スタッフブログ
スマホやPC、CDやゲームも寿命?「消えゆくデータの現実と保存術」を復旧業者に聞く

スマホやPC、CDやゲームも寿命?「消えゆくデータの現実と保存術」を復旧業者に聞く

辰井裕紀
ライター: 辰井裕紀
ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。

音楽界では長らく、「音楽CDの寿命は30年」という話がささやかれていました。

1982年10月に初のCDが出て42年経ちますが、実際のところどうなのでしょうか?

他にも、ずっと押し入れにあるフロッピーディスクや、長らく放置しているPCのハードディスク。それらのデータは今、どうなっているのでしょうか?

その話を伺うため、秋葉原駅から徒歩1分にある国家資格者によるデータ復旧サービス「データSOS」へ。

創業27年の運営会社・オーインクメディアサービス代表取締役の宮澤謹徳(みやざわ・のりさと)さんに、いま危機に瀕するデータについて聞きました。

何でも、我々が扱うスマホすら危ういとか……?

大容量化するスマホのデータが危ない?

辰井
実は僕らのスマホのデータがピンチというのは、本当ですか?
宮澤
はい。例えば、ずっと同じスマホを使っている人のデータは消える恐れがあります。スマホの内蔵ストレージも「フラッシュメモリ」【※1】ですから、寿命があるんですよ。
※1 半導体素子を利用した記憶装置の一つ。電源を切っても記憶内容が維持されるもの。
辰井
いまだにiPhone 7とかをずっと使っている人もいますよね……!?
宮澤
要注意ですね。あと、大容量ストレージのスマホも危険なんです。
辰井
今、まさにスマホが大容量化していますよね。512GBとか1TBとか……。
宮澤
そもそも、スマホのストレージやSDカードの容量が大きくなってきているのは、技術的にちょっと無理をしているんです。

辰井
え?
宮澤
スマホのストレージが、低容量で長寿命の「MLC」から、大容量で低寿命の「TLC」「QLC」を使うケースが増えているんです。

容量は少ないが長寿命の「SLC」「MLC」に対し、最近のスマホに使われる大容量の「TLC」「QLC」は信頼性が低いとされる

辰井
たくさんのデータを保存できる代わりに、データの安全性は低いんですね。
宮澤
あと、スマホのデータを消すのが危ないんです。大きな書き換えが発生しますから。
辰井
え?
宮澤
実はフラッシュメモリって、データを上書きして書き換えることができないんです。
宮澤
データを保存する器の最小単位が「セクタ」、セクタを何個かまとめたものが「ページ」、ページを複数まとめたものを「ブロック」と呼ぶのですが……
宮澤
書き込みは「ページ」単位でしかできず、消去は「ブロック」単位でしかできない。例えば、ノートに書かれているたった1文字を直すのに、1文字どころか1ページだけを消すこともできず、数十ページを消して、もう一度書き込むイメージです。
辰井
僕らがデータを消すだけで、スマホはそんな重労働を……?
宮澤
はい。細かく消すことができないんです。だからデータはあまり消去しない方がいいですね。スマホの買い替え前後に、データを整理しようと「いらないものフォルダ」みたいなのを作って移すのは、大量の書き換えが発生するので一番よくない。PCなどに全部コピーしてから整理するのが安全です。

辰井
iPhoneのデータが消えてしまったら、復活はできるんですか?
宮澤
iPhoneのデータは修復不可です。Apple側でデータが暗号化されてしまうので。Androidも現在はほぼ復旧不能です。
辰井
事前の対策が肝心なんですね……
宮澤
microSDカードもフラッシュメモリなので基本は同じですが、うまく読み取れないのを専用の装置で解消すれば、復旧できるケースもあります。

それぞれの針で直接メモリからデータを引っ張り上げる装置。暗号を特定しながらデータを抽出する金庫破りのような作業が必要で、長いときは半年以上を費やすことも

PCのハードディスクが続々と寿命に?

