スタッフブログ

10月のネットワーク状況とトラフィック分析について

サムネイル.png

お久しぶりです。「マイネ王カレンダーフォトコンテスト」を見て、そろそろどこかに旅行に行きたくなった気まぐれトラベラー@運営事務局です。今回は10月のネットワーク状況とトラフィック分析についてお伝えします。

〜 本文は省略されました 〜

hmamnoさんのコメント
POI帯域を超えたパケットがどうなるのだろう、という疑問が出ていましたが、
・少し待たされて通るもの
・捨てられるもの(自動的に再送されるもの、放置されるもの)
があるんだと思います。

再送の条件としては、「決められた時間内に相手から応答がない場合に再送する」わけで、これを正直にそのまま適用すると、混雑時には、再送が多くなります。
(再送のしくみがあるTCPという種類のパケットの話です)

あとは、再送を試みる回数、間隔によってパケット送信を断念する(タイムアウトする)までの時間が異なるわけですが、これを比較的簡単に調整できる環境とそうでない環境があります。

話が逸れますが、
昼休みに混雑することがわかっているなら、「昼休みに使わない」とか、「昼休みをずらす」とか、回避するための発想を持っても良いように思います。
今でも、社員食堂の容量の都合などで昼休みの時間がずれている人からは、あんまり文句は出ていないのかもしれませんね。