掲示板

「マイそく」は強制的な自動「ゆずるね。」に近いです。

今月から、スマホでmineoD、ルーターでmineoAの「マイそく」に切り替えました。
11:55くらいの計測では、双方とも1.4~1.6Mbpsと、カタログ値どおりの速度が出ていましたが、12:00を過ぎると、ピタッと速度が抑制され、11~25kbps(メガでなくキロです)になっていて、「ゆずるね。」を実行しているのと、ほぼ同じような感じです。
料金が安いこと以外、何もご褒美がありませんが、これまでの「ゆずるね。」とほぼ同じ世界になっている感じです。



7 件のコメント
1 - 7 / 7
私は「マイそく」=「強制ゆずるねプラン」ってことを
過去コメントでほざいておりました😁😁
実測が11〜25kbpsですか😁😁
情報ありがとうございます😁

私が無線ネット導入時(太古の昔です)が64kbpsだったような😁😁😁
強制ゆずるねですか。
報告ありがとうございます😊
パウリ
パウリさん・投稿者
マスター
1990年代半ば、ピンクの10円電話から、「音響カップラー」という電話の受話器と送話器のところにマイクトスピーカーを繋げるアナログ・モデムを使って、まだインターネットとはいえないPC通信で仕事をしていたときがあり、そのときはこんなスピードだったかも知れません、
🍊👀💦
強制ゆずるね🍊レポートありがとうございます🤭🐾
色々な選択肢🌱思案🌱👉🍊強制実りにゃ😹🐾
お疲れサマーです。
「マイそく」は強制的な自動「ゆずるね。」ですか。。。
「マイそく」の情報ありがとうございました。
モバイル通信でその速度だと、PHSを思い出して懐かしくなりますw
パウリ
パウリさん・投稿者
マスター
「マイそく」速度抑制の計測ですが、fast.comという計測サイト、あるいはそれに接続できるiOSとアンドロイドのアプリを使いました。最近の計測アプリはMbps単位でしか計れなかったり、あるいはそもそも、計測不能ということになったりしますが、FASTは、古い時代からあったせいか、数kbpsくらいでも計測可能でした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。