辰井
他にも、寿命が近づいているデータメディアはありますか?
宮澤
ハードディスクです。もうずっと放置されていて、基板が死んで動かなくなっているものも多く、10~15年で寿命を迎えることも普通にあります。
辰井
置きっぱなしにするだけで、基板が死んじゃうんですか?
宮澤
湿度が高いところだと部品の劣化が進み、電源が入らなくなります。
辰井
部品の劣化って、具体的にはどんな感じですか?
宮澤
例えば、ハードディスクのスポンジがボロボロになって電気を通して、裏側の基板がショートしてしまうとか。長らく放置すると、おかしくなることが多いです。

実はハードディスクにはスポンジがあり、重要な役目を果たしている

辰井
僕の家にも、ずっと動かしていないPCや外付けハードディスクがあります。危ないですね……
宮澤
当時の写真をポータブルのハードディスクにまとめて入れている人なども、被害に遭っています。
辰井
ちなみに、今ノートPCで主流の「SSD」【※2】はいかがですか?
※2 HDDよりも高速なデータアクセスが可能な記憶装置。
宮澤
SSDも原理はフラッシュメモリなのでデータは壊れます。物理的には壊れにくいですが。

音楽CDやゲームソフトが次々と寿命に?

辰井
そういえば、「音楽CDが一斉に寿命を迎える説」がありましたが、いかがでしょうか? 古いものだと40年経っていますが……
宮澤
聴けなくなったCDも多いです。状態の悪い音楽CDはこの透明な表面が変色したり、ベトベトになったりします。そうすると、信号をまともに拾ってくれません。

中心部の周りの記録層が剥離してしまったCD-R

辰井
それでも、業者さんにお願いすれば復旧できますか?
宮澤
第三者が権利を持ったソフトを修復するのは、著作権的に「複製」とみなされる可能性もあります。少しグレーゾーンなので、ウチでは受けられません。
辰井
これから、聴けなくなる音楽CDがどんどん出そうですね……あとゲームソフトもどうでしょう?

筆者の家にあったファミコンソフト、1987年発売の「ファミリージョッキー(ナムコ)」のデータも危ない?

宮澤
データが消えるゲームソフトはどんどん出ると思います。でも、それも権利的に第三者が修復するのは微妙なんです。
辰井
とくにコレクターは大変ですね……!
宮澤
ちなみにゲームソフトメーカーさんからも依頼が来るんですよ。メーカーさんは権利者なので、修復しても権利的な問題はありません。
辰井
ゲームメーカーが?
宮澤
「ゲームソフトのマスターフロッピーディスクを久しぶりに出したらカビていたので……」と、ゲーム会社さんが歴史もののフロッピーを持ってきます。
辰井
名作ゲームのマスターデータも消滅の危機に……!

宮澤
有名なゲームソフトの会社さんもいらっしゃいますが、やっぱりデータメディアにすごいカビが発生しています。

往年のフロッピーはもう「死に体」?

辰井
昔はみんな「フロッピーディスク」を使っていましたよね? 今どんな状態でしょうか……?
宮澤
やはり、カビて読めないフロッピーが多いです。カバーを開けた途端、独特の匂いがするんですよね。カビたままフロッピーを読むと、破損してしまうんですよ。
辰井
データSOSさんで直してもらうと、おいくらですか?
宮澤
4万円くらいかかります。分解してカビを取ったり、本来の位置に磁気ディスクを戻したりするのは、実はかなりの重労働でして。中の円盤の位置が少しズレただけでデータが消えたように見えますから。

辰井
大変だ……
宮澤
円盤の位置ズレが起こるのはだいたいこのソニーのカラーフロッピーです。本来の位置に直すのに3日かかることもありますよ。

消えゆくデータメディアたち

辰井
もう個人ではデータの復旧が難しいデータメディアもありますか?
宮澤
はい、例えば「ZIP」です。1995年前後は100MBを扱える画期的なメディアで、Macユーザーがよく使っていました。

