スタッフブログ
【知らないと損】2つのポイントが合体して驚異の還元率!今始めるべき決済方法に迫る!【マイネ王YouTubeチャンネル】

【知らないと損】2つのポイントが合体して驚異の還元率!今始めるべき決済方法に迫る!【マイネ王YouTubeチャンネル】

湯王子@運営事務局
ライター: 湯王子@運営事務局
マイネ王のコンテンツ企画、マイネ王YouTube運営を担当。

みなさんこんにちは!先日、スマートなキャッシュレス生活に憧れてフラグメントケース(コンパクトなお財布)を購入した湯王子@調査員です。

さて、今回のテーマは「キャッシュレス決済」!
「キャッシュレス生活、1年やってみた」の著者、ビジネス書作家/商品開発コンサルタントの美崎栄一郎さんをお招きし、今どのキャッシュレス決済がお得なのか、こんなキャッシュレス使用方法で大丈夫なの?という疑問を調査してきました!

キャッシュレス生活の極意を教えます!

巷にはたくさんのキャッシュレス決済やポイントがありますね。
皆さんはどんな使い方をしているでしょうか?
キャッシュレス決済はA社、クレジットカードはB社、ポイントはB社やそれぞれのお店で、という方も多いのではないでしょうか。
毎日のお買い物、せっかくならお得にしていきたいですよね!
私、湯王子@調査員と明石家きょん@調査員のリアルな疑問を解決しながら、キャッシュレス決済の使い分け、貯まったポイントの活用術、キャッシュレス決済の極意まで、今だから見逃せないお話を聞いてきました!
さらに、2024年はキャッシュレスが加速する?!ぜひご覧ください♪

応援って最☆高!すご~く励みになります!チャンネル登録方法

STEP1. マイネ王チャンネルに登録
マイネ王チャンネル にアクセスし、「チャンネル登録」を押すと登録完了となります。

STEP2.コメントを投稿
ここがおもしろかった!もっとこういう内容が見たい!などYouTube上でもコメントいただければ、もっと頑張れます!

さいごに

撮影を終えて、改めて自分がよく使っているキャッシュレス決済や登録しているクレジットカード、ポイント使用用途について見直すきっかけになりました。
ついつい最初に登録したサービスのまま、ということも多いですよね。
新しいサービスやキャンペーン情報が次々と出てくる中、日々あちこちとサービスを検討するのは難しいかもしれませんが、年に一回程度は「今年はどうだったかな?」と振り返って、来年のより良い生活につなげていきたいですね!

それでは次回もお会いしましょう!バイバーイ!


おすすめ記事


285 件のコメント
86 - 135 / 285
あまり気にしないで、いつの間にか溜まっていたと思うぐらいがいいですよね。
この頃、近所の買い物で財布を持って出かけることを殆どしなくなった、
八百屋と豆腐屋さんで「しまった!」があったんでスマホケースの間に千円札を1枚。

税金も〇〇payのクレジット決済でポイント付く時代、 い〜〜ちばん使えないのが病院❗️
「現金払いだけです」が日本一多い業界でしょね、
「じゃ いいですぅー」っていかないし、困ったもんだ😫
参考になります。ありがとうございました。
勉強になりました〜。
確か、マクドが来年1月から
dポイントとかの付かなくなるんですよね。
ポイントカードの磁気が飛んだのか、
何枚か使えなくなってました。
アプリに移行するのはいいのですが、
ランチタイムにモバイルデータ使うのをちょっと躊躇いますね。

きょんちゃんは「お母さんPay」!
私は娘に「ママPay」として
常に使われています〜。
mineoの支払いは私やし(笑)
今はキャッシュレス決済の種類が多く複数使うにしても絞るの大変なので、結構雑に選んだ2〜3個の決済アプリを使用していたので参考になりました。

