スタッフブログ
【徹底比較】iPhoneの急速充電器は何ワットが最適?デメリットやケーブルとの相性についても解説

【徹底比較】iPhoneの急速充電器は何ワットが最適?デメリットやケーブルとの相性についても解説

湯浅顕人
ライター: 湯浅顕人
PC・ガジェット・AV機器などの解説や評価を行なうフリーライター。趣味は旅行・キャンプ・登山・海の沖のほうで泳ぐこと。

フリーライターの湯浅です。いつも大量のデジタルガジェットを持ち歩いているので、USB充電器やモバイルバッテリーなど、充電のための機器にはとても気を使っています。特に旅行中はゆっくり充電できないこともあるため、充電速度も重要です。

またiPhoneシリーズは、「iPhone 12」から充電器(Appleでの商品名は「USB電源アダプタ」)が付属しなくなりました。そのため、手持ちの充電器を使用するか、別途購入しなければなりません。
充電器は製品によって充電速度が大きく異なり、価格も1000円台から1万円を超えるものまでさまざま。
そこで、いくつかの製品の充電速度を比較し、どんな充電器を選べばよいのかを検証してみました。

1. 充電器を選ぶときは「ワット(W)数」と「USB端子の種類」をチェック!

まず、充電器を選ぶポイントについて説明しておきましょう。

充電の速さを決める要素は、充電器の「ワット(W)数」と「USB端子の種類」。「ワット(W)」とは電力の単位で、この値が大きいと速く充電できます。

「USB端子の種類」は、現在「タイプA」と「タイプC」の2種類があり、「タイプC」のほうが新しい規格で、より急速な充電が可能です。

今回は、この「ワット(W)数」と「USBの端子の種類」の異なる充電器を用意して、実際にiPhoneを充電して所要時間を測ります。

2. ワット(W)数でどのくらい充電速度に差が出るのか徹底検証!

実際、急速充電器でどのくらい速く充電できるのか検証してみました!

1. 検証方法

充電速度の計測方法

今回、充電するスマホとして、「iPhone 15(無印)」を用意しました。基本的には購入直後の状態で、追加のアプリも導入していません。ただし、充電方法を調整する「バッテリー充電の最適化」はオフにして、100%まで充電されるようにしています。

バッテリー残量が0%の状態から計測を開始し、10%ごとに所要時間を記録していきました。なお80%からは充電速度が大幅に低下するので、その様子をチェックするため5%ごとに記録しています。

そしてそれぞれの時点で「1分間にバッテリー残量が何%増えたか(%/分)」を計算しました。この値が大きいほど、速く充電できているということになります。たとえば「3%/分」なら、残量10%が1分後には13%に増えるということです。

充電器はテーブルタップを使わずコンセントに直接差し込み、ケーブルでiPhoneと接続しました。ストップウォッチで時間を計りながら充電していきます。

検証に使用した商品

今回使用する充電器のワット(W)数は、「12W」「20W」「65W」の3通り。

  • 12W:Apple「Apple 12W USB電源アダプタ」
  • 20W:Anker「Anker Charger (20W, 2-Port)」
  • 65W:ELECOM「USB Power Delivery 65W キューブAC充電器(C×2)」


充電に使うケーブルは「タイプA」と「タイプC」の2通りを用意しました。

  • タイプA:Anker「Anker PowerLine II USB-C & USB-A 3.1(Gen2) ケーブル」
  • タイプC:Anker「Anker 333 高耐久ナイロン USB-C & USB-C ケーブル 1.8m」


2. 検証結果1:20Wと65Wでは大差なし!20Wがコスパ最強

12W、20W、65Wの充電器でそれぞれの充電の様子は、以下の通りでした。
横軸が経過時間、縦軸が各時点での充電の速さ(1分間に何%充電されるか)です。

どの充電器でも、80%を超えると充電速度が急速に低下しているのがわかります。これはバッテリーの劣化を防ぐ保護機能が働いているためと考えられます。

結果として、所要時間は以下のようになりました。

結論、12Wと20Wでは20Wの圧勝!

