掲示板

何処までAI技術が身近になっているのか?

最近スマホ_(iPhone X等)にもAI(人工知能)チップ搭載とか話題になっていますが、どんなところにAI技術が使われていて、何が今までと変わってきているのか、知りたくなってこのスレを立てました。
iPoneの場合は話題の顔認証システムはニューラルエンジンなるチップがそれを可能としているとの事です。
現在発売されている各社のAIチップ搭載スマホについては、下記のIT Proの記事に詳細が記されていました。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/278383/121200065/

スマホのAI技術の延長線上に来る世界はAR(拡張現実)技術を駆使した物になるとの事です。

みなさんの身近なAI技術ってどんな物があるんでしょうか?
言葉の意味だけなんとなく理解はしてても、現実感が今一つな某です。

ぜひこんな事やあんな事に使われてるよを教えて頂ければ幸いです。


25 件のコメント
1 - 25 / 25
写真の仕分け
スマイルとか人物ことの仕分け
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
oshige さんこんにちは。 ^^) _旦~~

写真を自動的に仕分けてくれるんですね。

その場合スマイルのAさんの写真とスマイルのBさんの写真があったら、スマイルの集合に2枚の写真がくくられるの?

それともAさんとBさんの写真として扱わるの?

それとも、4枚(スマイル2まいとAさんBさん)分に管理されるの?

人物が写ってない風景写真とかは、どう仕分けられるんだろうか?

とりあえず、仕分けの手間は省けそうでござるな。(#^^#)
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
ちょっとAI実用中の記事をみつけました。

近未来のコンビニの姿では無くて、すでに始まろうとしているAIコンビニの実験との事です。
Amazon GOよりも早く実用化へ、国内で無人レジのAIコンビニ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/120600561/120700001/?ST=ai&itp_list_theme

1週間限定の実証実験のようですすが、何方か利用された方、いらっしゃいますか~?(#^^#)
誰でも電話すれば体感できる!・・かも?w
docomoですがww
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/10/26_00.html

抜粋>
2)ドコモインフォメーションセンターにAI(音声認識機能)を導入
お問い合せ時の待ち時間短縮を目的として、2017年9月よりドコモインフォメーションセンターのIVR(自動音声応答)にAIを追加しております。このAIは、お客さまのお困りごとを声に出していただくことで、目的に合った専門オペレーターへ自動的に接続を行うものです。これにより、お客さまの目的とは異なるオペレーターから、お客さまの目的に合った専門オペレーターへの転送でかかっていた平均約2分の時間短縮につながっており、お客さまから「待たされることなく、即座にオペレーターに対応してもらえた」等、ご好評をいただいております。
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
ねこやんさん、こんばんは。
DoCoMoさんは、自動音声応答なんですな。
用件を的確に応答システムに伝えられない人とか、自動音声だとどうせ待たされると思って切ってしまう人が出てしまいそうと思うのは、某だけであろうか?
専門オペレータにつながるまで、何番目に自分が待たされているとか分かるのだろうか?
docomoに一度電話してみて、お試し実感してみようかな。(笑)
某的には、カスタマーサポートデスクへ電話して保留状態で待たされてる時、後何人待ってるとか、後何分ぐらい待たされそうかを知らせてくれる会社にはほんの少し待つ時間が長くなる効果を感じます。(#^^#)
A.I.の威力はgoogle翻訳の精度向上で実感します
google検索も、既に導入してるか、今後、取り入れるのは間違いないです
あと、AMDのCPU、ryzenは予測分岐にA.I.を用いてます
このあたりが実用レベルの実装じゃないかと思ってます

今後、伸びそうなのが、siri、amazon echo、google homeなんかの音声アシスタントの音声認識精度、ひょっとしたらFaceIDの顔認識精度、あたりですね
今から触っておくと進化が実感できるかも知れません
身近なのは、
google home mini(まあまあ便利)
株のAI高速取引(やめてw)
ゲームアプリ(敵キャラの行動アルゴリズムはAIと言えるような…)

AI的な要素がないコンピュータ処理は、やがて電卓ぐらいになっていくのかも?