辰井
ポップでかわいいですね。
宮澤
これを分解して、カビを取って読ませる修復作業も行うんですけど、ドライブも劣化して、読み取りが難しくて。クリーニングディスクもなく、ヘッドも摩耗していて。「ZIP」はメディアとしてほぼ使えない状態です。
辰井
時代を作ったメディアが、終わりゆくときなんですね……!
宮澤
「MD DATA」はもっと危機的です。もうドライブがほとんどないですし、SCSIという昔の規格も今じゃ扱いにくいので。当時のWindows 98のPCや、ドライバーやソフトも用意しなければいけませんから。

MDデータは1994年にソニーが商品化した、音楽用MDを元にした記録メディア。140MBほどの容量で、データSOSにもドライブが存在しない(2024年6月現在/Photo by Julien1978

辰井
大変だ……
宮澤
あと「2インチフロッピーディスク」はワープロでよく使われていて、このデータを何とかしたいお客さんも多く来ます。日記や行動の記録まで全部書いている人もいますから。

辰井
このディスクに、人生が入っているんですね。
宮澤
終活をしている方が取り出したいとか。ご家族がフロッピーを残されたまま亡くなってしまって、取り扱いに困って持ってこられる方もいます。
辰井
遺言が入っているかもしれないし。
宮澤
あとは「父が撮影した私の生まれた頃の写真をMOから取り出してほしい」とか。

MOは1988年に登場した光磁気ディスクで、90年代までよく使われた。フロッピーディスクと同じ3.5インチサイズが主流で、2.3GBの大容量も扱えた(Photo by Danamania

それでもデータを大事にしたいなら

辰井
いろいろなデータメディアが消える中で、比較的長持ちしそうなものはありますか?
宮澤
「DVD-R」は比較的寿命が長いはずです。DVDは盤面のコアな層が守られているので、CD-Rなどよりはがれにくいのと、まだドライブが現行品ですから。
辰井
DVD-Rは片面で最大4.7GBで、若干容量が少ないのが気になりますね。
宮澤
25GB入る「ブルーレイディスク」もそれなりに寿命は長いと思います。
辰井
宮澤さんはどうデータを保存しているんですか?
宮澤
私が個人的に使っているのは、ネットワーク上に保存用ディスクを置き、バックアップもできる「NAS」です。さらに年末には、1年分のデータを丸ごとDVD-Rにコピーします。

辰井
NASはハードディスク複数台でバックアップを取れますが、それだけだと不十分ですか?
宮澤
間違って消したデータはそのまま消えてしまいますから。ウイルスで全部データを書き換えられたときも、直せませんから、他のメディアに保存する必要があるんです。
辰井
もしDVD-Rやブルーレイなどに寿命が来たら、また作り直しですか?
宮澤
はい。でもそれをルールにしてルーチン化すれば問題ないです。

こんな記憶メディアは買うな!

辰井
あと、64GBしかないのに、256GBと容量を偽装し、64GBを超えると、前のデータを消すという「極悪仕様」のUSBメモリがあると聞きました……! どうすれば避けられますか?

データSOSさんのX(旧Twitter)アカウントのバズポスト。同様の報告も相次いだ

宮澤
メーカー名やブランド名を検索して、販売サイト以外に公式ホームページが出てこない、製品情報が出てこない商品は避けた方がいいです。
辰井
データが消えたら、復旧する方法はあるんですか?
宮澤
新たに書き込まれたデータで上書きされているので、復旧する余地がありません。
辰井
危険だ……

「1000年持つディスク」は、意味がない?

辰井
最後に、最高でデータが1000年持つと言われる「長期保存光ディスク」がありますけれど、実際どれほど持ちますか?