まず12Wと20Wを見比べてみると、80%までは「0.78%/分」(12W)と「1.59%/分」(20W)なので、2倍以上の速さで充電できていることがわかります。これはワット(W)数の比率(約1.7倍)以上の速さです。

両者とも80%を超えると速度が低下しますが、低下の度合いは20Wのほうが大きいため、速度の比率は約1.6倍と、ワット(W)数なりの比率になってしまいました。それでも、100%までの所要時間は20Wのほうが圧倒的に速いということになります。

一方で、20Wと65Wは大差なしという結果に。
次に20Wと65Wを比較すると、80%まではほぼ大差ありません。一方で65Wのほうは80%を超えた際の速度低下が20Wの場合より大きかったため、100%までの所要時間は20Wよりむしろ長くかかっています。

つまり、20Wと65Wでは、ワット(W)数には大きな差があるものの、充電の所要時間はほとんど変わらないということになります。ただし、これは充電器の個体差や他の要因もあるため、すべての場合にこうなるとは限りません。

3. 検証結果2:80%まではタイプCのほうが2倍以上速い

次に、充電に使うUSB端子を変えて充電速度を比較してみました。
検証には20Wの充電器を使用し、「タイプA端子(18W)」、「タイプC端子(20W)」のそれぞれの所要時間を比較します。
 
タイプA端子での充電は、以下のようになりました。

結果を比較すると、次のようになります。

・結果、ワット(W)数は「18W」と「20W」で大差ないものの、80%まではタイプCのほうが2倍以上速く、ワット(W)数の比率以上の違いがでています。
80%を超えるとタイプCのほうが低下率が大きいものの、それでも最終的な所要時間はタイプCの圧勝となりました!

これは、iPhone 15ではタイプAの規格に準拠するため充電時のワット(W)数を7.5Wに制限しているためと考えられます。実際、タイプAでの充電時にUSBテスターでワット(W)数を計測してみると、7.2~7.4W程度で推移していました。一方、タイプCでの充電時には、スペック通り19W前後で充電できていました。

そのため、iPhone 15で急速充電したければ「タイプC」を利用することが必須といえます。

3. 急速充電をする場合のポイントと注意点

1. 使用製品がすべて急速充電に対応している必要がある

スマホを急速充電するには、「スマホ」「充電器」「ケーブル」のすべてが、急速充電に対応している必要があります。
急速充電には、おもに「USB Power Delivery(PD)」と「Quick Charge(QC)」という規格があり、利用するにはスマホ・充電器・ケーブルの規格が揃っていなければなりません。

iPhoneシリーズでは「iPhone 8」以降が「PD」に対応しています。そのため、「iPhone 7」以前の機種は急速充電できません。
一方、Androidには、「PD」対応機種と「QC」対応機種のいずれもが存在します。
充電器も、たとえばiPhoneに急速充電したいなら、PD対応である必要があるわけです。
見逃しがちなのがケーブルで、端子の形は一致していても、古い製品であるとか、他の機器の付属ケーブルなどで急速充電対応でなければ、充電速度は遅くなってしまいます。

また、スマホは機種ごとに「充電時のワット(W)数の上限」が決まっています。その上限を超えるワット(W)数の充電器を使用しても、上限のワット(W)数でしか充電することができません。上記の計測で、20Wの充電器と65Wの充電器で所要時間がほぼ変わらなかったのはそのためだと考えられます。

2.複数台の同時充電はワット(W)数が低下する

複数のUSB端子を持つ充電器では、複数の機器を接続すると出力ワット(W)数が下がります。これは、充電器のワット(W)数を複数台の機器で分け合うことになるからです。
複数台を同時充電するとそれぞれ何ワット(W)ずつになるかは、カタログや取扱説明書に記載されています。たとえば今回使用した「Anker Charger (20W, 2-Port)」の場合、1ポートだけを使用すると最大20Wですが、2ポートを同時に使用すると7.5W+7.5Wになるといった具合です。
そのため、急速充電したい場合には1台だけで充電するか、合計ワット(W)数の大きな充電器を使うといいでしょう。

急速充電でバッテリーは劣化する?

