掲示板

昔々あるところに

月月火水木金金という歌がありました。お兄さんは空や海に出かけて、お姉さんは陸でお仕事をしていました。
そういう世界にならないようにとの意味で、月月火水木金金を比喩的・揶揄的に使うのならよいのですが、本当にそうなったら困ります。
また、昔のCMで、24時間戦(闘)えますか?
というのもありました。
金融系・IT系の製品・サービス、一部の行政サービス等ならば売り(存在意義)になりますが、労働者個人に要求されたら困ります。
どちらも今もある? その名は○ラック企業?

脱線が過ぎたので本題に戻ります。
我々のゆずるねに関しては、普通のカレンダーと同じで、日月火水木金土です。
ところが「祝」(祭・休・振)という文字がありません。今月は初日からそれに該当です。
これからモバイル通信をOFFにするところです。
今これを書いているのは、24時間闘うことを返上したとあるファミレスで、今日は「平日ランチメニュー」が存在しません。



3 件のコメント
1 - 3 / 3
ゆずるね。3-4月度の初日が祝日とは「罠」っぽいですねw
祝日はそのうち慣れます。
なんせ正月もゆずるねしますから。😄
楽しくゆずるねしましょうねᕷ⋆😊
ゆずるね。を始めた頃、祝日はゆずるね。の対象外と勘違いして失敗したことがありました。
今では、月曜から金曜までは、ゆずるね。の対象日と認識していますので、失敗は無くなりましたが。
要は慣れですね。
これからもゆずるね。楽しみながらこつこつと頑張っていきましょう。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。