「確認済み」の理由や根拠について運営事務局さんからのコメントを頂きたいです。
「新着」のアイデアを「確認済み」にする時に「確認済みにされた担当者」の方に、
「確認済み」にした理由や根拠を定型文ではなく、そのアイデア個別のコメントをして頂きたいです。
大変失礼ながら、現状では「確認済み」は「ボツ」と同義になっている様にお見受けします。
で、あれば「ボツ」になった理由を知らなければ、改良した代替アイデアが出し難いです。
また、そのコメントがあれば再三「何の新しい内容の無い再提案」を却下する根拠(判例の様に)ともなります。
また、提案者にとっては納得行く理由であれば好ましいし、改善点があれば更に良い再提案も出来たり、マイネ王に対しての新しい見方も出来るかもしれません。
また、決して「ボツ」ではなく、
「アイデアファームの使い方に関する運営事務局さんの説明」にある様な「保留」の意味合いなのだとしても、「何故、今の段階では検討に至らないのか?」に対して説明責任をアピールする事にも有効だと思います。
(これは決して「説明責任」があると云う訳ではありません。mineoの「ファンベース」と云う考え方から見れば、責任感があると感じられるのではないか、と云う意味です。)
【メリット】
①提案者にとっては「何故ボツになったのか?」と言うかモヤモヤが解消される。
②閲覧者にとっては自分がアイデアを提案する時に運営事務局側の考え方を知る材料になりますし、似た様なアイデアを提案する時は相違点をアピールする役に立ちます。
③運営事務局側には「判例」として、
何ら代わり映えしない「再提案」を言語道断で却下する根拠になります。
また、これまでは「検討中」にしかもらえなかった運営事務局側のコメントをもらえる事で、マイネ王ユーザーの運営事務局に対しての信頼感や親近感の向上に繋がると思います。
【デメリット】
言うまでもなく、担当になられた方々にとっては手間が掛かる事であり、特に当初は面倒くさいと思います。(ですが、「判例」が増えれば、それを根拠に却下出来る案件も少なからずあると思いますので、幾らかは簡便化して行く筈です)
運営事務局からのお願い
マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。
全ての事には意味が有るので、知らなければ改善には繋がらないですよね。
良いものを作っていくためには必要不可欠ですね😆
大変だとは思いますが、議事録載せればどうでしょうか?
コメントありがとうございますm(_ _)m
それに、自分の狭い思い込みから、
無理難題を言ってた場合にも、
理由が分かれば運営事務局さん達の普段からのご尽力に改めて気付かされたり、
感謝したりも出来ると思うんですよ~(^∇^)
貴重なご意見ありがとうございました。
でもあからさまにボツとは書けない、忖度て言う奴でしょうか?
でも採用や検討を問わず全ての提案に、詳細の理由を書く事を求めると、アイデアファームの業務が膨大になり進まなくなりそう、
アッ、いっそ日頃からアイデアファームに常駐されている門番さんをアイデアファームアンバサダーに、、、誰?、、、、ぎゃー、ゲフッ、苦しー、、、、、、、
_| ̄|○
とはいえ、確認済みにすらならない放置よりはマシかと(たまに確認済みになるまで時間かかるみたいですけど)。
マイネ王運営事務局の方は10人前後だと思いますが、ひとつひとつにコメントを書いていくという労力まで回らないという事もあると思えますね。
選任で担当者をつけても社内のあちこちの部署に細かく確認する必要があったりすると結構大変でしょうし。
どこかのコメントではないですが、
結果はゆるゆると待ちます。
ぐらいの気持ち・心構えが投稿する側に必要かも知れないですね。
Erfolgreicherさんの推測の通り、ボツでしょう、
でもあからさまにボツとは書けない、忖度て言う奴でしょうか?
>でも採用や検討を問わず全ての提案に、詳細の理由を書く事を求めると、アイデアファームの業務が膨大になり進まなくなりそう、
もずく特級さん、コメントありがとうございます(*^∇^*)
私が不思議に思うのは、
アイデアを読まずに「既読」にしてると思ってる方がいらっしゃる事です(笑)
(勿論、もずく特級さんではございませんので、念の為!)
コメントを付けるのに「オプションが必要」みたいな事を云う面白い方もいらっしゃるみたいです。だとすると、「新着」を「確認済み」に書き変える事も「オプションが必要なほど面倒な事」になっちゃいますよね?
何人もの方々の集まって、1つの案件を確認する事より、その結果をコメントとして投稿する方が手が足りなくなる程の大作業だと思ってるとは!!