M-DISCは「1000年持つ」と開発元が主張する。DVDやブルーレイなどのVer.があり、それぞれのドライブで再生できる(Photo by Asacyan

宮澤
高温多湿にならない保管状況ならディスク自体は持つと思います。ただし、ドライブが先になくなりますね。
辰井
ああ……
宮澤
こういう長持ちをうたうメディアって数年に一度出てくるんですけど、ここ10年で出てきた「M-DISC」も生産終了の噂が出ていますし、ディスクが長持ちしても、ディスクからデータを読み出すドライブがなくなってしまうんです。
辰井
ゲームソフトはあるけどゲーム機がないみたいな状態ですね。さすがに1000年間、メーカーがドライブを売り続けてくれる可能性は低そうですし。
宮澤
はい。ずっと保存しておいても湿気でダメになることもあるし、コンデンサなどのドライブのパーツを1000年持たせるのは至難です。
辰井
じゃあ1000年持つデータメディアは、ほぼない?
宮澤
はい、ずっと1個で持たせるっていうのは無理です。どんどん新しいものにデータを入れ替えていくしかない。
辰井
1000年そのまま保存できるメディアは事実上ないけれども、そういうふうに延命できるわけですね。
宮澤
でも、1000年経って解析技術が進歩すれば、ドライブがなくなったデータディスクでも、読み取れるかもしれません。
辰井
ChatGPT400ぐらいのAIが、やってくれるかもしれませんね!?


編集:ノオト


おすすめ記事


82 件のコメント
33 - 82 / 82
すごく、学びになりました。
ありがとうございます。
大変勉強になりました。有り難うございました。
人間をはじめ、すべての物体には寿命がある、、、、、
永遠に保存して行くには、メンテナンスが必要である
わかりやすい‼︎¡¡
興味深い記事でした。
最近データや写真はクラウドにバックアップするので、何年も放置したままのデータメディアがあります。
一度チェックしてみる必要がありますね。
今回話題にもならなかった「DAT」で基幹系業務のバックアップとってました。
テープはすぐにだめになるし、ヘッドのクリーニングとか、結構面倒でしたね。
分かっていても、気にしてられないのが正直なところ。
神経質にならない程度に、知識として覚えておきます。
ファイル形式が廃れることもあるので、こうなると残っていても無意味になったりしますね。
宇宙探査機ボイジャーに積まれた黄金レコードも有名ですが、そもそも、地球生命と同じ五感を持っていなければ何にもならない、どこで諦めるかを決めるのが、保存の大前提と思います。
usbメモリーは基盤弱い。これは厄介
今回も目から鱗が落ちる話ばかり。
もっと容量の大きいスマホを、と考えていたけど、キッパリ諦めた!そしてデータはPCにバックアップ取ってから削除してDVDに焼いて…(でも、きっと忘れちゃう気がするな)
そして、こないだ発見した大昔のSONYのカラーフロッピーディスク、すぐ捨てます!

毎回有益な情報をありがとう。
最近iPhoneのバックアップを怠けていました。
この投稿で思い出したので今度の休日にまたやります。
今ではiPhoneはデジカメ代わりなので、写真や動画は別途RAID対応のNASに保管もやってます(Wi-Fiでアップロード)。しかしRAID構成も万全ではないので更に6TのHDDにもです。
データ保存の重要性が改めて浮き彫りにされましたね。特に、フラッシュメモリの寿命やハードディスクの劣化によるデータ消失のリスクは見過ごせません。宮澤さんが指摘するように、定期的なバックアップやメディアの更新を怠らないことが、重要なデータを守るための基本的な対策となります。今こそ、自分のデータ管理を見直す良い機会かもしれません。
パソコンに保存したものは、なるべくこまめにDVD-Rなどにコピーし、さらに買い替える時にすべてコピーし…と、何重にもコピーしています。
記憶媒体は、必要な物は「消えたら困る」という悩みと、でも不必要になった時に「捨てる時に物理的に破壊しないと読みだせるかもしれないから危ない」という悩みと、両方あって皮肉なことだといつも思います。

