![アメリカ・デイトナビーチでのmineo海外用プリペイドSIM利用レポート](https://img.king.mineo.jp/system/magazine_images/images/000/000/168/731/L_image.jpg?1513055459)
アメリカ・デイトナビーチでのmineo海外用プリペイドSIM利用レポート
職場近くのコーヒー屋さんによく行くんですが、そこのバリスタさん(2人)は、何かの縁でmineoユーザーさんで、「mineoいいですね!」と言ってもらえることもあって、とても嬉しいです。私が愛するコーヒーのように、mineoもユーザーさんに、末永く愛してもらいたいです。
はじめまして、ソイラテ:)@運営事務局です。
名前からお察しのように、コーヒー好き(中毒)で、朝食と昼食はほぼ豆乳ラテで済ませるので、恐らく体の半分以上は豆乳とエスプレッソコーヒーとシロップで構成されていますが、体調は良好。デスクに温かく甘い豆乳ラテがあるだけで気持ちが安らぎます。
mineoでは、海外提携事業者との連携、それに関連した英語翻訳、通訳等をしています。元々はアメリカで仕事をしていた関係で、今でもアメリカにはよく遊びに行くのですが、今回はフロリダのデイトナビーチに行ってきました。自分の担当しているmineo海外用プリペイドSIMを使用してきたので、今回はそのレポートを書くこととなりました。
海外旅行でのスマホでの通信手段
スマホがもはや必需品となったいま、海外旅行でももちろんスマホを使いたいですよね。国内であればmineoなどの通信キャリアを契約されていると思いますが、海外旅行で一時的に利用したい場合、いくつかの手段があります。
・mineo海外用プリペイドSIMなどを事前に準備していく
・現地でプリペイドSIMを買う
・事前にまたは現地でWi-Fiルーターを借りる
・現地のフリーWi-Fiを使う
など。
それぞれにメリット・デメリットがあると思いますが、今回私はmineo海外用プリペイドSIMを利用してきました。
主に、mineo海外用プリペイドSIMを使ってよかったこと、をご紹介したいと思います。
※mineo海外用プリペイドSIMのサイトはコチラ。
mineo(マイネオ) 海外用プリペイドSIM
事前に自分の端末で使えることを確認しておける
「SIMカードなんて現地でもっと安く買えるんだから、それを使ったほうがいいんじゃない?」と思う方もいらっしゃるでしょう。確かに、データ使用料の安さという点では現地のSIMにはかなわないと思います。しかし、お手持ちのスマホに現地のSIMを差して必ず使えるという保証はありません。
出発前に自分のスマホで使えるかどうか確認できるため、安心感を買うという点ではmineo海外用プリペイドSIMはオススメです。
また、日本語が通じない現地のショップに行く手間も省けるので、時間の節約にもなります。
現地到着直後の飛行機の中でもスマホが使える
日本にいるうちに設定を済ませておいたので、飛行機がアメリカに着陸し、機内でのスマホ利用許可の案内があったあと、スマホの電源を入れてすぐにネットに接続できました。これがすごく助かりました。
飛行機がゲートに到着して止まったとき、それまで寝ていた2歳の娘が急に起きて火がついたように泣き出してしまいました。飛行機から降りられるまでまだしばらく時間があったのでとても困りましたが、この窮地を救ってくれたのがスマホでした。娘が大好きなアニメ動画をスマホで見せた途端、娘はピタッと泣き止んでそっちに釘付け。
渡航先に到着直後からネットに繋がるということは非常に心強いと思いました。
どこでも使える、もちろんビーチでも
海外は日本と比べて、Wi-Fiホットスポットがたくさんあるという話をよく聞きますよね。確かに、アメリカは日本と比べてとても多いのですが、規模の小さい商業施設などには設置されていないことも多いですし、もちろん今回の旅行の目的地”Daytona Beach”にWi-Fiは飛んでいません。
今回私が訪れた 「デイトナビーチ」は、世界に3つしかない「車で走れるビーチ」です。今回はこの8kmの砂浜をドライブしてきました。
Photo via Good Free Photos
この写真はハイシーズン時のものです。
ビーチパラソルの後ろが車道で、その向こうの駐車スペースにはびっしり車が停まっていますね。いくら制限速度16kmのノロノロ走行とはいえ、子供も結構多いので運転には注意が必要です。
