マイネ王80万人記念「クイズ・マイオネア」

【みんなで相談】第7問:伝送速度が50Mbps(ビット/秒)、伝送効率が80%である通信回線において、1GBのデータを伝送するのに掛かる時間は何秒か。

07.png

〜 本文は省略されました 〜

キウイジャムさんのコメント

>> mr.matsu さん

コメント失礼します。

>1Mbps=1000kbps
ですので
40Mbps=40,000kbps

1GB は1024MBと換算されたように、0と1のデータですので二進数表記で1Mbps=1024Kbpsとはされない理由が何かあるのでしょうか?
音楽分野では昔から十進数で1Mbpsを1000kbpsと表記されたそうですが、モデムなどでデータ伝送速度を表す単位としては1Mbps は1024Kbps と換算して使われるようです。
私が公式ホームページ上で見つけた限りでは、NECコンピューターのlavieの用語集やソフトバンクのスマホの通信速度で1Mbps=1024Kbps の記載が使われています。

二進法で表す時は大文字のKを使い、十進法で表す時は小文字のkを使うルールというものは、今回調べて知りました。

>したがって、1GBのデータを伝送するのにかかる
時間は、
8,589,934,592ビット ÷

41,943,040秒/ビットで 204.8 秒が出ます。


私の勝手な想像ですが、総てご存知の上で 敢えて十進数表記の伝送速度で計算しておられるのですよね?