アイデア ファーム リニューアルオープンその後について
皆さまこんにちは~クローネ@運営事務局です!
ダンジョンに潜むモンスターを食す、「ダンジョン飯」という面白い漫画があるのですが、そこに出てきたローストレッドドラゴンがとても美味しそうでした。クロもドラゴン食べたいぞ・・・ 本屋さんでも大人気なのでまだ読んでない方は是非( ̄Д ̄)ノ
〜 本文は省略されました 〜
りうかさんのコメント
議論廃止について、
https://king.mineo.jp/magazines/special/455
にて語られていることは、単なる議論廃止なのでしょうか?
文章を読み解くならば必ずしもそうとは言えないと思います。
>実際、アイデアラボの見直しに関して意見をいただいた際でも、ユーザー間で議論が始まり、そこからアイデアラボの議論とは関係のない方向に進みそうになりました。
↑これは議論自体が問題ではなく、提案について議論できない人がおり(無意識に)論点をズラしたり、あるいは議論とは無関係な個人攻撃に転じたりして、議論を保てない状態が往々にしてあると言っているのではありませんか?
その上で、
>これらを踏まえ、議論を廃止して、アイデアに対して皆さんから事務局向けに意見をいただくという形に変更したいと思います。
とあります。
↑これは「議論から外れる人が多いから有益な議論まで禁じる」という意味なのでしょうか?
そうだとしたら、その後のある一文が理解できなくなります。
>また、意見をいただく形にすることで、反対意見を表明する場合、どの点が反対なのかが明確になるのではないかと考えています。
↑この部分です。
文面を読み解く限り、ユーザーが提案に対しての反対意見を表明することを運営が認めている、ということになります。
アイデアファームに投稿された提案に反対意見をコメントした時点で、それはすでに「ユーザー間での議論が廃止された」に反する行為にはなりませんか?
少なくとも提案者はそう受け取らないことは難しいですし、見ている閲覧者にとっても同様です。
「議論廃止」と言いながら「反対意見を」とも言っている。
これは「全ての議論を廃止する」という理解の元では整合性が保てません。
どちらも正しいのだと言うのであれば、現状のユーザーでは議論ができるレベルには達してないために議論を廃止するが、反対意見自体の存在は否定していないという本心も覗かせておると私は受け取っています。
提案内容を理解し、分らぬところはスレ主に確認する手順を怠らねば、「議論とは関係のない方向に進みそうになる」はもっと減るはずだと考えています。
必要なのは議論廃止を叫ぶことですか?
それとも運営が何を伝えたいのかを考えることですか?
https://king.mineo.jp/magazines/special/455
にて語られていることは、単なる議論廃止なのでしょうか?
文章を読み解くならば必ずしもそうとは言えないと思います。
>実際、アイデアラボの見直しに関して意見をいただいた際でも、ユーザー間で議論が始まり、そこからアイデアラボの議論とは関係のない方向に進みそうになりました。
↑これは議論自体が問題ではなく、提案について議論できない人がおり(無意識に)論点をズラしたり、あるいは議論とは無関係な個人攻撃に転じたりして、議論を保てない状態が往々にしてあると言っているのではありませんか?
その上で、
>これらを踏まえ、議論を廃止して、アイデアに対して皆さんから事務局向けに意見をいただくという形に変更したいと思います。
とあります。
↑これは「議論から外れる人が多いから有益な議論まで禁じる」という意味なのでしょうか?
そうだとしたら、その後のある一文が理解できなくなります。
>また、意見をいただく形にすることで、反対意見を表明する場合、どの点が反対なのかが明確になるのではないかと考えています。
↑この部分です。
文面を読み解く限り、ユーザーが提案に対しての反対意見を表明することを運営が認めている、ということになります。
アイデアファームに投稿された提案に反対意見をコメントした時点で、それはすでに「ユーザー間での議論が廃止された」に反する行為にはなりませんか?
少なくとも提案者はそう受け取らないことは難しいですし、見ている閲覧者にとっても同様です。
「議論廃止」と言いながら「反対意見を」とも言っている。
これは「全ての議論を廃止する」という理解の元では整合性が保てません。
どちらも正しいのだと言うのであれば、現状のユーザーでは議論ができるレベルには達してないために議論を廃止するが、反対意見自体の存在は否定していないという本心も覗かせておると私は受け取っています。
提案内容を理解し、分らぬところはスレ主に確認する手順を怠らねば、「議論とは関係のない方向に進みそうになる」はもっと減るはずだと考えています。
必要なのは議論廃止を叫ぶことですか?
それとも運営が何を伝えたいのかを考えることですか?