スタッフブログ
バッテリーの長持ちを祈願して、バッテリーの餅を作ってみた

バッテリーの長持ちを祈願して、バッテリーの餅を作ってみた

たかや
ライター: たかや
1993年生まれ。ライター。記事の撮影はスマホのカメラを使うことが多いので、スマホがないと生きていけない。

バッテリーの長持ちを祈願して、
バッテリーの餅を作りました


スマホを使用していての代表的な悩み事は「バッテリー持ち」。長時間スマホで動画などを楽しむこの時代。その分、バッテリーの減りは激しくなってしまいますよね。

これ、餅です!

古来より縁起物として扱われてきた餅。長く伸びて切れないことから、長寿を願う意味が込められているんだとか。そういった意味でも、「バッテリーの長持ち」を祈願するには餅はうってつけだろうという目論見です。あと、ほら、長“持ち”と“餅”でかかってるし。

そんなわけで、ここからは「バッテリー餅」の制作過程をご覧ください。来年のお正月、みなさんにもぜひ作ってほしいので参考にしてくださいね(この記事、3月公開なので、正月まであと10カ月あります)。

バッテリーのお餅を作る

元旦、実家

当初は一人で作るつもりでしたが…。僕は餅を作った経験が皆無。そこで実家に帰省したタイミングで、両親の力を借りながら制作を進めることに。両親が昔から正月に餅を作ってた記憶があったので。

実家の餅つき機

実家に餅つき機があることを確認できて一安心。これさえあればこっちのもんよ。「餅は餅屋」ならぬ、「餅づくりは実家」。決してすべての実家に当てはまらないライフハックに気づけたところで、さぁ、スタートだ!

①もち米を水洗い→浸水

まずはもち米を充分に水で洗ったのち、浸水。たっぷりの水で6~12時間、浸しておくんだとか。

長時間水に浸すことにより「米に粘りが出る(=モチモチする)」の効果があるらしい。

②蒸す

そして翌朝

続いて、

➀充分に水を切る(30分)
➁餅つき機の底に水を入れる
➂もち米を投入
④蒸す


の工程。

50分後。蒸しあがった!


③つく・こねる

画像

さぁ、いよいよお待ちかねの「つく・こねる」の工程。

餅つき機が振動し、「ゴウン、ゴウン」と大きな音が鳴り響く。

画像

あっという間に丸みを帯びてきました。

可愛い♡
可愛い♡

「ポチャッ」としたフォルムがなんとも愛おしい。ヤバイ。ほんとに疲れてるときにこのGIF見たら泣いちゃうかも。なんか、そんな気がする。

画像

あと、やっぱり…なんつーか…。 これ…

画像

お尻だ

風呂上がりの尻

感触もお尻でした

つきたてのお餅、お尻っぽい。みんなも餅をついて確かめてみよう!

④伸ばす

続いて、「餅とり粉」をたっぷりまぶしたテーブルの上に、つきたての餅を広げます。餅とり粉をまぶす理由は、板と餅が張り付かないようにする役目があるからです。

今回はきれいに拭いたテーブルの上で餅を広げる我が家流スタイルですが、本来は「のし板」に餅を広げます。

モチ~~~~イン

この粘り! 弾力! ようやく「餅」と対面できました。

のし棒で伸ばしていきます。均一に伸ばせたら、あとは4時間ほど乾燥。

臼と杵でもついてみる

餅を乾燥させている間、せっかくなので臼(うす)と杵(きね)でもついてみます。

祖父が制作した臼と杵

「さすがに臼と杵はないよね?」と聞いてみたら、「じいちゃん家にあるよ」と言われた時はビビりました。

なんでもこの臼と杵、僕の祖父が約50年前に制作したモノなんだとか。すげぇ、こんな立派なものを作ったなんて…。

祖父母宅でも餅つき機が導入されてからはすっかり使わなくなったそう。せっかくの機会なので、かれこれ30年ぶりに倉庫から取り出してもらいました。

蒸した状態のもち米を入れて…

父「よいしょぉ!」

「ガコンッ!」と臼と杵がぶつかる音が勢いよく響き渡る。

僕もついてみます

情けないほどにへっぴり腰。

うわわ…

パスッ

雑魚極まれり。

母「よいしょお!」

振り下ろしに勢いのある母。カッコいい。

できました。見るからに美味そう!

美味ぇ!