スクリーンショット_2017-12-16_21.58.47.png

画面右上に「AIに質問する」発見ww
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
pmaker さんこんにちは。

翻訳精度向上は確かにAI処理が有効に働く分野だと思われますな。
googleやマイクロソフトなどがすでにニューラルネットワークとディープラーニング技術を使った多言語翻訳を実現しているとの事。
でも某は日本語に翻訳した内容が、どう見ても正しい文法でない翻訳になってるのにしばしば行き当たります。
ディープラーニング不足なのかも。(笑)

AMDのryzenの予測分岐ってよく仕組みが分からないんですが、ゲームとかに有効に働く仕組みなのかな???

音声認識や顏認識は、きっとこれから一般的に広く行き渡る技術のような気がしますね。
自宅のドアが音声認識や顔認識で開くとかは、すぐ実現しそうな気がします。(笑)
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
トッチン さんいらっしゃいませ。 ^^) _旦~~

google home mini使い心地が良さそうでござるな。
どこかのレビュー記事しか見てないので、HOMEとmineの違いが今一つ理解出来ておりません。それにしても小さそうですね。(#^^#)

将来は株取引は各社のAI自動取引の優劣で、差益に大きく影響しそうな予感もしますな。素人でも優秀なAIソフトを使えれば簡単に儲けがでたりして。逆もあり得ると考えると怖いですが。

AI実装の量子コンピュータなんてのも、そう遠くない将来かもしれませんね。
自動運転なんかも、割と身近になってきますよね。
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
ねこやんさんも、いらっしゃいませ~。 ^^) _旦~~

おやま、灯台下暗しでしたね。

このAIアシスタントは、某都知事的なAIじゃない事を祈ります。(笑)

今、みの研修中のAI君にまじ質問入れてみました。(^^)/
簡単な質問にも答えられないと、すぐにオペレータにお繋ぎしますか?って返って来る。(笑)
まだまだ、あらかじめ人間が質問を予想して回答を設定してるレベルのAIとは呼べないレベルのAI君でした。(笑)
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
あれ、なんでだろう、某がみなさんのコメントに対してナイスボタンを押すと全部エラーとなってしまいます。
みなさんはそんな事なさそうですよね???
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
車の自動運転技術は、本当にAI技術の中でも人の命に直接係わる高度なAIが必要な部分ですな。自動運転にもいくつかのレベルがあるとの事ですな。

一般化される前にいろいろな法整備をしないと、現行の法律では判断しにくい問題が多々あるという記事を読んだ記憶があります。

某は機械に全てを委ねて運転される事には、まだまだ抵抗があります。(笑)
>甘栗大好きさん
確かに分岐予測はコアな話でした
ゲームに限らずCPUが早くなります

google翻訳、私の英語能力に比べれば遥かにすごいです(*^^*)
昔は単語を引く代わりにぐらいの気持ちでやってましたが、最近は意味もわかるようになってきました
原文も見ながらやりますが・・・
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
Rudy さん、いらっしゃいませ、お久しぶりでござるな。 ^^) _旦~~

おっしゃるように、生活のあらゆるシーンにAI技術が取り入れられるには、まだまだ時間がかかると思われます。

裁判員制度にAIとはまた考えましたな。確かに過去の判例全てをデータベースにしたAI化は、人間のいい加減な判断基準で判決を言い渡されるのよりかは、バラツキを抑える事に役立ちそうな気もしますな。

スポーツに関しては、最近ビデオ判定が多くなって来ましたな。
あれをAI判定というのかどうかは、微妙ですが。(笑)

自動車は電気自動車(某は水素自動車の方が環境にやさしい先進技術だと思うのですが、経産省がミスリードしたばっかりに主役となれなさそうです。)と自動運転技術はもはや、世界の流れなのは疑う余地がありません。

日本で事故の無い自動運転が出来るようになれば、たぶん道路事情が日本よりも良い国ならば何処に出しても問題はなさそうですね。

某が思うに乗用型自動運転ドローンを開発して、上空移動を自動化する方が、より安全に早く目的地に着けそうな気がします。(笑)
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
pmaker さん

CPUが早くなるって微妙な表現ですな、クロックは一定なので、1インストラクションセットを実行するスピードは変わらないはずです。ただマルチタスクで動けるので、複数の予測動作が可能なので、目的の演算結果にクリティカルパスに近い動作が可能という理解でよろしいでしょうか?