世界って広いんですね(笑)
>アッ、いっそ日頃からアイデアファームに常駐されている門番さんをアイデアファームアンバサダーに、、、誰?、、、、ぎゃー、ゲフッ、苦しー、、、、、、、
_| ̄|○
もずく特級さんが示唆する「非常に遺憾ながらも、肯定的に物事を見る習慣や考え方を持たずに生きてきてしまった御仁達」にお任せしたら、
「いっそアイデアの受付を廃止した方が良い」なんてコペルニクス的展開の結論になりかねないと危惧するのは心配し過ぎでしょうか?(^_^;)
もずく特級さんのアイデアファーム全体へのご心配に頭が下がりますm(_ _)m
やはり既読のイメージが強い感じだと思いますね。
とはいえ、確認済みにすらならない放置よりはマシかと(たまに確認済みになるまで時間かかるみたいですけど)。
マイネ王運営事務局の方は10人前後だと思いますが、ひとつひとつにコメントを書いていくという労力まで回らないという事もあると思えますね。
選任で担当者をつけても社内のあちこちの部署に細かく確認する必要があったりすると結構大変でしょうし。
どこかのコメントではないですが、
結果はゆるゆると待ちます。
ぐらいの気持ち・心構えが投稿する側に必要かも知れないですね。
真里亞さんのおっしゃる事はご尤もだと思います。
そこで思うのですが、マンパワー的に平易ではなくとも、
又、時間的に厳しいのだとしても、
アイデア自体の検討はされる筈です。
そこで出た結果だけでなく、内容を簡潔にまとめた議事録みたいなものも必ずある筈ですよね?
であれば、必ず一件一件のアイデアを「新着」から「確認済み」に変更する時に自動的に議事録のまとめをコメントする事を作業マニュアルに組み込んでは如何でしょうか?
他にもある膨大な作業に加えて、と言うのであればその入力作業だけアウトソーシングすると云う手もあります。
大切なのは努力を放棄し、不平不満だけを述べる事ではなく、
困難を承知した上で出来る事から1つ1つ対処する「姿勢」だと思うのです。
我々ユーザーにとってはあくまで趣味の延長でしょうから、「そこまでしなくても」と思い易いのは分かります。
ですが運営事務局の方々にとっては本業です。きっといつも本気と全力でガンバって下さってるのだと思います。
であれば、我々ユーザーもそれを信じ、期待し、応援する方がマイネ王の発展にとって、
ユーザーにも運営事務局の方にもプラスになるのではないか?と思っております。
それに、この事案が実現化すれば、
仮に「実現も検討もされないアイデアを量産される様な方」が居ても、自分の提案の至らない部分を反省し、ちゃんとした役に立つアイデアを提案しようと、心を入れ換えてくれたりするのでは?
なんて期待も出来ますし♪
(現実にそんな人は居ないと思いますが)
真里亞さん、ご提案ありがとうございました!
(現実にそんな人は居ないと思いますが)
オチ付けてどうするの😀😀
でも実際にそこが一番の問題ですね。
>>なんて期待も出来ますし♪
(現実にそんな人は居ないと思いますが)
オチ付けてどうするの😀😀
でも実際にそこが一番の問題ですね。
さすらいの亀三(かめぞう)さん、
コメントありがとうございます。
ひょっとして、実際に心当たりのある人物が居たのでしょうか?!
だとしたら失礼!全くの想定外でした(^_^;)
しかし、そんな輩が実存するなら、
マイネ王の為には、尚の事根絶するのが急務になっちゃいますね(笑)
でも、ホントにそんなの居るんですか-?
茶目っ気タップリのさすらいの亀三(かめぞう)さんのいつものジョークじゃないかと疑ってます(笑)
>仮に「実現も検討もされないアイデアを量産される様な方」
厳密に言えば「〜方」→「〜方々」ですね。
アイデアファームの過去スレも見ずに思い付きで投稿
このスレも見ていない人が後を絶たずに投稿
トップページに過去アイデア重複してもOK
これが一番の問題だと私は思います。
しかし規制するとコメント減るのでこれも問題ですね。
難しいですね😀
ちょっとコメント迷いましたがコメントします😀
>仮に「実現も検討もされないアイデアを量産される様な方」
厳密に言えば「〜方」→「〜方々」ですね。
アイデアファームの過去スレも見ずに思い付きで投稿
このスレも見ていない人が後を絶たずに投稿
トップページに過去アイデア重複してもOK
これが一番の問題だと私は思います。
しかし規制するとコメント減るのでこれも問題ですね。
難しいですね😀
それもアイデアファームに付きまとう懸案事項の1つですね。
先のもずく特級さんの暗喩とも合致する問題ですが、今回の提案に関してはその問題は副次的に捉えたいと思っています。
と、言いますのはその問題の根元的な原因は1つでは無いと考えて居るからです。
故に幾つかの小さい改良を重ねて行く必要があり、その為にもこう云う小さい改良案を実現化する為にはフォーカスすべき問題を絞る必要があると考える為です。
それにご指摘頂いた問題には「非実現化アイデア工場」と化してる連中には「快楽犯」的な要素も少なくないと解釈するからです。
そこに包括されるキャラクター的要素の取り締まりには、また別の規範を必要とするからです。
今回の提言では、あくまでもアイデア投稿に対するポジティブレスポンスにフォーカスしたいと思っております。
その結果、先に述べた「小さな改革」の1つとして、根深い大問題の外堀を埋める一手になればオッケーかなと思ってます。
後続の提案は別途にした方が実効的だと考えるのも理由の1つです。
![スクリーンショット_2020-12-04_7.12.05.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/659/393/M_image.jpg?1607034515)
ごめんなさい、ツッコミします🙇ペコリ>>マイネ王運営事務局の方は10人前後だと思いますが、ひとつひとつにコメントを書いていくと..
