掲示板

懐かしくて涙する画像(;∀;)

mig.jpg

自宅にいる時間が長く、暇な時間も多くなり、ネットの時間も(ry
そしたら、こんなまとめサイトみつけました。

『アラフォーならきっと涙する“懐かしい画像”』
https://matome.naver.jp/odai/2135625736155504401

アラフィフな私も涙するほど懐かしく思ったりして。
女子向け以外のものは、ほとんど使用実績ありますね、これ。
(。;∀;) オオ,ナツイ

という訳で、懐かしい画像を上げ合いながら暇な時間が少し埋まったら、ココロノスキマも少しは埋まるかなぁ、と。(笑)
( 。・ω・)ドウ?

年齢層によっても違うんだろうな。


84 件のコメント
35 - 84 / 84

fc2blog_201803210605437bf_(1).jpg

女子だとこっちかな。
っていうか、アニメを触れ始めたら、それだけでスレッド1つ出来そう。(笑)
( 。・ω・)

>癇癪玉

ありました、ありました。
爆竹、煙玉、癇癪玉。
男の子の必需品w

DSC_2958.jpg

リリアン☺
ひたすら長い紐を編んだ記憶があります(笑)
>リリアン☺

あっ、見た事あります、それ。
「リリアン」っていうんですか。
クラスで女子が遊んでたような。

>男女兼用。

それは、なんか、懐かしくないw

4AE17EB8-80DA-4493-A2A6-5EC1BA231F8C.jpeg

アラフィフ世代だと、大葉健二さんが変身する特撮ヒーロー物にお世話になった世代だと思います。
ちなみに、ギャバンの本放送の時に私は9歳でした。
仮面ライダーだと、リアルタイムだとスカイライダーくらいからでないと記憶にないです。
藤岡弘、さんが演じる仮面ライダーは、本放送は1971年4月から1973年2月なので私はまだ生まれてません。

tricar1_1_.jpg

うまちゃんさん
懐かしくて涙する画像(;∀;)
1957年製造開始の「ダイハツ・ミゼット」

1_l.jpg

マッドネスの『in the city』のCMでお馴染みの…

モトコンポ♪

若い頃はオマケだと思ってましたがれっきとした売り物(笑)

30歳の頃とある整備屋さんに捨てて有ったので(白)頂いて直して乗ってました♪
知ってるのがないなぁ・・と思って見てたら、ありました!!

■ママ・レンジ
ホットケーキが焼けるオモチャ。
ナカナカ焼けなくて、途中で何度も触るから、ぐちゃぐちゃな仕上がり(笑)

ママ・クッキーは買って貰えなかったっけ。。。

チェーリングも懐かしい♡
(*´ω`*)アーハン
お~蒸着! わずか0.05秒に過ぎない
このくだり好きだったなぁ~

hibari.png

(  ̄- ̄)。o○( … )

76E8FA36-21E6-4B0F-B51F-4BAD45C1D555.jpeg

大場久美子のコメットさん
♬.*..。o✩°・:

めっちゃ欲しかった…


ステキなステッキwww


おっと、昭和ぽいダジャレが😁

okP8021730.jpg

駄菓子屋さんってこんな感じでしたね。10円玉を握りしめて通ったものです。

因みに福井県立歴史博物館には「昭和のくらし」という常設展がありまして、これはその一部です。

たまごめん(ハウスシャンメン)。

ツルシコだぉ!

B6D75AD4-D0C8-4486-AD3C-58FA610C57CE.jpeg

わいの好感度下がりそうやがよく考えたらこれ以上、下がりようもないんで・・・星野ひかる嬢にはお世話になり申した。

目頭以外も熱くなったあの頃・・・

b422828167.3.jpg

>星野ひかる嬢

なら、松坂季実子さんで対抗・・・、いや、これ、広げちゃダメなヤツだw
≡≡≡ヘ(*--)ノ ニゲロ

o0384027012862798091.jpg

>大場久美子のコメットさん
>♬.*..。o✩°・:

ウルトラマンが登場する神回が忘れられないっす。
(。・ω・)イイヨネ

2f61fc73695b4c2b9fe27fb38a43e612.jpg

>駄菓子屋さんってこんな感じでしたね。

おー、懐かしいですね~。

私が祖父に連れて行ってもらってた店は「角打ち 兼 駄菓子屋」みたいな店でした。
ワンカップ呑んでる祖父が駄菓子買ってくれるんです。
あれ、嬉しかったなぁ。

DWoOP_7U0AAd_d8.jpg

なめ猫
免許証やら下敷きとか。

涙無しには観られないっす´Д`

sk_boxy_01.jpg

当時なぜだか流行ってた BOXY

51d681dbb1c4945e8dd9e91ade717375.jpg

BOXYといったら、これを語らずにはいられない。(笑)
 スーパーカー消しゴムとボールペン。よう遊んだ。

7BA1B75F-5CD3-432B-9BF4-D691A0068677.jpeg

>うまちゃんさん
松坂さん、懐かしいですね。
インパクトだと、黒木さんもかなり衝撃的でした。
ちょいちょいアウトな画像が入ってくるのは気のせいでしょうか?(^^

BOXYを使ってた頃は、すでにその遊びは終わってました。
そのかわり?学校では、牛乳キャップめくりが大ブームでした
https://middle-edge.jp/articles/I0000163

reply-1026042702.png

>黒木さんもかなり衝撃的でした。

(これ以上は広げないぞw)