急速充電をするとバッテリーが劣化するのでは? という心配をしている人もいるかもしれません。しかしキャリアやメーカーからの情報を見ていると、急速充電によって特にバッテリーが劣化する、といった話は見当たりません。

ただし、急速充電を行なうとスマホ本体の温度が高くなります。このときに負荷の高いゲームやアプリを実行すると、さらに温度が高くなり、バッテリーが過熱状態になってしまうことがあります。するとバッテリーの劣化につながるため、特に気温の高い時期などは急速充電中のスマホの使用は避けたほうがいいでしょう。

また、100%までフル充電することもバッテリーの劣化につながります。充電はなるべく80%程度で中止するようにしましょう。iOS 13以降のiPhoneや一部のAndroidスマホでは、バッテリーが80%になったら自動的に充電を中止するような機能がありますので、そちらを利用するのも良い方法です。

まとめ

それでは、iPhone 15を急速充電するためのポイントをまとめておきましょう。

・iPhone1台のみを急速充電するなら20Wで十分
今回の計測では、20Wの充電器でも65Wの充電器でも所要時間は大差ありませんでした。そのため、価格差を考えると20Wの充電器で十分といえます。
ただし、「タブレットやノートパソコンのような消費電力の大きい機器にも使いたい」や「iPhone以外の機器も同時に充電したい」といった場合には、ワット(W)数の大きな製品が必要になるでしょう。

・USB端子は「タイプC」を使用する
タイプAを利用するとワット(W)数に制限がかかるため、同じようなワット(W)数でもタイプCのほうがはるかに速く充電できます。タイプC端子を備えた充電器と、両端がタイプCの充電ケーブルを使うようにしましょう。

・ケーブルは急速充電対応の製品を選ぶこと
ケーブルが急速充電に対応していないと、そこで充電が遅くなってしまうことがあります。ケーブルは充電器に合わせて両端が「タイプC」のものを使用し、iPhoneの場合には「PD」に対応したケーブルを、Androidの場合には、その機種が対応している「PD」や「QC」に対応したケーブルを使うようにしましょう。

・充電は80%までがおすすめ
残容量が80%を超えると、充電速度が急激に低下します。また、100%まで充電することはバッテリーの劣化にもつながるため、容量をフルに使う必要がある場合以外は80%で中断するといいでしょう。

・スペックを偽った製品に注意
ネット通販などで格安で売られている製品中には、実際とは異なるスペックの製品や、過熱などへの安全対策が不十分な製品もあります。信頼できるメーカーであればそういった心配はありませんが、そうした製品を見分ける自信がなければ、なんといっても純正品であるApple製の充電器にしておく、という選択肢もあるかもしれません。


おすすめ記事


80 件のコメント
1 - 30 / 80
ためになる情報ありがとうございます。
参考にします。
100%充電95%位までしていましたが、、 
80%がベストなのですね。承知しました。ラジャ🐾
Dee
Deeさん
レギュラー
容量のでかい方が後半遅いのは対応する出力設定の問題かな?PPS対応が気になる。
現在iPhoneSE3を使用していますが、充電は急ぐような機会も殆どないため元々持っていたタイプAの方を使用しています。そろそろタイプCの方も用意しておこうと思ってましたが、種類が色々なので迷ってた所でした。
湯浅さんの詳しい検証が参考になりました🙏ありがとうございました🍀😊
ありがとうございます😊
iPhone11を未だ使っています
90%に充電しないと気持ち悪かったのですが、
80%に抑えてみます。

IMG_2270.jpeg

USB 充電アダプタは、30W USB-C を 3 Product で使用
ケーブルの一方のコネクターは、全てUSB TypeーC タイプ
⦅Lightningケーブルも、一方はUSB TypeーC です⦆
充電は20%〜85%での、オートメーションで管理しています
急速充電がコスパ最強なのはわかったけど、実際のところ、ワット数より『愛』の方が速く心を満たしてくれるのでは?まぁ、スマホは愛で充電できないので、とりあえず20Wで手を打ちますかね!✨
なるほど。またiPhoneネタか。iPhoneユーザーは充電速度を気にする前に、バッテリーのヘタりやスクリーン破損を直すほうが先決では?