翻訳については、確かに以前よりは、進歩の後が見られますね。
スマホの音声認識の翻訳も、外人さんとリアルタイムに会話するのに役立っていますな。
みなさんは、スマホの音声翻訳ソフトは何を使っているんだろうか?
某はMicrosoftのTranslatorってのを入れてます。使ってるとは言い難いですが。(笑)
>甘栗大好きさん
鋭いツッコミでタジタジです(*^^*)
誤魔化したのがバレてしまったようです・・・
CPUなのでタスク処理などよりハードウェア側のお話です

現在のCPUは命令を分割して小さい仕事にして流れ作業のようにして処理してます
これを「パイプライン処理」と呼んでいます
仕事を小さくした分で高クロックで動かせるようになるのですが、逆に1つの命令を行うのに数クロックかかります
とはいえ、処理速度が下がってるわけじゃなく、分業化してるだけなので、1命令/1クロック、だったものが、10命令/10クロック、というように性能は落ちません

ですが、命令によってはYes/Noのような判断が入った場合、次の命令が変わってくることがあります(これが「分岐」です)。この判断は難しいのでパイプラインの後ろのほうになります

平社員→管理職で、判断は管理職がしなければならないという感じでしょうか
そうすると管理職の判断が必要なことが起きると平社員は待たないとなりません
10クロックで言えば、9クロック分の処理は休みます

休むと仕事の効率は悪くなります
だから、どう判断するかわからないけど、とりあえず、適当に仕事は進めとこうというやり方をします(しない設計もあります)。これを「投機実行」といいます
判断の結果と投機実行が違う場合、その仕事は捨てなければなりません

毎回、仕事を捨ててると、効率が悪いので、管理職がどっちを選ぶかを予想してやろうという風になります
これが「分岐予測」という技術で、従来は前と同じ方向や簡単な方を撰んだりします
そこに従来より賢いA.I.を搭載して予測失敗を減らし、結果としてCPUの速度を向上させます

という感じです
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
pmaker さん、非常に分かりやすい説明を、ありがとうございます。

しかし、判断結果の予測ってAIの学習機能でどこまで高められるのか、平たく言えば将棋や囲碁の最善手を導き出すような感じの学習が行われているんでしょうな。(学習ではなくて、プログラムのロジックそのものを組み替えてるだけだとしたら、AIとは言えないかもしれませんが。(笑))

ただ将棋や囲碁だとYES/NOではなくて、周辺全てを重みづけ評価して、駒の移動や盤面に打ち込む状況別に何らかの評価を、相互の先々の手まで評価を繰り返し予測した結果で、次の1手が決定されているはずなんでが、人間の評価演算の先読みなどとても及ぶべくもないですね。

なので将棋ではもはやトッププロもほぼ歯が立たないレベルに達していますね。
AMDのA.I.の結果は直接でてこないので期待はずれだったようですね(。>﹏<。)
やはり、音声アシスタントが一番気楽にA.I.を楽しめると思います
私としてはみなさんに鍛えられた音声認識をyoutubeの自動字幕生成で楽しもうと思います
#なんか機械に話しかけるのは違和感あって・・・(*^^*)
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
pmaker さん、レスが遅くなってすいません。<(_ _)>
AMDの事は良く分からないんですが、AI技術をエンタテイメント的に楽しむという発想がもっと必要となるのかもしれませんね。

