スタッフブログ
バッテリーの長持ちを祈願して、バッテリーの餅を作ってみた

バッテリーの長持ちを祈願して、バッテリーの餅を作ってみた

たかや
ライター: たかや
1993年生まれ。ライター。記事の撮影はスマホのカメラを使うことが多いので、スマホがないと生きていけない。

バッテリーの長持ちを祈願して、
バッテリーの餅を作りました


スマホを使用していての代表的な悩み事は「バッテリー持ち」。長時間スマホで動画などを楽しむこの時代。その分、バッテリーの減りは激しくなってしまいますよね。

これ、餅です!

古来より縁起物として扱われてきた餅。長く伸びて切れないことから、長寿を願う意味が込められているんだとか。そういった意味でも、「バッテリーの長持ち」を祈願するには餅はうってつけだろうという目論見です。あと、ほら、長“持ち”と“餅”でかかってるし。

そんなわけで、ここからは「バッテリー餅」の制作過程をご覧ください。来年のお正月、みなさんにもぜひ作ってほしいので参考にしてくださいね(この記事、3月公開なので、正月まであと10カ月あります)。

バッテリーのお餅を作る

元旦、実家

当初は一人で作るつもりでしたが…。僕は餅を作った経験が皆無。そこで実家に帰省したタイミングで、両親の力を借りながら制作を進めることに。両親が昔から正月に餅を作ってた記憶があったので。

実家の餅つき機

実家に餅つき機があることを確認できて一安心。これさえあればこっちのもんよ。「餅は餅屋」ならぬ、「餅づくりは実家」。決してすべての実家に当てはまらないライフハックに気づけたところで、さぁ、スタートだ!

①もち米を水洗い→浸水

まずはもち米を充分に水で洗ったのち、浸水。たっぷりの水で6~12時間、浸しておくんだとか。

長時間水に浸すことにより「米に粘りが出る(=モチモチする)」の効果があるらしい。

②蒸す

そして翌朝

続いて、

➀充分に水を切る(30分)
➁餅つき機の底に水を入れる
➂もち米を投入
④蒸す


の工程。

50分後。蒸しあがった!


③つく・こねる

画像

さぁ、いよいよお待ちかねの「つく・こねる」の工程。

餅つき機が振動し、「ゴウン、ゴウン」と大きな音が鳴り響く。

画像

あっという間に丸みを帯びてきました。

可愛い♡
可愛い♡

「ポチャッ」としたフォルムがなんとも愛おしい。ヤバイ。ほんとに疲れてるときにこのGIF見たら泣いちゃうかも。なんか、そんな気がする。

画像

あと、やっぱり…なんつーか…。 これ…

画像

お尻だ

風呂上がりの尻

感触もお尻でした

つきたてのお餅、お尻っぽい。みんなも餅をついて確かめてみよう!

④伸ばす

続いて、「餅とり粉」をたっぷりまぶしたテーブルの上に、つきたての餅を広げます。餅とり粉をまぶす理由は、板と餅が張り付かないようにする役目があるからです。

今回はきれいに拭いたテーブルの上で餅を広げる我が家流スタイルですが、本来は「のし板」に餅を広げます。

モチ~~~~イン

この粘り! 弾力! ようやく「餅」と対面できました。

のし棒で伸ばしていきます。均一に伸ばせたら、あとは4時間ほど乾燥。

臼と杵でもついてみる

餅を乾燥させている間、せっかくなので臼(うす)と杵(きね)でもついてみます。

祖父が制作した臼と杵

「さすがに臼と杵はないよね?」と聞いてみたら、「じいちゃん家にあるよ」と言われた時はビビりました。

なんでもこの臼と杵、僕の祖父が約50年前に制作したモノなんだとか。すげぇ、こんな立派なものを作ったなんて…。

祖父母宅でも餅つき機が導入されてからはすっかり使わなくなったそう。せっかくの機会なので、かれこれ30年ぶりに倉庫から取り出してもらいました。

蒸した状態のもち米を入れて…

父「よいしょぉ!」

「ガコンッ!」と臼と杵がぶつかる音が勢いよく響き渡る。

僕もついてみます

情けないほどにへっぴり腰。

うわわ…

パスッ

雑魚極まれり。

母「よいしょお!」

振り下ろしに勢いのある母。カッコいい。

できました。見るからに美味そう!

美味ぇ!

つきたてだからこその、圧倒的なやわらかさ。臼と杵でつかれた餅は「こねる」ではなく「叩いてつぶされる」ため、全体の空気がしっかりと押し出されて密度が高くなるんだとか。

大根おろしがベストマッチ。美味すぎ。

ぶっちゃけ、当初は「市販されてる切り餅を加工すれば、手っ取り早くバッテリー餅が完成するんじゃ?」という考えもありましたが…。手作りして正解。つきたての餅、やばすぎ。

⑤餅を切り分ける

さて、機械でついた餅も切り分けられる硬さに乾燥してました。「バッテリーの形」に加工していきます。

厚紙で「バッテリーの枠」を用意。この型に合わせて餅をカット。

デザインナイフを使って細かくカット。

いまはまだ加工できるレベルの固さですが、時間が経つにつれ餅も固くなっていくので、スピードとの勝負。

カット完了!