image.jpg

W数は分けてますが、電圧の記載がない。5V前提なのか?
皆さん家でもスマートフォンを身につけているんでしょうか。そうでないなら、非接触充電に置くのがいい(画像)。ケーブルの抜き差しないから、それがいたむ心配もありません。
先日のスマホの故障の記事もそうですが、ガジェットネタは勉強になっていいですね。
おつかれさまです。
これまた気になってました。
ゆっくり読ませていただきます。
いつもありがとうございますm(_ _)m
今まで、急速充電は、携帯電話を痛めると感じ、やらずにきたことが、正解とわかりました。ためになる記事、ありがとうございます。
もっと速いかと思った65w
安かった12w
明日、私は
卒業します!(iPhoneXsからiPhone16)
コスパに充電器の買い換えサイクルも入れるとPDの規格として次世代スマホも視野に入れ今はAnker nano等の30Wタイプが一番良いと思います。
折り畳みのソーラーパネル充電器も用意すると、なにかあったとき安心ですよね。
PD対応充電器はUSB-Cのみ対応でタイプCの口だけ高出力対応 
いくらワット数を大ききなPD対応で複数口でのタイプAでは対応可能なのは12Wまで(iPhoneでは7.5W)、Aタイプの結果は当たり前なこと ケーブルで比較するのなら高耐圧ケーブルと通常のケーブルでの比較をすればもっと参考になったかもしれない。
参考になりました。

>> よっちおじさん さん

ankerでも
複数の機種で発火の危険性があるので、もしお持ちなら交換を申し出た方が良いですよ
ヒズボラの戦闘員じゃなけど爆発、火傷を起こさないうちに
Anker 535 Power Bank (PowerCore 20000)
Anker Power Bank(20000mAh, 22.5W, Built-In USB-C ケーブル):2024年1月12日から9月17日まで
Anker 334 MagGo Battery(PowerCore 10000):2024年2月1日から9月17日まで
「Anker 535 Power Bank (PowerCore 20000)」に関するお詫びと回収のお知らせ| アンカー・ジャパン
https://corp.ankerjapan.com/posts/395
Anker Power Bank(20000mAh, 22.5W, Built-In USB-C ケーブル):2024年1月12日から9月17日まで
Anker 334 MagGo Battery(PowerCore 10000):2024年2月1日から9月17日まで
Ankerのモバイルバッテリーが海外で発火→自主回収 「日本国内では現時点で発生していない」と同社 - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2409/17/news161.html

IMG_0897.jpeg

検証おつかれさまです。

充電アダプターQC3.0 20W
充電ケーブルType-C
ワイヤレス充電器 MagSafe Qi2

を手に入れたので30分で何パーセントまで充電できるのかテストしてみました。
iPhone 13 mini 40%→78%
iPhone 12 Pro Max 40%→70%
という結果に。

充電中、iPhoneが暖かくなったので、気になって計測したら表面温度は36℃でした。
出かける前の準備中にパッパッと短時間である程度まで充電できるのはありがたいと感じました。
Dee
Deeさん
レギュラー

>> Dee さん

軽く検索すると65Wの方がPPS対応なので、iPhone側が電圧を下げる事を要求したのかもしれない。その方がバッテリーには良いというので。
USBは定格電圧が5Vで流せる電流も2.3Aや3.0Aと決まっているのでW数も自ずと決まる。
充電するには放電時の定格出力より少し高め充電する。
大変興味あるテーマだったので、有難い記事でした。
充電器購入の参考になりました。
欲を申せば、充電器と端末の間のプロトコルやデータのやり取りを、解説して貰うと、良かったです。
次回、USB PD プロトコルデコードや、ケーブルのeMarker等の、解説を楽しみにしてま〜す。
宜しくお願い致します。🙇🙇🙇
iPhone選んでいる時点で、支出をケチる発想はダメでしょうよ😆
バッテリーをフル充電すると劣化が早いとはよく聞くし、理屈では理解するけれど、実使用上ではどの程度の早死になるのかなぁ?
たとえば3年も持つのが2年しかもたなくなるというなら、気を付ける意味もあるだろうけど、、、
面白かった〜勉強になりました〜!
なんでもかんでも
100パーセントの全力でなく、
80パーセントぐらいのほどほどで、
ゆったり、ほっこりが、
ながくつづくコツなんだろうと
想っています🌈
ためになるのをありがとうございます💚
iPhone15にする前には5W充電器でゆっくり充電していました。

15と16ならバッテリー充電に上限80%設定があって楽です。
Type-Cの充電器はドコモのACアダプタ08がPPS対応の45Wで3795円なのでおすすめです。
Anker Charger (20W, 2-Port)が優秀なんですね。参考にさせていただきますー!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。