私もスマホには、とりあえず保存しておいてこまめに捨てる、ということをやっていました。
スマホもSDカードも容量が少なく、もっと大きいのを買うべきだったと後悔しましたが、これで良かったのかも?と今読んで思いました。
知らない事を、沢山沢山教えて貰って、有難う御座居ます。
SLC.MLC.TLC,QLC,初めて知りました。
HDDのスポンジって、有ったんでね。
分解した事有りますが、気付きませんでした。
容量偽装品って、有るのですね。
気を付けます。
色々教えて下さって。有難う御座居ました。🙇🙇🙇
お疲れサマーです。
為になりますね。今後もこの様な情報教えてください🐾
やはり寿命のあるものがモノを作ると
作られたモノにも寿命のカウントダウンが始まりますね。
不完全なので不完全なモノしか今は作れません。が、
使用方法や保存法を最良&簡潔にしたいですね。
出来るだけ長持ちさせたいですね。
管理データの見直し&保存法の良い機会をありがとうございました😊👍
大変参考になりました。
後、こちらには出てこなかったのですがUSBメモリーの寿命もフラッシュメモリ(でいいんですよね?)で寿命があるのですよね
多分20年ほど自宅で使っている4GBのUSBメモリーがあるのですが、こういうのも定期的にバックアップや買い替えをした方がいいのでしょうね。
保存は難しいですね
SSDは消えたアウトで
DVD-Rも10年位持つ感じです
現在は、複数のUSBでデーター保管
HDDで保管しています。
富士フイルムは、磁気テープの保管で
ローテクが記憶に強いようですね。
データ消えたことがるからよく分かる。つらすぎる…データ整理に費やした数年間とかあるので、人生まるまる損した気分。
結構短いですよね~
失うととてもショックなものがたくさんあります。
スマホを変えるときは、できるだけ容量の大きいものを選んでましたが、リスクも大きいんですね。今後は、ありふれたものにします。
すごく勉強になりました。
人も物もいつかは朽ち果てると言うか永遠はなくて、さみしいけれど、それが本質ですかね~。
色即是空 空即是色 全てこの世は夢幻よ

そもコンデンサの寿命が十年強 程度で電子回路自体が保たないという
外付けハードディスクにだいぶ入れてますね。サーバーに入れるのも流出が怖くて😅
いやホント前は小まめに複数メディアにバックアップ取ってましたが、一度というか数回パーになってからはそれほど神経質にバックアップ取らなくなりました。
大事にしてたデータがクラッシュして復活できなかった日には…
データ管理も追い付かないですし、結局なるようにしかならないですよね。
大変ためになる話でした
自分の所ではバックアップはHDDですね
円盤は容量が少なすぎて無理です
容量の大きいHDDを定期的に買い足しています
おつかれさまです!
これまた興味深い番組ありがとうございます!
会社でゆっくり読ませていただきます!
いつもアリガございます!
カセットテープ世代の私。CDが出てきた時に「劣化しない記憶媒体」と言われていたのを思い出しました。確かにあれから色々な記憶媒体を目にしてきたなぁ…興味深いお話しをありがとうございました。
ドッキリするお話でした。
古いiPhoneを使っているし、外したHDDの保管は怪しげだし……

デジタル化でコンパクトにしてと言いますが、そうするとめんどくさいメンテナンスしつつじゃないと消えてしまうんですね。

個人の端末に書き込まれている記録が後世に発見されて、歴史的発見!なんてことが起きなくなるのかも。

結局、千年前に書かれたものでもまだ残っていて国宝になっているような和紙に筆が日本では最強なんだ!とわかりました(笑)
ん?
まだ、iPhone7を使っている私、文面で…(ó﹏ò。)

