掲示板

値引きではなく、適正価格にしろってこと。

https://newswitch.jp/outline/21233

そもそも価格吊り上げすぎだからね。


26 件のコメント
1 - 26 / 26
まぁ、ハイエンド端末は開発費が掛かっているから、高額になるのは仕方無いのでは?

高くても高機能端末が欲しい人は買う

高機能でなくて良ければ、安い端末はいくらでもあります。
大手キャリアの価格を
暴利と見るか、
フルサービスで便利と見るか、
CMのノリで深く考えずに使い続けるか、

十人十色ですね😊♪
私はそもそも、回線と端末の抱き合わせ販売は、らくらくフォンなど年寄り向けとか情弱対策以外は禁止するべきだったとおもう。

毎度いうけど、日本製スマホの没落の原因の一つだと思っているから。
いまさらどうしようも無いけど。
corgitanXさんもコメントされていますが、昨今のスマホはハイエンド機種だと「普通にそこそこの Note PCを上回る正札の金額」ですから。

値引き云々以前に「それだけ限られた面積・体積へ機能なり機器を押し込んでいる」ので、値段は自ずと上がります。むしろ「ハイエンド機種だったらそれに見合うだけのコストを負担しないと」って思いますよ。

逆にインセンティブが無くなったから売上が落ちた、という論調はある意味「それだけ収入に見合わない層がハイエンド機種を入手できる機会をどこかが与えていた」ってことですし、それは言うまでもなく「インセンティブを出せなくなったキャリアなどの事業者」ですよね。

ものにあった金額・コストを負担する必要はあると思います。
これで安い端末は値引き少なく高価な端末は値引きが多く
結局支払いは、ほぼ同じと矛盾が大きすぎたのです。

これで安い端末は月々も安く
高価な端末は月々も高くなると矛盾が解消されるはず・・・・
だけど基本料金が高いし端末の定価より高い設定だから
根本的な解決は、まだまだ遠い話ですね(;^ω^)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私は案外端末値引きに規制をかけたこと、分離プランになったことは賛成派だったりします。残念ではありますけどね。
その結果、ミドルレンジの充実、端末メーカーの競争も以前より活発化したのかなとも感じますし。
確かに国内のスマホ市場は異常だったかもしれないです。
あとは携帯代4割値下げでしたっけ。
まだ4割も下がってないので、早く下げてもらいたいですね。
端末値引きなくていいので。
枯れた部品でやっすいスマホを作れば
一万円以下で作れそうだけど
売れるかな?
やっぱりそういう価格帯でも何らかの特色はないと売れないだろうな
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
キャリアで契約時に、

スマホ本体同時購入で2年間通話通信料半額!

とかすればそこそこ売れると思います。

あくまでも、自分の懐は痛めたくないキャリア。
 日本の端末メーカーがほぼ全滅に近い状態になってから規制したって、手遅れなんだよ。海外新興メーカーに利するだけ。役人のやることはいつも遅すぎ。
auの新しいかえトクプログラム、auの契約が条件じゃないみたいだし
その考えで良いんじゃないですかね

2年後の残価を設定した上で、残りを23分割
毎月の基本料+端末の分割額で考えて、妥当な価格なら契約するだろうし

2年後に、auが売っている端末を買えば、古い端末を予定残価で買い取ってくれるし
使い続けたいなら、再リース?みたいな感じで残価を更に24分割で払っても良いし

auの契約が条件じゃないらしいから、SIMロック解除後にmineoに乗り換えても良いし
2年後もauが売っている端末を買うことだけが条件だから、それまで他社でも支障ないよね
高額スマホを利用してもらうために、キャリアはリースや残価設定ローンへ切り替えていくのではないでしょうか。
高額なスマホが売れないとのことですけど、SIMフリーのiPhoneを購入する人が少なからず存在します。
Appleを分割金利を下げたり下取りをしたりで、高いiPhoneをいかに買ってもらうのか考えているようです。
分割払いなら、サブブランドやMVNOで節約したお金でiPhoneを買うことも出来ます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
auの新しいかえトクプログラム、トクをするのはauです。
そろそろ、通信会社が送受器を販売するの中止しませんか。その他の
物と同じように電気屋さんで販売したらどうですか?通信会社が販売
するから送受器マイナス何万円となり、その中には通信費が入って
います。それでは何年たっても、同じです。そんな事ではいつまで
たってもスマホは適正価格になりません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
スマホもクルマも現金一括で購入できるものを買いましょう。

分相応の暮らしをした方が良いです。身を滅ぼします。
たけちゃん3さん
電器屋さんがキャリアと同額で無利子ローンをするのが先決ですが
それでも、キャリアに通信費と一緒に払う方が、毎月のスマホ代という印象になって障壁が少ないですよね

mineoでもAndroidは無利子ローンをやっていますが
詳しくは知らないが、iPhoneは正規品の入手に苦労されていると聞きますよね
総務省に対処して欲しいのはここですかね。アップルが相手だと難しいのかな
Ddkpyさん
自分は総額で考えて、一括で買える物しか買いませんが
総額ではなく月々の支払額でしか考えられない人のお陰で高い端末が売れるみたいだから
そういう買い方を否定しない方がメーカーのためになるんじゃないかな
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
これからの時代、会社倒産とか40代で会社首とか平成の時以上にお寒い時代になると思いますので、個人的には身の丈に合った生活をした方が良いと思っています。