私が行った10月上旬はオフシーズンだったので、下のように人も車も少なかったので、のんびりとビーチを眺めながらドライブできました。
ビーチで金属探知機を持って何かを探している人が探しているものをスマホで調べることができたり、カーナビの案内ルート上の橋が閉鎖されていましたが、すぐに迂回ルートを調べることができたり、子どもが遊べる公園がどこにあるかを調べたりすることができました。
海外の慣れない土地でもインターネットに繋がっているととっても安心ですね。10年前には考えられないほど便利になったものです。
海外での電話はLaLa Callで!日本と同じ値段で使えます
スマホに”LaLa Call”などのIP電話のアプリをインストールしていれば、どこにでも国内同様の格安料金で通話できます。今回の旅行でもLaLa Callのおかげで、着陸後の飛行機の中から現地の友人に到着の連絡をすることができました。
アメリカでアメリカの電話番号に掛けたときの画面がこちらです。
日本でLaLa Callを利用するのと同じ価格でご利用いただけます。もちろん海外から日本への電話も同じです。
(おまけ)スマホに関する英語
せっかくなのでスマホに関する英語の知識をひとつお教えします。(社内でも英語教室を開いたりしているんです)
【英語での「スマホ」の呼び方】
「スマホ」は英語でどう呼ばれるかご存知ですか?「smart phoneでしょ?」「cell phoneとかも言うよね」と、皆さんご存知だと思いますが、私が海外の担当者と話していてよく聞くのは “handset” という単語です。これはもともと「受話器」という意味なので、スマホの正確な呼び名ではないいわゆる「スラング(俗語)」ですが、くだけた会話では結構出てきます。
英語の日常会話では、あるものの正確な呼び名を使わず、あえて似たものの呼び名を使うことでくだけた感じを出すことがよくあります。例えばアメリカ海軍の航空部隊では、自分達の飛行機のことを本来の”airplane”や“aircraft”という呼び名では呼ばず、”bird”(鳥)と呼んだりします。
状況によってモノのいろいろな呼び名を使い分けられると、「こいつイケてるな!」と思われるかもしれません。(保証はありませんが)
海外ずっと行っていないですが、LaLa Callだと海外でも格安で電話出来るという事が知れて勉強になりました❗
あと、食事はしっかりとった方がいいと思いました(^_^;
早速のコメントありがとうございます!オフシーズンのビーチで、ほかにいい写真がなかったのですが、夕方の写真を褒めていただいて嬉しいです。
LaLaCallは海外で本当に役に立つと思いました。日本の同僚とも時間を気にせずに話せましたし、音質も全く問題なかったです。是非海外でご利用ください。
食事、確かにコーヒーだけでは良くないでしょうね。(コーヒー飲む前になるべく青汁を飲むようにはしているんですが。。。)なるべくしっかりとりますね!
そっちの(レースの)デイトナへのコメントありがとうございます!市の中心部にDaytona Beach International Speedwayがあり、中には入りませんでしたが、近くを車で走ると爆音がしてて、ちょっと血が騒ぎました。
LaLaCall、日本宛に電話しても3分8円(固定)ですし、当地にかける場合もお得ですよね(海外で携帯を使うと電話代が恐ろしいです)。
私は、現地のスーパーとか普通の商店に行くのが好きなので、最後の写真、何を買うたか気になりますわ。
じゃmineoのことはKanden(関電)って呼ぶとイケてる?
(。・ω・。)イケテル?
抹茶simとかどう?(*´ω`*)
>じゃmineoのことはKanden(関電)って呼ぶとイケてる?
シビレてKanden(感電)しそう
とても的確なご指摘、ありがとうございます!LaLaCallの通話代なども含めて、私の説明より簡潔かつ情報が豊富ですね。
スーパーは、恐らくそらむさんもご存知の大手量販店で、食品から家電まで何でも売っていますが、ハロウィン前でもあったので、娘の仮装の衣装を二着買ったのは覚えてます。品揃えが豊富で、そこそこ凝った衣装が一着10ドル程度と、信じられない安さでした。
「あなたのSIM、Kanden?」って結構イケてると思います!
それ、海外で流行りそうですね、「日本から抹茶SIMが来た!」とか!
刺激のある俗称、私はいいと思います!