今はまだ人間のアシストをするためにどういった活用方法があるのか、各社開発にいそしんでいるのが現状でしょうか。

次は気になる記事が有ったので、次コで紹介紹介します。
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
こんなタイトルの記事を見つけました。

AIを排除や差別の増幅器にしないためには?ブラジルのAIシンポジウムで議論白熱

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/122001255/?itp_pickup&rt=nocnt

シンポジウムでは下記のセッションで話が行われたようです。
ブレイクアウト1:加速する流れ
ユーザー/行動への期待
アルゴリズムとデザイン
データとインフラ
ビジネスモデル
法とガバナンス

ブレイクアウト2:応用と影響する領域
産業と仕事の変遷
健康とウェルビーイング
教育と学習
社会的包摂
人道的な犯罪予防と軽減

同じAIによる出力結果でも、使う人や地域や教育レベルによって、全く異なる捉え方をせざるを得ないという事例もあり、それらの結果を使う人に合わせて、補正する情報をいつ誰がどうやって、入力するのかという問題提起が行われたようです。

加えてAIシステム設計者には、倫理的な設計を行う教育プログラムまで必要という話が出たようでが、設計者が本当に倫理的な考え方を有しているかどうかなんて、多分日本では何もチェックする仕組みが無いのではなかろうか?
甘栗大好き
甘栗大好きさん・投稿者
Gマスター
今日はこんなAIの闇についての記事を見つけました。

[IT経営]AIやスパコン、華やかな新技術に潜む闇

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/120700565/121600001/?n_cid=nbpitp_mled_itp

どうもAIに関する記事というよりは、今年のIT関連の20大ニュース的な記事でした。<(_ _)>

IT経営の記事に対するアクセスランキング
期間:2017年1月1日~12月10日
順位 タイトル

1位 PEZY社長逮捕、スパコンの旗手に何が起きたのか

2位3日で飽きたAmazon Echo、秘めたる可能性って何?

3位さらばWindows Phone、MSが犯したIBMと同じ間違い

4位システム開発の失敗を巡り裁判に至るまで、旭川医大とNTT東の2010年

5位日清食品、40年使い続けたメインフレームを撤廃

6位5時間の渋滞を1億円で解消、「ピンポイント渋滞対策」の裏側

7位社長から「ウチもAIで何かできないか」と言われたときにやってはいけないこと

8位「富士通が必要とされなくなる」という恐怖

9位「アマゾンをIT産業とは認めない」、仰天発言飛び出す人月商売の末路

10位もうインクカートリッジに頼らない、プリンターメーカーの針路

11位戸田流Win10快適化術 こんなに便利なワザはない

12位ファミマが110億円かけてPOSレジ刷新、「客層ボタン」を廃止

13位やっぱり下請けはつらいよ

14位「ITのプロは日本で出世しない」と米国人から言われ、数日考え込んだ

15位心が折れても立ち向かっていく方法

16位年収2000万円は当たり前、ただし時給は…

17位「システム障害は絶対に起こしてはならぬ」と叫ぶ馬鹿に付ける薬

18位やめたいけどやめられないOracle DB

19位圧縮して働く!?リクルートのグダグダ会議撲滅術

20位客を見限る外資系ITベンダー、続「日本企業にソフトは売らない」

なかなか辛辣なタイトルの記事が多いですな。
興味ある記事を読み返すには良いかもです。(#^^#)
〉同じAIによる出力結果でも、使う人や地域や教育レベルによって、全く異なる捉え方をせざるを得ないという事例もあり、それらの結果を使う人に合わせて、補正する情報をいつ誰がどうやって、入力するのかという問題提起が行われたようです。

これって、囲碁将棋と同じで、AI側のディープラーニングで補正できる要素では?
地域による差でなんてものは、AIの進化とトライアンドエラーで補正できると思うんだけどな。

むしろ、特定の人間が入力すると入力した人のバイアスが強く反映しちゃうので、AIの進化にとっては下策な気がします。
AIのディープラーニングに、囲碁将棋の定石データを加えるような蛇足感があります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。