★マイネ王を運営をするチーム(以下、マイネ王運営)のスタッフは5人ですよ。
★mineoのチーム紹介 2016/10/21当時
https://king.mineo.jp/magazines/special/353
mineoは以下の6つのチームで構成されています。
・mineoの戦略を考えるチーム(以下、戦略)
・プロモーションを考えて実施するチーム(以下、プロモーション)
・サービスの開発や改善をするチーム(以下、サービス開発)
・ネットワークの改善や端末の調整をするチーム(以下、ネットワーク・端末)
・マイネ王を運営をするチーム(以下、マイネ王運営)
・他社の提携や法人mineoを考えるチーム(以下、業務提携)
マイネ王運営さんは当時も今も5人体制だと記憶しています。
しかし、マイネ王メンバーは2016年10月は126,000人、2020年10月で約650,000人で約5倍と増えており、スタッフ一人当たりの仕事量は増大しているかと思います。
アイデアひとつ、ひとつにコメントすることは、現実的に難しいと感じています。
アイデアに対して、一定数のナイスやコメントがある場合は、コメントをするなど、マイネ王運営事務局内の内規があると、スタッフが移動しても実現される可能性があるかもです。
過去にある素晴らしい提案があり、ナイスや賛同者が多くあったのですが、なぜかスルーされ、2年後に突然実現された事がありました。
スタッフの大半が異動された為、提案された事の引き継ぎが不十分だったかもしれません...💧
詳細な捕捉情報をありがとうございます!!
>過去にある素晴らしい提案があり、ナイスや賛同者が多くあったのですが、なぜかスルーされ、2年後に突然実現された事がありました。
>スタッフの大半が異動された為、提案された事の引き継ぎが不十分だったかもしれません...💧
これは非常に興味深い事例ですね。
もしかしたら、今でも既に今回の提案に賛同した運営方針になっていて、
マンパワーの不足から案件処理に時間が掛かっている結果、実際の対処が2年遅れになっている可能性もあるって事ですよね!
だとすれば、課題点はmineoへの運営事務局スタッフの増員要請になる訳ですね。
勝ちゃんさんの引いた例に依れば、
創設時の4倍相当の人員補充が適当と云う事になります。
mineoにとって、マイネ王の活動や存在が他社との差別化をアピール出来る特徴だと認識されてるか?が一番の問題って事になりそうですね。
つまり「確認済み」に滞留している大量のアイデアが玉石混交で、事務局の意思が見えないことが問題だと思いますね。このステータスを細分化すれば全てのアイデアに事務局からコメントをもらう必要はないかもしれません。
却下:箸にも棒にもならん。
保留:当分検討はしないけど残しておく。
検討開始:まな板に載ったけどまだまだ。
断念:検討したけど諦める。
最終検討段階:実現を前提とした最終検討。
ぐらいの粒度が必要だと思います。
建設的で実効力のあるアドバイスを
ありがとうございます。
マイネ王開始当初はそれで賄えていたのかも知れませんね。
勝っちゃんのおっしゃる様に、その後のユーザー増加に対してのスタッフ補充が後回しになり、更にマイネ王を改善する為の仕組みであるアイデアファーム自体の改善は更に後回しになったしまっているのかな?と推測しています。
>却下:箸にも棒にもならん。
保留:当分検討はしないけど残しておく。
検討開始:まな板に載ったけどまだまだ。
断念:検討したけど諦める。
最終検討段階:実現を前提とした最終検討。
個別のコメントが難しければ、
このようなステータスの細分化で、
当座をしのぐのは良案ですね。
ありがとうございました。
回答:スパイス玉子
ご提案ありがとうございます。
またコメントでもたくさんのご意見・ご提案をありがとうございます。
現状はマンパワーが一番の課題ですが、仰るように運営事務局のコメントの有無によって、我々の想いを知っていただいたり、よりよい提案につなげていただけると思いますので、頂いた案含めもっと細やかにリアクションできるように努めます。
スパイス玉子@運営事務局さん♪
ご丁寧なコメントを頂き、ありがとうございます!!
大変失礼ながら、私も正直「確認済み=無言ボツ」ではないかと勘繰っておりましたm(_ _)m
ですが、こうして「確認済み」にもコメントを頂けてビックリしております(^_^;)
でも、こうして運営事務局のかたからコメントが頂けるだけで、「ああ、誠実に検討して下さった結果の確認済みなのだな。」と自分の中で納得出来ました。
提案自体がコメントをせっついた形になっていて、申し訳ありませんでしたが手の回る限り、 この様な一手間で運営事務局の方々のユーザーへの真摯な対応に感じ入ると思います(*^∇^*)
少なくとも、今回の私はそう感じ入りました!!
人手が十分では無い中で、わざわざのコメントを頂きまして、本当にありがとうございました。