つきたてだからこその、圧倒的なやわらかさ。臼と杵でつかれた餅は「こねる」ではなく「叩いてつぶされる」ため、全体の空気がしっかりと押し出されて密度が高くなるんだとか。

大根おろしがベストマッチ。美味すぎ。

ぶっちゃけ、当初は「市販されてる切り餅を加工すれば、手っ取り早くバッテリー餅が完成するんじゃ?」という考えもありましたが…。手作りして正解。つきたての餅、やばすぎ。

⑤餅を切り分ける

さて、機械でついた餅も切り分けられる硬さに乾燥してました。「バッテリーの形」に加工していきます。

厚紙で「バッテリーの枠」を用意。この型に合わせて餅をカット。

デザインナイフを使って細かくカット。

いまはまだ加工できるレベルの固さですが、時間が経つにつれ餅も固くなっていくので、スピードとの勝負。

カット完了!

⑥色付け

いよいよ最後の工程。着色料でバッテリーの色を塗っていきます。

当初はどうやって色をつけようか悩みましたが、「一升餅」と呼ばれるお祝い用の餅が、食紅を使って餅に文字を書かれていることを知り、このバッテリー餅でもその方法を採用。

一升餅とはこういうの(「寿」の部分が食紅で着色されている)


「バッテリーの餅」完成

というわけで、以上の手順で「バッテリーの餅」ができあがりました。

はじめての餅づくりで、しかも「バッテリーの形」という史上初の試みで上手くいくか不安でしたが…。家族の協力もあって無事に作りあげることができました。

バッテリーの長寿を祈る

やったことは餅を加工して色を塗っただけですが…。ただの切り餅よりも可愛らしく見えるし、この記事を読んだみなさんもぜひ作ってほしいですね。

バッテリーの長持ち、それは現代人にとってもっとも切実な願いなのだから。

「バッテリーの餅」実食

お祈りも済ませたので、食べます。果たして、どんな味がするのでしょうか。そもそも、ちゃんと焼けるのか?

数分後

お~! ちゃんとふくらんでる!

バッテリーのクッションみたいな見た目に。これはこれで可愛い!

さらに数分後

豊満。「過充電」、そんな言葉が頭をよぎります。

上から見るとこんな感じ

まぁ、これはこれで可愛い。バッテリーだって、たまにはたくさん電気食べたいもんね。お腹いっぱいになれてよかったね~♡

さらに数分後

は?

ヤバ

やばいやばいやばい。なにこの状態?え、怖っ。怖い怖い怖い。

なにこれ。バッテリーが膨張ってレベルじゃねーんだけど。

右:焼く前 左:焼いた後

怖くなってきたので救出。

普通のお餅らしく、焼いていくうちに「ぷく~っ」って中央が割れるのを期待してたんだけど…。バッテリーの餅は、割れずにただ膨張していくだけ。なんで…?

…というわけで、「バッテリーの餅を焼くと、割れずに延々と膨張する」。

これが、今回のトリビアでした。

あがが

一口じゃ食えねぇ。

【おまけ】せっかく臼と杵があるので……

「バッテリーを長く持たせようとして~、『バッテリーの餅』とかいうわけのわからないモノを作った男がいるんですよ~」

「な~~にぃ~~~?」

「やっちまったなぁ!」

「男は黙って」

「人力発電!」


「男は黙って」

「人力発電!」

「…親父、ノリノリで手伝ってくれたよ~」

編集:ノオト


おすすめ記事


194 件のコメント
145 - 194 / 194
餅をバッテリー化する発想が...!!、そして膨張w
良い思い出になるんではないですかね~
ご家族の方、ありがとうございました🙏(笑)
お父さん、ノリがいいですね👍
おじいさんお手製の臼!凄い!
膨らんだお餅は、さながらガラケー時代の劣化電池パックのようであの不安な気持ちを思い出しました( ´° ³°`)
災害時に備える意味でも1週間くらいもつバッテリーが搭載されるようになる日が来ればいいですね( *´꒳`* )
家も毎年 餅つきします👏
市販も美味しいのですが……
美味しさが違いますね(^_-)-☆
両親わわ巻き込んでの餅つき、面白いですね。手作り杵と臼まで入れるとお祖父様までの参加‼️凄すぎます😁
お父さまの最後の格好が振り抜いていて良かったです♪
とても楽しそうですね。
お疲れ様でした。
今回の企画も面白かったです。
ご家族でバッテリー餅作り、素晴らしいです。
お父さん、お母さんもうれしかったことでしょう!

