スタッフブログ

女子高生の象徴からおじさん愛用のアイテムに!? 2020年に終了するPHSの変遷を振り返ろう

title.png

2020年にすべての一般向けサービスが終了するPHS(Personal Handy-phone System)。1995年に生まれ、25年でその歴史を閉じることとなりました。「ピッチ」という通称は、「アムラー」「ガングロ」「コギャル」などと合わせて、90年代後半の女子高生を象徴するキーワードと言えるでしょう。

今ではほとんど見かけなくなりましたが、一体どんなものだったのでしょうか。どういった人が使っていたのか、携帯電話(ケータイ)との違いは何なのか、デジタルライターのコヤマタカヒロさんに話を聞きました。

〜 本文は省略されました 〜

kakayuさんのコメント
立石野毛男さんと同じで私も家族も皆PHSを持っています。これも同じく4回線使っています。
音声はPHS、データはスマホでmineoさんと契約しています。PHSは私個人としては発売されてから、ずっと使っています。
私も今回のソフトバンクさんの障害時においても問題ありませんでした。個人的に一番活躍したのは、東日本大震災の時、職場で家族の安否を直ぐ確認出来たこと、職場の同僚や上司、部下が殆ど携帯電話で繋がらないと困っている時、PHSを貸して安否確認が出来たことが周りに役に立てて良かったと印象に残っています。
リスク管理の面でもPHSは素晴らしいツールですので公衆網として廃止されるのは残念ですが、まだ医療機関などでは自営(構内)PHSとして活躍していますから最後まで見届けたいですね。(自営PHSも後継機として自営LTE(sXGP)に移行するようです)