人類史上データーが一番、残るのは石碑だよ。
VHSテープのカビとりに泣いた記憶が😭
ハードディスクやSSDやSDやUSBメモリーに分散して、データを残しています。
 それぞれがある程度ダブってますので、なんとなく復旧出来そうに思っていますが、いざまとめようとすると、相当な苦労が予想されます。
 実際、1980年代から1990年代に大量にフロッピーディスクに保存していたはずのデータのほとんどは現在では行方不明になっています。
 何が無くなったのかさえ分からないので、それで「問題ない」のですが、結局は、自分自身でルールを作って、全てのデータを保管し直すのが一番確実なようですね。
 今一度、検討してみます。
(ほとんどが、大した事のないデータなのですが)
結論‼️

NAS ナス🍆+DVD-R
私はDVD-Rしか持ってません〜♩
SSDバックアップです
簡単だからいいや⁉️
なんとなく寿命があるのでは? と思っていた人が多いと思うのですが、改めて記事にされると驚く人が多いのでは無いかと思いました。

きちんと保存して、丁寧に使用したら**年くらいは大丈夫という情報まであればよかったかもしれませんが、室内でも気温35℃以上とかになる近年だと、保存するだけでも難しいかもしれませんね。

私もバックアップ用に2.2GBのMOとか5.2GBのDVD-RAMとかを使用していましたが、今は結局複数のハードディスクに複数コピーするようになりました。
>フラッシュメモリって、データを上書きして書き換えることができない
こういう情報知れるのが嬉しい。

昔飼ってた猫の画像が壊れてしまったり
お気に入りのTVドラマがノイズだらけで再生不可能になったり
やらかした経験が多数あったので参考になりました。

こまめに新しいメディアにバックアップすて移し替えたりする手間やコストを惜しまず
やらないとダメなんですね、
参考になりました。
「MLC」「TLC」「QLC」などこのへんははじめて聞いたので勉強になりました。データを消すって重労働なんですね…
MOは50年持つメディアとして根強いユーザー、企業が有ったと思いますがさらっと流されてるのが残念
新品のドライブが製造終了で手に入りにくいとかだったでしょうか
ショックです。人生の記録が全く無駄になった思いです。91歳の私には対応手段がありません・紙への保存が一番無難かも。
スマホに写真がたまって容量が減ってきてもちょこちょこ消さずパソコンにコピーしてからまとめて消すようにしますか
ぽつりと「人は人生で何GBを浪費するんだろう・・」と呟いた友人に「そういう画像データたくさん持ってるの?」と聞いたら何故かうろたえてました
ゲームには気をつけたいです😓
大変勉強になりました
長生きすればするほど記録メディアが多岐に渡り
中身がどうなってるのか気になりつつも面倒で放置してます。簡単かつひとまとめにして長期保存できる夢の装置が出来るのを待ってます
知ってましたが、楽に引き継げるシステムが欲しいなぁ。バックアップは面倒くさい。。。
2HDと2DDでフォーマットのコマンドちょっと違いましたよね。/?
dosのコマンド忘れましたね。もっとも、dir del format しか知りませんが。
moドライブとか持ってるけど、カードで刺す奴だし、ドライバーあるのかな? 通電してないXP使えるかな?
デジカメのコンパクトフラッシュとか他にも色々持ってるけど人生半分以上過ぎるとどうでも良くなってきますね。
データ消えたら縁が無かったと思い込む。
いくら大切なデータでも個人の物は他人から見ればゴミです。たとえ家族でも。
CDもDVDもリッ★ングしたのあるけど、どれだけ見れるのか?
(物理的にも時間的にも)
BDーRって駄目ですよね。不織布ケースもDVDのよりも高いのにすぐ見れなくなりません?
USBハードディスク数えたら8台ありました。
全部映像データです。
全然違うハナシですが、HDMI接続って不完全な仕様ですよね。
こんなにいい加減な接続部ファッ来ング。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。