自転車に慣れてしまうと、普通の自転車に乗れないみたいな感じでしょうかw

にしても、i7にRAM16GBとは凄いマシンですね〜

やはり、アップデートは読み書きが1番時間がかかる原因のようですね
私の Note PCは RAM 4GB、かつ 7,200rpm 7mm厚 HDD(但しキャッシュは 32MB)ですけど、流石に30分とか掛からないですけどねえ~>Windows 7 Pro SP1で。

逆に Windows 10は Creators Updateで一度「WindowsUpdateの適用方法を強制的に自動適用にする」としてしまったので、その後の Ver.で変更されていない限りは下手に Background Service止めると後で色々困ることになります。

※海外のβテスター情報でそれらが製品登場前から判っていたので敢えて Windows 10 Proのマシンは1台しかないのです(苦笑)。どうせ Windows 7 Proでも 2020年1月までは Extend Supportですので。

ちなみにあまりにも適用に時間がかかる場合は以下の対策を行う方法もありますけどね。

※以下は Windows 10環境で実施不能な内容もあるかと思いますので要注意。
1.Windows 10でも調整可能だったらパフォーマンス設定を「バックグラウンドサービス」優先に変更する。
2.一先ず msconfigが使えるのであれば、片っ端から常駐プログラムを止めまくる。但し止めすぎに注意。
3.定期的な Virus Scanの時間帯を避ける→企業導入だとこれが結構厳しい。

パフォーマンス優先度をバックグラウンドサービス優先に出来ると、状況によってはちょっとだけ障害を回避できる可能性もあります。
BENPHONEさん
SSDいいですよ~
一度使ったらやめられなくなります(^^

SSDのクローンならEaseus Todo Backupどうでしょう?
よく使ってますが、慣れれば簡単です。
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html
ソフトは無料です
事前にPcのリカバリディスクを用意しておいてください
(付属があればそのままでOK、無ければ作成してください)

クローンは楽ですが
手間ひまおしまないなら、リカバリディスクからの
クリーンインストールがベストです

お使いのPcは一応SSD化大丈夫みたいですね
>R303CA
あまり参考になりませんが・・・実装例
https://ameblo.jp/pof-pc/entry-12131756013.html

デバイスマネージャなどで
今使ってるHDDの型番がわかれば
9.5mmか7mmかはっきりすると思います。
現行のSSDは7mmが主流のようなのでそれほど心配いらないかも
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>ばななめろんさん

>Windows 10は Creators Updateで一度「WindowsUpdateの適用方法を強制的に自動適用にする」としてしまった

あらら、そうだったんですか
では、私のWindows10も今手動更新にしてもCreators Updateで、また自動更新に戻りますね(^^;;

バックグラウンド処理を優先にするは参考になりました
msconfigはWindows10でも使えますが、どの常駐プログラムを止めていいのか良く分からないので、明らかに要らないと判断できるもの以外は怖くてあまりいじれません
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>かごめそーすさん

やっぱりSSD良いですか〜
フリーソフトの紹介もありがとうございます♪

しかも、私と同じ型番のSSD換装事例は初めて見ました
ただ、業者さんの様ですね
細かい作業手順があれば助かるのですが…

データは別にバックアップをとって、クリーンインストールがやはり調子が良くなるのでしょうね!

一応、HDDの仕様見てみます
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
http://togeonet.co.jp/post-7032

ここの方法で手動にしようとしたら、手動になってました
ただ、手動(トリガー開始)となっており、これがミソで調べてみると、トリガー開始だと結局は自動更新と同じになる様ですね

あとは、msconfigからスタートアップのWindowsアップデートを無効にするしかないですかね
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
あ、無効が普通にありました
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
最終的には、
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_disable_the_automatic_update_by_windows_update_of_windows_10.html

ここのリンク先のフリーソフトでWindows10のアップデートを自動更新にしない様にしてみました
現時点では1番簡単で、クリエーターズアップデートにも有効な方法な様です
BENPHONEさん
業者?の作業お粗末ですね。
わざとなのかピンボケだし・・・

>細かい作業手順
AMDユーザーさんのリンクが参考になると思います。
同じメーカーなら、筐体の構造の考え方は似てるので・・

殻割りさえできれば、あとは楽だと思います。
このシリーズは底面をすべて外すタイプのようなので
爪のかかり具合を注意すれば大丈夫かと思います。
念のため、隠しネジがある場合(キーボード上部のパネル、ゴム足の中など)注意してください。
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
>>かごめそーすさん

写真がすべてピンぼけなのは意味が分からないですね(^^;;

殻割りって言うんですかw
確かに、他機種の奴も裏ブタさえ開いてしまえば後は大した事はなさそうですね!
「殻割り」とは、正確にはCPUを開く事です。マニアックな自作マニアの中には殻割りしてCPUの中に冷却効果の高い液体金属を塗りつけてCPUをオーバークロック(OC)使用する方がいます。
かなりリスキーな方法ですが、熱暴走を抑える効果は高いようです。
>「殻割り」とは、正確にはCPUを開く
へ~そうなんですね。
誤解があったみたいですいません。

私はiPadなどのタブレット、ヘッドライトなど、くっついてるものを
2つに分解するときに使ってます。
今回のはネジで外れるんでちょっと違いますが
爪の取り扱いで難易度高そうだったので殻割な意味を込めて使いました。

脱線失礼しました(^^
BENPHONE
BENPHONEさん・投稿者
Gマスター
なるほど、殻割りはCPUを開く事なんですね!
勉強になりました♪
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。