⑥色付け

いよいよ最後の工程。着色料でバッテリーの色を塗っていきます。

当初はどうやって色をつけようか悩みましたが、「一升餅」と呼ばれるお祝い用の餅が、食紅を使って餅に文字を書かれていることを知り、このバッテリー餅でもその方法を採用。

一升餅とはこういうの(「寿」の部分が食紅で着色されている)


「バッテリーの餅」完成

というわけで、以上の手順で「バッテリーの餅」ができあがりました。

はじめての餅づくりで、しかも「バッテリーの形」という史上初の試みで上手くいくか不安でしたが…。家族の協力もあって無事に作りあげることができました。

バッテリーの長寿を祈る

やったことは餅を加工して色を塗っただけですが…。ただの切り餅よりも可愛らしく見えるし、この記事を読んだみなさんもぜひ作ってほしいですね。

バッテリーの長持ち、それは現代人にとってもっとも切実な願いなのだから。

「バッテリーの餅」実食

お祈りも済ませたので、食べます。果たして、どんな味がするのでしょうか。そもそも、ちゃんと焼けるのか?

数分後

お~! ちゃんとふくらんでる!

バッテリーのクッションみたいな見た目に。これはこれで可愛い!

さらに数分後

豊満。「過充電」、そんな言葉が頭をよぎります。

上から見るとこんな感じ

まぁ、これはこれで可愛い。バッテリーだって、たまにはたくさん電気食べたいもんね。お腹いっぱいになれてよかったね~♡

さらに数分後

は?

ヤバ

やばいやばいやばい。なにこの状態?え、怖っ。怖い怖い怖い。

なにこれ。バッテリーが膨張ってレベルじゃねーんだけど。

右:焼く前 左:焼いた後

怖くなってきたので救出。

普通のお餅らしく、焼いていくうちに「ぷく~っ」って中央が割れるのを期待してたんだけど…。バッテリーの餅は、割れずにただ膨張していくだけ。なんで…?

…というわけで、「バッテリーの餅を焼くと、割れずに延々と膨張する」。

これが、今回のトリビアでした。

あがが

一口じゃ食えねぇ。

【おまけ】せっかく臼と杵があるので……

「バッテリーを長く持たせようとして~、『バッテリーの餅』とかいうわけのわからないモノを作った男がいるんですよ~」

「な~~にぃ~~~?」

「やっちまったなぁ!」

「男は黙って」

「人力発電!」


「男は黙って」

「人力発電!」

「…親父、ノリノリで手伝ってくれたよ~」

編集:ノオト


おすすめ記事


195 件のコメント
1 - 45 / 195
バッテリー長持ちということなら、バッテリーの形をした「なが〜い」餅、にすると満点だったかな、と思った。
いいご家族ですね〜😁
からみ餅は、飯テロです(笑)
なるほど。膨らんだバッテリー餅は、怖くなって現役を強制引退させた私のWi-Fiルーターと同じ状態。しかし下らない。その下らなさが良い。
いつも面白い企画を、真面目に取り組んでいるので、楽しく読んでます。
これからも頑張って下さいね🎵
 無駄に長くてつまらない。
お昼休みにサクサク読めました!
確かに内容は薄めですが、お父さんの笑顔が最高でした!ありがとうございます。お若いお父さんだこと。風邪を召しませんように😅
バッテリー長持ち「祈願」より、
バッテリー長持ち「伝授」の方が、良かったなぁー。
Aquos sense8に搭載されているいる様に、「インテリジェント充電」は、こんなに効果があるよ。
とか、
急速充電は、電流値によりこんなに、バッテリーの寿命を縮めてますよ。
とか、メモリー効果が無いので、継ぎ足し充電でも、「ホラ、この通り大丈夫です」
とのブログの方が、良かったなぁー。
でも、お疲れ様でした🙇。
ロケットニュースの記事がと思ったらmineoでした…
最後のクールポコそっくりだった。しかもネタもGOOD😉👍️✨
つまらないです、モバイルバッテリープレゼントほしい?
バッテリー膨張も面白かったし、最後のお父さんとの写真も面白かったです!
なかなか面白い発想ですね🤣
ちょっと
なるほど❣️
祈願は良いのですが🙆
バッテリー餅はどうかな
面白かったです!!🤩
暇つぶし…と思って読んでいたのですが、最後まで読んでしまいました!!
家にも機械ありますが、自分でやってみようとは流石に思わない…。😅
忍耐と努力と根気強さがないと!あ、とことんテーマを追求する探究心もですね!
そして一緒にノッてくれる家族が必須!!
どれも揃っているのですね。素晴らしいです(拍手!!)
個人的には最後の写真陳列がお気に入りです。