>うまちゃんさん
リアルタイムで見たのは、飯島さんかもしれません。
マクロス世代なので飯島真理さんの方ですよ?

hqdefault.jpg

>リアルタイムで見たのは、飯島さんかもしれません。

確かに。
一時期一世を風靡しましたよね、飯島直子さんw。

「やすらぎパーカー」欲しかったぁ~。

EJKzLZ-U8AA-UuE.jpg

はぁ~あ~~あぁ~~~ぁ♪
『DAISUKI!』

667C624C-D5A0-469B-9075-3FF0E2C096D0.jpeg

飯島直子さんといえば、元夫でTUBEの前田亘輝さんを思い出します。

hqdefault_(1).jpg

>飯島直子さんといえば、元夫でTUBEの前田亘輝さんを思い出します。

この結婚は「電波少年」でも話題になってましたね。
ドロンズの応援に前田さんが「君だけのTomorrow」を作った時だったかな。

BrjQd2RIEAETX5E.jpg

この流れで・・・

おっ前らが見る前にぃ!
恒例のぉ~~~・・・
タカさ~~~ん、チェ~ッッック!!!

bd712881cf8ef4195f0902e49b59f8aa.jpg

今日はとんねるずの日だから早く帰らなきゃ。

B6-vD3fIcAAyVmQ.jpg

「サタデーナイトは~!」
「オールナイトフジ!!」
ギルガメッシュナナナナナイッ・・・

あっ、これアカンやつだw
勢い乗って画像挙げるとこだったw
(;・ω・)アッブネ

o0500029613551213137.jpg

左から、マイクロカセット、カセット、エルカセットです。
知ってるかな~
今の若者はカセットを知らない
(ノ゜ο゜)ノ

2343a9330ae0a2a51ca695560312632f.jpg

私はmaxell UDⅡを好んでおりました♪
保存版の時はツメを折るのを忘れずに。
倍速ダビングは画期的でしたね~。

あっ、120分テープは絡まりやすいから気を付けた方が良いよ。
まさにこのラジカセ使っていましたね。
オートリバースとかって言っても今の人は分からない⁉️
ある歌手のプロモ映像でVHSテープをデッキに入れるシーンがあるのですが、逆に入れたり裏返したりと苦労してるのを見て世代を感じてしまいましたね。
因みにまだ現役稼働のベータがあります。

384C45C8-F21C-498B-A681-DB8248A14B13.jpeg

カセットテープの話なら、ハチトラこと8トラックも仲間に入れてあげてください。
映画アルマゲドンで、8トラックテープの復活を希望していた人がいましたよね。
昔のカーオーディオやカラオケで使われていたらしいです。
名前は知ってますけど、現物は見たことがないです。

>おれんぢ式部さん
今どきの若者にカセットテープは人気があるとのことです。
8トラはカラオケとかに使われてましたね。
Spotifyの広告でも知ってる?って宣伝してます。カセットは100均で何とか販売されてます。
昔→レコード、今→カセットと言ったところですかね。
そう言えば、WALKMANの初代はカセットですね。

m284802352.1.jpg

>WALKMANの初代はカセットですね。

しばらくはカセット式でしたよね。
その後、CDウォークマン(ディスクマン?)、MDウォークマンから現在のデジタルオーディオ型って流れでしょうか。

私はひねくれ者なので(笑)、東芝製を使ってました。

AAA3C8EA-2BAE-4D70-B0F5-6C27E8AAB272.jpeg

DATのポータブルプレイヤーもありましたよね。
流行らなかったですけど、新世紀エヴァンゲリオンでは主人公の碇シンジがDATプレイヤーで音楽を聞いてました。

>うまちゃんさん
初期のデジタルオーディオプレーヤーですが、HDDとフラッシュメモリの2種類が出てましたよね。
私はフラッシュメモリの製品を使ってましたが、容量が少ないのでそんなに曲を入れられませんでした。
駄菓子屋さんのような家に住みたい。この間取り、いいと思います。

20201024_1026_うまちゃん.png

ところで、うまちゃんさんの本文のURLへジャンプしました。そのサイトは、もう終了したのですか?(それとも会員制??)みられなかった。残念・・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。