ただ、キャッシュレス決済も一長一短で、きちんと管理できない人はあまり使用種類を増やすと大変かもですね。
アプリ経由の後払いで、クレジットカードの利用額が嵩み過ぎてうっかり口座残高が足りずに滞納する等。
若い頃にしたクレカの滞納歴で後に車や家のローン審査に落ちる人も多いです。
お母さんPayうらやましいですね🎵
皆様は、ご両親がご健在な内に悔いの無いように親孝行してくださいm(._.)m
無利息の母Payがいいなぁと思いました。
キャッシュレス決済は便利だが、スーパーなど店独自のポイントが付かない場合がありますね。
Paypayが中国人旅行者を狙って始めたとは知りませんでした。勉強になります。
楽天カード・楽天ペイで楽天ポイントを効率良く貯めるには楽天モバイルも必要ですがそこはどうされるのか気になります。ところで回線プランに「R」プラン始めませんか?
「キャンペーン・ホッパー」ってさ、ホッパーは「いなご」と和訳すると「キャンペーン」は何て訳す?
私も三井住友nl活用してます
とても興味あります。
現在は基本楽天ポイント系メインですが、今後Vポイントに移行しようか現在検討中でした。お得情報の追加期待してます。
キャッシュレス決済って、一気に増えましたよね。私は、クレジットや電子マネーを使うことが多いです。でも、スーパーなんかでは、今でも現金の人多いですよ。ポイント付くのにとは思うけど、金額をしっかりチェックしなくなって使いすぎてるんじゃないかとも思います。お母さんペイは笑いました。大変参考になりました。ありがとう!
ローソンはダブルポイント行けたんですね。情報ありがとうございました!
参考になります。
おもしろかった。経済圏戦争大いに歓迎!
ねらい絞って貯めてたけど両方とっていくのもテなんですね
勉強になる
Σ(ºロº๑)ハッ!!
こ、これは…mineo pay 若しくはマイぴょん🐰ポイント導入の伏線なのか⁉️
続報を待て!🤣
有益な情報をありがとうございます。参考にします。
興味はあったのですが踏ん切りがつきませんでした。
参考になります。
もう少し勉強してみます。
思っていたよりも、さまざまな決済方法があるのですね。
でも、貧乏な自分、そんなにお金つかえないです。
ポイントよりも先に、先立つものを貯めないと。。。
速度制限中!
Payアプリよ、早く読み込んで~ □\(´・ω・`; )
クレジットカードのポイント還元率に熱くなっていた20代の頃……懐かしい。熱くなっていた割には、漢方カードとかp-oneカードの存在を知りながらも作らず、KDDI THE CARDからのauじぶんcard→au WALLET クレジットカード→au PAYカードをずっとメインにしてました。今は近しい人がサンドラッグに勤めているのでサンドラッグカードがメイン。ポイント熱は鳴りをひそめました。
最近の「◯◯payで20%還元」とかはちょっと気持ち悪いですね。Edyって長らく赤字だったそうで、決済手数料だけではなかなか儲からないものなのに、なぜそんなに還元できるの? って考えると……。歳と共に頭が固くなっているのかも知れませんが、私は専らクレジットカード派です。スマホに何でもかんでもまとめるとリスクが分散できない、という理由もあります。
今やほぼキャッシュレス決済になってしまってます(^^;)QR決済ならスマホ一つでカード番号なども見られる心配がないのが良いですね。
いろんなポイント制度があるけど、使わず失効になっちゃうことが多いので、できるだけ貯めるポイントブランドを統一させるという感じでしてますけど、支払い手段との組合せもあって、複雑ですね。。
結構知らないと損することが...
知ってると得すると言うべきかな~?
にゃんPayにはビックリしました🫢
外出時、サイフを忘れてもまあいいかとなりますが、スマホを忘れたら絶対に取りに戻りますね...
アプリたくさん入れたら、スマホの動き遅くなりません?
みなさん、どうしてるんですか?
Androidなんですけど…
ポイント、いろいろあってややこしいのに、使いこなしてるなんて、すごいです。アプリの使い方からよくわからないから、店員さんに教えてもらう日々・・・💦それでも、そのうち覚えてくるから、挑戦することは大切だとですね。確かに知らないうちに貯まってることがよくあるから、知らないと損だな、と思います。
今回も面白かったです。TポイントとVポイントについて、何となくわかりました。ありがとうございます。この手の動画も定番化希望です!続編、よろしくお願いしまーす!
Androidて、スマホ決済はエエねんけど、NFCあっても交通系電子マネー/楽天Edy非対応機種で使われへん事多いねん...( ̄▽ ̄;)
キャッシュレスのポイントは今は過渡期なので各社利用者の取り込みに必死です。特にPaypayなどはお得感がありましたが、そろそろユーザーの囲い込みが終わったので収穫シーズン到来です。条件付きでないと高還元はなくなり、その代わり個人情報を出せとなってきましたね。
結局は本当に永続するお得なサービスなんてないんですよ。よくて先に高還元期に得をするぐらいです。
クレカを見てください。
以前はポイント還元が多かったのに、なんだかんだ理由を付けてみんな改悪してますよね。
キャッシュレスも精々今のうちに得をしておくぐらいの気持ちが大切です。
いろいろあるんですね
めちゃめちゃ参考になりました(^^)
こんなに沢山のpayを使いこなすのは無理かな。とても参考になりました。最近現金を使うことが少なくなりましたが、必ず必要になるのがクリニック。キャッシュレス対応の所はわずかです。
さすが達人、すごい情報量でいろいろ参考になりました。
猫派なのでにゃんペイ使いたいです(*^^*)
なるほど~っ
まだペイに踏み込めない、時代遅れの私です。
検討します。
QR決済の詐欺が儲かってるみたいだね。
とっても参考になりました。
この企画、mineoでも新たにポイントサービスを始める前振りなのかな❓
Tポイントはこれまでもそれほどメリットなかったし三井住友系のサービスも使っていないので、統合のメリットは私にとってはあんまりないかなと思いました。
コンビニ利用で最大7%の還元とありましたが、仮に10%であったとしてもディスカウントストアなどを使った方が価格的には優位で、ポイント目的にコンビニを利用するのはトータルではマイナスになる可能性もあるので慎重な判断が必要です。

