アイデアファーム
確認済み コメントOK

ルールの取り締まりは「運営事務局」に任せる!(; ・`д・´)

提案内容

時々、議論や批判の是非が話題になります。

いくつかのアイデア投稿にも批判的なコメントがくるケースもあるけど、私が見てる印象ですと、アイデアへの批判コメントで「アイデアの是非」で荒れるよりも、
もはや、アイデアそのものではなく「批判の是非」で議論に発展しているケースもあるあるような…ないような…

みてる感じ、議論や批判についても「1mmも許すな」という人もいるでしょうし、「多少はアリなんじゃないの?」などと、なかなかカオスです。

当初、運営さんが懸念していたであろう「アイデアの是非」の議論から離れてしまっていて、最近は「批判禁止ルールの在り方」で議論がうまれている状態ではないかと。

基準が個人個人で違うので、ココは原理原則に立ち返り、『違反だと思うコメントやアイデアを見つけたら「違反報告」で通報して終わりにする』(運営判断でアウトなら削除、グレー未満なら削除しない)ってやり方しかないような気がします~。

背景・きっかけ

賛否両論、様々なスタンスがあるにせよ、各々の議論是非の熱量があれば、もっと多くのHAPPYなアイデアが生まれるんじゃないだろうか!

とっても、モッタイナイ!!!

メリット・デメリット

●メリット
議論や否定の在り方を運営に一任すれば、ユーザ間の無駄な対立が防げる。

●デメリット
運営に一任しても納得しない人がいる…かもしれない。
(でも、今よりは平穏になると思うんですよね)

●備考
部屋を分けるアイデアもでていますし、私も過去に類似案を提案したことありますけど…
ですが、改めて考えると「議論禁止部屋で議論が起きないのか?」は定かでないので、結構、難しいんじゃないだろうか?とも思ったりします(; ・`д・´)


7 件のコメント
1 - 7 / 7
超久しぶりに、ファームにコメントしてみる。(笑)

基本的には賛成も反対もないです。
「ファームに気軽に発案できる環境」と「発案の質」の両立ができるのであれば、それに越したことはないと思います。

一つ気になるのは運営さんの仕事量ですね。
本文に記載がないですが、それが一番大きいデメリット・・・というか懸念だと思います。
趣旨に賛成します。

また、事務局のマンパワーの軽減を考えるのであれば、ブレインストーミングの観点からコメント欄は一律、無くしても構わないかもしれませんね。
あっ、一番上のコメントはアイデアに対する意見じゃなくて、運営さんへの応援・要望です。(笑)

「運営さんの仕事量が増大するアイデアだけど、前向きに検討してくださいね」っていう。
ひょっとして…
「議論禁止を議論するアイデアファーム部屋」をつくれば運営さんの工数も省けて解決するんじゃないだろうか!(; ・`д・´)<エアジョーダンデス
>(運営判断でアウトなら削除、グレー未満なら削除しない)

グレー未満の判断がついた物と、判断前の物と、見分けがつかない所が不安材料かなぁ、という気がします。
グレー未満でジャッジ済みの物は、例えば「違反報告」リンクを潰すとか、何かしら「システム的な対応」とセットの方がいいかも知れませんね。
南風ふくおか市民さん
なるほど。その視点もありますね!

でも、不満を言いたい人は「判断がついたもの」であったとしても、不満を言いたいお気持ちもあると思うんですよね。
運営さんが見逃した重要な指摘もあるかも知れませんし。

なので、目印はつけずに、「ひとまず判断がついたもの」であったとしても、違反報告を受け付けて「違反理由に目を通す」っていうスタンスが公正かも知れません。

ただ、「1人につき、1コメントについては1回だけ違反報告できる」っていう仕組みは必要なのかも。
(うまちゃんさんや玄さんの指摘にもあるように、運営側の負担もあるので)
出されたアイデアに賛否両論で議論を深めることはいいと思います。
それも運営側の参考になるのでは?
反論は許さない!他人は黙ってろ!と思うなら、
マイネオの問い合わせフォームに投稿すれば?
それか、そういう投稿は非表示設定できるようにする?

運営事務局からのお願い

マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。