スタッフブログ

アメリカ本土のAMラジオを日本で受信? 遠距離受信のマニアな世界をラジオ受信バイブル編集長に聞く

0319_radio.png

〜 本文は省略されました 〜

imuyan1@Mieさんのコメント

IMG_20240328_081917.jpg

ありがとうございます
ラジオや電波大好き人間の私にはハマりました。
小学生の頃、AMだと夜間に遠くの放送局が聴けることを知り、親にねだって短波ラジオを買ってもらいました。
当時のAM局の周波数は10kHz間隔でしたが、1978年11月23日に9kHz間隔になることを知り、10kHz間隔の周波数が書かれた国内民放のベリカードを集めてました。9kHz間隔になってからは、海外の短波放送やAM受信にハマリ、当時国内のAM局がほぼ全て停波する、日曜日深夜〜月曜日早朝に徹夜して海外のAMを狙ったことがあります。フィリピン、オーストラリア、インド、中東、冬場にはヨーロッパのAMが受信出来た覚えがあります。短波では南アフリカの声がクリアに聴こえ、当時受信困難と言われたアルゼンチンの日本語放送が聴こえた時は嬉しかったです。
高校生、大学生になった頃は、HF(短波)や50MHzのアマチュア無線と、アナログテレビの遠距離受信にハマリました。
社会人になってからは、ラジオやテレビの遠距離受信はしなくなりましたが、ラジオライフの影響を受けて、当時珍しかったアナログのCSによる衛星放送を受信に手を出しました。アジアのテレビが見れる香港のスターTVの受信をしようとしましたが、うちの敷地に直径1.8mのパラボラアンテナの設置が困難とわかり断念。その後結婚したこともあり、電波趣味からは距離を置き、クルマ運転時にカーラジオでエリア外のラジオを楽しむくらいになりました。
記事で紹介されている、ラジオライフの遠距離受信のムック本、書店で見つけると立ち読みしてしまいます。
写真にある、左側にある30年以上使用したソニーのラジオが調子悪くなりましたので、3年前に右側にあるアイワの短波ラシオを購入しました。平日昼間自宅に居る時、エリア外のAM局を聴いてます。
Radikoでラジオがクリアに聴けるようになりましたが、Radikoを使うのは電車で移動中にどうしても聴きたい番組を聴いたり、録音する時くらいしか使ってません。たまにエリア設定が狂ったり、遅延が発生するため、あまり好きにはなれません。
AM民放局のFM移行、遠距離受信にハマった私には残念です。元日の能登半島地震で、震源地に近い所の、ラジオやテレビの送信所が停電による停波が発生したこともあり、AMを残す必要はあり?と感じました。