個人的には

ローソン利用時 ポイントはponta、決済は楽天ペイ、入店時に楽天チェックポイント、購入はお試し引換券や無料引換券の活用

で対応することが多いです。

セブンアプリも入れていますが、セブンに行くのは無料引換があるときくらいかなぁ。nanacoは切手類が購入できるので貯まったポイントで懸賞用のはがきや切手を購入しています。

それぞれの生活環境や経済圏を検討し最適化する必要があることを改めて感じました。
湯王子調査員、明石家きょん調査員、お疲れ様です。
キャッシュレス決済、私も使っています。
主なものが、Paypayと三井住友カードですね。
今回の動画でも三井住友カードのVポイントがお得だと聞きました。
でも一番お得なのは、明石家きょんさんのおかあさんペイですよね。とっても便利で安心決済でしたね。(笑)
ワタシのスマホには、
PAYとつく愛コン💚を、
いろいろインストしてあるのですが、
そのPAYで支払いする時は、
スマホの🪫残量が5パーとか7パーの時は、
支払いができるかどうか、わくわくドキドキします💚🌈

時と場合によって、
キャッシュか、
キャッシュレスかを、
サッと使い分けるのが、ワタシのやり方です👑
とても参考になりました。ポイントの運用勉強してみたいと思います。

>> にごろん さん

メモリの多い機種に変更すると軽くなります
STK
STKさん
レギュラー
キャッシュレス決済、自分では使いこなしてると思ってましたがまだまだ勉強しなきゃと思いました。
いやぁ勉強になりました。
楽天、PayPay、amazon 等のカードを使い分けてました。
キャッシュレスはせいぜいEDYくらいですね。

残り少ない人生でもキャッシュレスでポイント貯めて運用すべきか
悩みます。
いろいろ持ってますが、ほぼPAYさんしか使ってないですね〜😭
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。