スタッフブログ

女子高生の象徴からおじさん愛用のアイテムに!? 2020年に終了するPHSの変遷を振り返ろう

title.png

2020年にすべての一般向けサービスが終了するPHS(Personal Handy-phone System)。1995年に生まれ、25年でその歴史を閉じることとなりました。「ピッチ」という通称は、「アムラー」「ガングロ」「コギャル」などと合わせて、90年代後半の女子高生を象徴するキーワードと言えるでしょう。

今ではほとんど見かけなくなりましたが、一体どんなものだったのでしょうか。どういった人が使っていたのか、携帯電話(ケータイ)との違いは何なのか、デジタルライターのコヤマタカヒロさんに話を聞きました。

〜 本文は省略されました 〜

つさんのコメント
つ
さん
レギュラー
「みなさんはPHSを使っていましたか?」
現役ですが何か?(自営用(家庭用コードレス)ですが。)

ということで外の方から召喚されたようなので初めてPOSTします、つかななです。

旧アステル関西の時代から「ひじょーーーーに」お世話になりました。当時中崎町に本社があった頃によく詣でて「まっTEL」とか色々持ってました。ドコモのポケベルPHSに電番入れたりとか。

まぁ、最後の頃は契約約款になかった舞鶴市がサービスエリアだったりと色々楽しませてもらいましたよ。