7月のネットワーク状況について
お久しぶりです。気まぐれトラベラー@運営事務局です。7月のネットワーク状況についてお伝えします。
〜 本文は省略されました 〜
ばななめろんさんのコメント
ネットワーク技術を調べていくと理解が進むと思いますが、そもそも「有線区間と無線区間では帯域制御などを含めてネットワーク管理の手法が異なる」ところもあるので.....。
有線区間(ご家庭の光通信回線もそうです)の場合はリクエストに対して要求されたデータの通信をある程度制御しながら通信可能ですけど、モバイルネットワークのような無線区間に関しては「完全に帯域制御を行うことが困難」なので、一度無線区間が入ると通常は「公称速度よりも落ちるのは致し方ない」と技術的には判断できるんですよね。
※そもそも混信があっても良い前提で規格化されている 802.11系の
無線 LANとモバイルネットワークは訳が違うので。技術論のお話は
興味があればご自身でお調べください。
それでなくても無線 LANですら「確実な通信状況を設計するためのアクセスポイント設置手法(置局管理)が一苦労」するので、それよりも大電力、かつ広範囲に通信するモバイルネットワークで速度を維持するのもかなり困難なお話です。
キャリアなり速度の出ている事業者は「それだけ広帯域を確保し、かつバーストトラフィックに耐えうる設計を行っている(&さらにはそれらの機器導入・維持にコストを投じている)」からこそ速度が稼げるわけであって、同じ規模の投資をするわけでない MVNOにそれらを求めても「砂上の楼閣になりかねない」と感じるのは私だけでしょうか?。
個々人が掛けているコストがすなわち「サービス評価と同様」と考えれば、それだけ「コストを絞っても構わないと思う程度には通信サービスにお金を掛けたくない」と穿った見方も出来るので、あとは個々人の判断の結果としか個人的には感じないですねえ。
翻って見て、ケイ・オプティコム様が色々とサービス維持に苦慮している状況も理解出来ますが、事業継続優先でどこまでよりサービス向上が可能か?に挑戦しているのであれば、あとは「ユーザービリティの重点事項をもっとはっきり提示していただく」のも良い方法かと思います。
※私の本音としては「サービスの八方美人なんて出来るわけがない」
有線区間(ご家庭の光通信回線もそうです)の場合はリクエストに対して要求されたデータの通信をある程度制御しながら通信可能ですけど、モバイルネットワークのような無線区間に関しては「完全に帯域制御を行うことが困難」なので、一度無線区間が入ると通常は「公称速度よりも落ちるのは致し方ない」と技術的には判断できるんですよね。
※そもそも混信があっても良い前提で規格化されている 802.11系の
無線 LANとモバイルネットワークは訳が違うので。技術論のお話は
興味があればご自身でお調べください。
それでなくても無線 LANですら「確実な通信状況を設計するためのアクセスポイント設置手法(置局管理)が一苦労」するので、それよりも大電力、かつ広範囲に通信するモバイルネットワークで速度を維持するのもかなり困難なお話です。
キャリアなり速度の出ている事業者は「それだけ広帯域を確保し、かつバーストトラフィックに耐えうる設計を行っている(&さらにはそれらの機器導入・維持にコストを投じている)」からこそ速度が稼げるわけであって、同じ規模の投資をするわけでない MVNOにそれらを求めても「砂上の楼閣になりかねない」と感じるのは私だけでしょうか?。
個々人が掛けているコストがすなわち「サービス評価と同様」と考えれば、それだけ「コストを絞っても構わないと思う程度には通信サービスにお金を掛けたくない」と穿った見方も出来るので、あとは個々人の判断の結果としか個人的には感じないですねえ。
翻って見て、ケイ・オプティコム様が色々とサービス維持に苦慮している状況も理解出来ますが、事業継続優先でどこまでよりサービス向上が可能か?に挑戦しているのであれば、あとは「ユーザービリティの重点事項をもっとはっきり提示していただく」のも良い方法かと思います。
※私の本音としては「サービスの八方美人なんて出来るわけがない」