おもち、あんなに膨らんだのはもち米の質の良さと、ツキ具合が良かったからでは?
我が家のスマホやモバイルバッテリーは焼かなくても内蔵バッテリーはプックリ膨らんでますわよ♪
おとーさぁ〜ん!🤣🌸
 やっちまったなぁー👍👍

まさに今、我が家の旬な話題「電池の餅🔋」を追究してくれてありがとうございまーっす♪
たかやワールド🎉いつも笑いながら読んでます😆笑顔が最高!
この親にしてこの…😂🙏スミマセン
ずんだ餅🍡食べたいなぁー🥳👌🌸
すご~い めっちゃ面白かったですo(^o^)o
ありがとうございました(^o^)/

スマホのバッテリーの持ちって大事ですよね(^o^)丿
つきたての餅食べたい…
めちゃくちゃおもしろかったです🎵
最後の人力発電のくだりもですし、お餅の愛おしいフォルム...焼いて破裂しないところ...
思わず笑ってしまうとかろがいくつもあったり、共感するところが沢山で最高でした😄
めちゃ おもしろかった!!
こういうの
YouTubeチャンネルの
マイネ王でやればいいのにねー
お父さんが風邪を召さないように願ってます。お疲れさまでした。
バッテリーが膨らむのはドキドキですが、長持ちできるよう、私もお祈りしたいと思います。
ムッチャ笑えたぁ~🤣🤣🤣
ノリのいいお父様、タカヤさんはしっかりDNAを受け継がれてますね👍
おつかれです!
タイトル見ただけで吹き出してしまいましたw
 バッテリーの形にするなんて大変でしたでしょうにごお疲れ様です。
 この記事、マイソクスタンダードだと、フリーズして、写真が最後まで表示されないのは残念です。
SIMカードの赤ちゃんに続いて
バッテリー餅ですか⁇¿¿
カメラなどの高性能に拘る前に、メーカーはバッテリーを気にせず使えるスマホを作るべき 

バッテリー交換できるスマホを義務化して欲しい
まるでロケットニュースだね。
車のバッテリーではなかったか。先日5年2ヶ月ぶりにバッテリー交換をした。最近は性能がよくなったのか、たいして乗らなくても持つ上に安い、代金は廃バッテリーの返送代込み。そういえば前回も。交換のやり方忘れていそう、でも30分でできました。
お疲れ様です。

私は子供の頃、曾祖母、祖父母と暮らしていて、まさに電動餅つき機→のし板で餅作りをしていたので、懐かしかったです。
(餅になる前の蒸したもち米を少し貰って食べるのが美味しくて好きでした)

臼と杵での餅つきは、幼稚園の時に毎年やりました。
二人一組で背の順で子供用の杵を使っていったのですが、一番大きかった私は順番が最後で組む子がおらず、担任の先生と組みました。
その写真が残っています。
からみ餅は子供には辛かった思い出が。

家で作った乾いた餅を祖母が小さく切って、紙袋に入れてレンジにかけ、膨らませたところに醤油をかけておかきにしていたことも思い出しました。

他の方のコメントにもありましたが、私も長い餅を作ったのかと予想していたので、ちょっと残念。

くだらない記事ともいえますが、私は餅の思い出を思い返すことができたので、そこは感謝。

長文失礼しました。
〇〇〇の切り餅
もち もち もぉーち もち!

>> Nao61 さん

Nao61さんのコメントで思い出しました
子供の頃の田舎(実家)で、派出所をはじめ親戚・近所を含めて10軒程度の餅をついて配っていました
いちばん遠方は、汽車で2時間位かかる叔父の家でした、子供ながらわたし1人で持って行き、2泊程度していた事が思い出されました!
昔は良く杵で餅つきをさせられました。もち米を釜で蒸してからつきますが何臼とつくと最後は疲労で疲れてつけなくなりました。杵でついた餅は粘りがあって美味しかったです。
醤油砂糖に浸けて焼いて食べると美味しです🥰
正月前🎍になると何処の家からも餅のつく音が聞こえていました。
バッテリー長持ちを祈願したバッテリー型のおもち、おいしそうで食べてみたくなりました。
バッテリーもちが出来上がるまでの工程が面白かったです。
バッテリー長餅ち、お願いしたいです。
焼いてふくれたのはいけてないなぁ、以前膨張して裏カバー外れた時のこと思い出してしまった。
熱くてパンパンになった。
出来たての餅美味しそう!
バッテリーの持ち→もち→餅、毎度毎度、目の付け所がすごいですよね…
最後のノリノリお父さん最高でした(笑)
バッテリーお餅作成…お疲れ様でした😄

今回も笑わせて頂きました😂
お父さんも中々な逸材😃
血は争えませんねぇ〜😊

つきたてのお餅も美味しそう🤗

今後も期待してますよ😉
周辺にヨモギが生えてそうな風景なのに食紅は惜しいな
お疲れ様でした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。