周りにも住宅ローン、車のローン、スマホ代含む通信費、子どもの教育費で既に生活がギリギリの人がたくさんいます。少し何かが狂うと終わってしまいそうでわたしの方が見ていてハラハラします。

メーカーは儲からなくなれば、別のズルい儲け方を考えますので、問題ないと思いますよ。
crypterさん>
> 枯れた部品でやっすいスマホを作れば
> 一万円以下で作れそうだけど
> 売れるかな?
> やっぱりそういう価格帯でも何らかの特色はないと売れないだろうな

というか、コスト面で枯れた部品だと世代が古くなる事もあるため、結局「最新のアプリなど、モンスターコンテンツに対応できない」事になったら総スカンの可能性もありますんで。

ユーザー側が何を使うのか?、ってのが実際には商品開発の上で全てだと思います。

たけちゃん3さん>
> そろそろ、通信会社が送受器を販売するの中止しませんか。
> その他の物と同じように電気屋さんで販売したらどうですか?

それをやるとハイエンド端末って売れ行き下がりませんかね?。
それでなくても iPhone11シリーズの売れ行き伸び悩みって、一節には「¥100,000-を超える割賦販売でローンが通らない」こともある、と言われているくらいなので。
→キャリア側なら場合によって融通するでしょうけど、これが
 家電販売店の一般的なクレジット契約だと、割賦販売が通らない
 人間がさらに割賦販売を申し込み続けると余計に信用情報に事故情報が
 追加されます。これは金融商品などでも当たり前の事案ですので。
283chanさん>
> 現時点でも、総務省の規制によってハイエンド機が伸び悩む原因と
> なっているので
(以下略)

かと言ってその規制の廃止(=優遇施策の復活)をやっても今度はまたユーザー側に被ってくるお話なので。むしろ MVNO淘汰(半分は潰しにかかる)へと進んでその後に料金高止まり、とかなったら何がお得なのか?、ってお話になりますから。

自分に足る機能・サービスをきちんと選択すればよいだけのお話なので。
逆に言うと「それだけ通信費用に掛ける家計の余裕がない場合は、そこを自分達でなんとか回避しないとだめ」ってお話です。

※サービス契約者は「様々なサービスから選択できる自由を持っている」
 代わりに「契約したサービスの提供条件・内容に制約を受ける」ので。

まあ、生活の余裕を取り戻すには「人と違うこと」をやるか、または「人が嫌がることを高付加価値として実行する」しかないと思いますよ。
そうすれば嫌でも余裕が出来てくると思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
高額な商材をいかに買わせるかって事で残価設定ローンが出てきたんですかね。
まるで車みたいになってきましたね笑
283chan さん
従来の端末の売り方の是非についての議論は避けさせていただきますが
現状としては、従来に準じた売り方じゃないと売れなくなっていると思います

他の契約者が損をしたいためには、分割手数料を負担しているのは見かけ上で
実際は、分割手数料を上乗せした額で価格を決定しておけば良いのかな
損するのは分割手数料込と同額を一括で払った人となりますかね

キャリアショップ(・キャリア通販)に限定しないという観点では
SIMフリーと同様に、分割払いが良いならキャリアショップ等で購入、
一括で買える人は家電量販店で買えば分割払いの合計より安い、
(勿論家電量販店でカード(分割)払いも可)、みたいな売り方が良いのかな
こんにちは。

皆さんご存じのように、昭和60年に電電公社はNTTとなり民営化されました。

と同時に、電話機については技適認定を受けたものであればモジュラージャック以降、自由にとっかえひっかえできるようになりました。

つまり実質の黒電話レンタル廃止で、この時以降ようやく電話機は「借りるもの」から「買うもの」となり、留守番電話、FAX、コードレスといろいろ進化することになりました。

ということを踏まえると、携帯電話についてはなぜ今だにこうではないのか、という疑問は当然ありますが、
https://web116.jp/ced/index.html
固定電話機やFAXについては今でもNTTは販売しているし、従ってキャリアが本体を売る自由は残るとは思いますけれども、売り方としては残価設定とか割賦とかはやはり端末が「高すぎる」ことがそもそもの原因で仕方ない部分もあると思います。そればかりなら糾弾すべきではあるけれども、安い端末もあるわけですからね。
 キャリアに端末を売る自由はあるけれど、端末メーカーには実質的に端末を売る自由が無かったのですよ。
 端末のほとんどをキャリア経由で売らざるをえないような閉鎖的な国内市場で、キャリアの意向に逆らってSIMフリー端末なんぞ発売しようものなら、キャリアから嫌がらせされるのは必至ですから。
 キャリアの無茶ぶりに耐えかねた国内メーカーの大半が撤退した後に、今更自由競争でコストダウンとか片腹痛いですね。全ては法制化が後手に回っているツケですね。
>端末メーカーには実質的に端末を売る自由が無かった

昔々、NECがJUWACKY(ジュワッキー)っていう、実質ドコモのNシリーズを売ってましたけどね。SIMなんてもんが出てくるはるか昔の話ですけど。
そういうとこに国が口出しすべきではないと思いました
以前は、自キャリア用端末の開発コストをメーカーに支払っていた、
だから、その端末は、そのキャリアでしか買えないし、回収のための上乗せ(通信費で回収)もあったのかと…
いまや、SIMフリー機なので、それをキャリアロックして売る必要は無いでしょうが…
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。