アイデアファーム
確認済み コメントOK

ユーザーへのスレッド一時非表示権の付与(荒らし対策)

みなさん、よく御存知の通り怪しい投稿(いわゆる荒らし行為)をするユーザーが出現しました。基本的に誰でも登録でき、しかもフリーメールでOKですから今後も同様の輩が出現することが考えられます。しかし、現状では運営さんがいない時間帯に関しては基本的に明らかに荒らし行為だとしても誰も何もできずそのまま放置されてしまいます。

何かしらの対策をしなくては行けないというのは運営さんもユーザーも誰もが認識している事だと思います。しかし、以前のスレの誤削除依頼、運営さんも慎重になっているのはよくわかります。

前回の誤削除の対策としては以下の文言が書いてあります。
>規約違反の投稿があった場合には、運営委託会社では削除ではなく、一旦非表示対応(復元可)としておき、削除すべきかどうかの判断は翌営業日に運営事務局の担当者と責任者がダブルチェックを行ったうえで、運営事務局で削除を実施する運用ルールに変更することで再発防止いたします。
しかし、今回の元を非表示対応しないということはそもそも運営委託会社がまともに仕事しているとは思えません。

・運営委託会社と協議し、非表示対応の基準を今一度確認する。
・(一例として)Gマスター以上のグレードのユーザーが20人以上違反報告したら非表示にする
・そもそも初期登録を面倒くさくする。
対策法は色々考えられるが、なんでも良いからもう少ししっかり対応してほしい。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
残念だが、そんなもん何の解決策にもならんわ。
メールアドレスだけで制限出来るほど甘くないんじゃー。それで済んだら警察要らない。
ぱん太郎
ぱん太郎さん・提案者
マスター
>eoID非連携ユーザー代表さん
メールアドレスで制限??そんなのは書いてないですよ~??
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
退会するの早すぎる。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
退会ユーザーが多いなぁ。
私は退会しないけど、背負うものが無い人は怖いもの知らずだなぁ。
Gマスター以上のユーザーは多くないし簡単にはなれないから
5人くらい違反報告したら自動で非表示でも良いんじゃないですかね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ぱん太郎さんの問題意識に心から同意いたします。特にこの二晩の運営委託会社の機動力のなさは憤りすら感じます。おっしゃる通り、運営事務局には運営委託会社と協議し、非表示対応の基準を今一度確認する、ということを強く求めたいですし、現状でできる積極的な関与、意見表明などを実施するだけでも、多くの参加者のイライラを解消するだろうと思います。

また、ユーザーの関与についても、ここの自治(王国内の秩序は王国内の参加者が自主的に決める)を尊重するなら、それも妥当とは思います。

しかし、それを称号によって制限する必要があるでしょうか?

今回の問題でも、積極的に発言され問題意識を持たれているのは、別に称号と相関関係はないように思われます。そもそも、スレッド管理に必要な知識を取得して称号が上がっているわけではないので、そこは考慮する必要はないと思います。

また、違反報告についても、違反報告の実態が不明で、どのような使われ方をしているかについて疑念がないわけではないので、違反報告の数によって何らかの権限を付与することには躊躇を覚えます。

しかし。今回の件を契機に、問題意識がひろく認識されるためのご提案であることには変わりなく、心より敬意を表します。
ぱん太郎
ぱん太郎さん・提案者
マスター
>進撃のマイネ王さん
レス付けた直後に消えていきましたね。やり逃げじゃ対処できません…。

>mvkw72さん
いたずらや間違いを防ぐことを考えるとハードルはある程度高くないと行けないかなとは思うのですが、その高さの設定が難しいです。

>moonspapaさん
そもそもユーザーにそんな権限を与えること自体が本来ならばあり得ないと思うんですけれどもねぇ。(笑)そうは言っても運営さんが対応できないのならば最終手段としてユーザーに権限を与えて、そうは言ってもあくまで運営さんが来るまでの一時非表示にするくらいが妥当かと考えました。
称号によって制限する必要はないのですが、称号なり何なりの制限をつけないとフリーメールで今すぐ20アカウント作って、全部で違反報告すれば非表示にできてしまうという問題があるため、ある程度アクティブなユーザーに制限する意味でつけてみました。まぁ、運営さんがもっと良い対応方法を考えて適用してくれるに越したことは無いと思いますが…。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ぱん太郎さん

おっしゃるとおりかと。緊急避難的措置が必要なほど事態は緊迫化、深刻化しているということですよね。そこのところ、一文字の変更もなく同意です。

私は、ああいうスレッドが登場するや否や、運営サイド(委託先含む)が気勢を制して、「このスレッドには運営基準を大幅に逸脱する行為(リンク設定)や書き込みがあります。リンクの全てを只今より無効にします。なお、他の参加者さんはこちらへのコメントを停止してください」と公表するだけで参加者の感情は落ち着き、事務局の機動性を信頼を確たるものにすると思うんですけどね。
そうすれば、処断(削除)が翌朝になっても、その間は誰も見向きもしないから事態はほどなく鎮静化するだろうし、その警告を無視して書き込めば、それは同じ穴の狢と判断できるわけですから。

もちろん、そういうコメントを出す勇気は必要だと思います。万一間違ってたら大騒ぎされますからね。でも、機動的に動くことを宣言したなら、ポリシーもってトライしてほしいですよね。そういう姿勢が望まれてるんじゃないですかね。

甘いのかな?
ぱん太郎
ぱん太郎さん・提案者
マスター
>moonspapaさん
今夜、また荒らされるのだろうか、荒らされたとしたらどのような対応が取られるんだろうか、と言うのは気になりますが、なんとなく今回荒らしていたアカウントは一つだけですからこのままフェードアウトする気がしないでもないですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ぱん太郎さん おはようございます。

こちらの気分としてはもうフェードアウトですね。陳腐化して見る気にならない(笑)。

こっちの気分がフェードアウトしている間に、関連各部署には本格的な対策を考えてもらいましょう。
ぱん太郎
ぱん太郎さん・提案者
マスター
https://king.mineo.jp/magazines/special/560/comments/98637

こんなコメントがスタッフブログに出ていました。検討はもちろんですがスピーディな対応が必要ですよね、暫定的な対策にしても。

運営事務局からのお願い

マイネ王メンバーの皆さんからのコメントにより、アイデアの幅が広がったり、視点を変えることでより良いアイデアになります。基本毎週実施しているアイデア確認会では、皆さんからのコメントも参考にさせてもらっています。より良いアイデアにつながるようなポジティブなコメントをよろしくお願いします。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。