たかやさん、臼と杵での餅つきも体験されて良かったですね。
お父さん、この時とばかりに頑張っておられましたが。

膨らんだお餅、子供の頃を思い出しました、これがまた美味しいですよね!
少し焦げ目が付くと更においしくなります。
お父さん、わお!!
季節感あるな~(・∀・)
発想が面白いです。
お疲れさまでした(^^)

楽しまれたようで羨ましいです。

そんなんに綺麗に色がのるのでしたら、マイぴょんも…食べれないか
(^^;;
つきたての餅、うまそおお!
一瞬本物のクールポコ来たのかと思った。笑
企画の発想素晴らしいです👍👍👍
たかやの父最高です。マイネオもクールポコ。呼ぶとはやるなーと思った自分が。お餅割れなかったのは不思議ですね。楽しい記事をありがとうございました。
つきたてのお餅、美味しいですよね
久しぶりに食べたくなりました
美味しそうな餅ですね。
餅大好きなので、この祈願にあやかりたいです。
40数年前、祖父が生きてた頃、臼と杵で餅をついていたことがありました。高齢となり、のちに餅つき機に変わり、餅を作って分けてくれました。
面白い!昔はうちも餅つき機がありました。なんでも、いまは圧力鍋とホームベーカリーがあれば餅が作れるそうです。年末にやってみようかな。
色付けは食紅なんですね。
カッターで溝を切って餡を埋められるようにして、
緑色の部分がずんだ餡やウグイス餡で作ってあるともっと良いと思います。
ノートパソコンのリチウムイオン電池の交換とかしたりすると、電池はくねくね柔らかくって、まさに餅のよう。
古いやつはぷっくら膨らんで、、、、(あぶねぇーな⚠️)。

危ないのでリチウムイオン電池内蔵のものは、ちゃんと自治体指定の廃棄方法で捨てましょう。私の住んでいる市の場合は、回収してくれるドラッグストアに持って行っています。
バッテリーの長持ち祈願にあやかりたいです
最近は充電しつつの寝落ちの連続なんで

それにしても
あー つきたてのもちもちお餅が食べたすぎる

の誘惑にまけて今切り餅食べちゃったよ💦

親父さん 素晴らしいですな✨
お父さんを越えるのはなかなか大変そうですが
たかやさん 次も頑張ってください😄
お疲れ様でした😄
発想が面白すぎます🤣
杵と臼でお餅つきをした事もあるし、餅つき機でもあるけど、やっぱり杵と臼でついたお餅の方が美味しかった記憶があります😄

バッテリの長持ちは永遠のテーマです😅
祈願ありがとうございました🙇
長持ちしますように〜
ご両親と一緒に楽しいお正月になりましたね。
膨らんだお餅がネコバスに見えました🐱可愛い
手作りの臼と杵、とても立派ですね
バッテリーが膨らんで修理した経験があるので、見るのが辛い記事でした。
過充電、なるほど^_^
いい家族♪
次も期待しているんで、何か面白いことやってくださいね。
つきたてのおもち美味しそう!
バッテリー餅、完成度高いですね❗️
バッテリーの延命祈願なのに爆発しそうなほどの膨らみように草
バッテリ餅が割れないのは着色料の所為だろか?

へっぴり腰になる事は
膝を伸ばした侭の状態では重量のある杵を振り降ろした際、重心が前方に持て行かれて踏ん張りが利かなくなる為だ
だから踏ん張りの利きやすい箇所に爪先の位置を変え、降ろす時に膝を曲げて腰を落とし、踏ん張りが利くようする

杵を振り降ろす時に膝を落とす事で身体が落ちた動力が肩から杵に伝わり、無駄な力入れずに勢いを増す事が出来る
実際には振り降すというより“振り落とす”様になる
“自由落下”の原理だ
腕の力は杵が抜けない様に支持する事と、正確に臼に落ちる様に制御する事に集中する
すっぽ抜けたり危打ち所を誤ると危険だからな
誤ると最悪謝るだけでは済まない恐ろしい事故になる

それが世間に云う“腰を入れた”状態となる
人体の構造的に踏ん張る時は爪先で支える様になる
(ルーク、膝だ、膝を使え……)
階段で足を滑らせる事も爪先が段からはみ出し、踏ん張りが利かない状態である事が往々としてある
(此れはとうちゃんやかあちゃんに伝えて措くがよい)
とうちゃんやかあちゃんの美しい『腰の入た』美姿勢と自身の『へっぴり腰』を批判し反省するがよかろう

以上の理力を利用する事で、何回突いてもヘタレの来ない “カッコイイ勇姿の男” に成れるのだ
先人の知恵袋という物じゃよ
すごい…餅米から作ったとは思いませんでした!
バッテリー餅、食べたーいです、私も参加してお餅つきしたかった😊
楽しそうです。
オモロいな兄ちゃんら🥺
これはチップを送りまくってしまう!!!家族総出でおつかれさまでした、たのしい記事ありがとうございました! 餅の御加護が全国にのびますように…
オモロすぎ🤣
朝イチで、読んだんですが、
なんかいい日になりそうな気がします♪
過充電w

そして父っ!w w
なにやってんの(;'∀')
こういうのまじめにやるのほんと好きw
ばかばかしい企画ですね。
マイネオらしいですね。
次の企画も楽しみです。
これはちょっとほっこりした😀
おもしろかったです😂😆
お父さま最高ですね😉素敵です✨
お餅買いにいってきます〜🐰😹
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。