スタッフブログ
【知らないと損】2つのポイントが合体して驚異の還元率!今始めるべき決済方法に迫る!【マイネ王YouTubeチャンネル】

【知らないと損】2つのポイントが合体して驚異の還元率!今始めるべき決済方法に迫る!【マイネ王YouTubeチャンネル】

湯王子@運営事務局
ライター: 湯王子@運営事務局
マイネ王のコンテンツ企画、マイネ王YouTube運営を担当。

みなさんこんにちは!先日、スマートなキャッシュレス生活に憧れてフラグメントケース(コンパクトなお財布)を購入した湯王子@調査員です。

さて、今回のテーマは「キャッシュレス決済」!
「キャッシュレス生活、1年やってみた」の著者、ビジネス書作家/商品開発コンサルタントの美崎栄一郎さんをお招きし、今どのキャッシュレス決済がお得なのか、こんなキャッシュレス使用方法で大丈夫なの?という疑問を調査してきました!

キャッシュレス生活の極意を教えます!

巷にはたくさんのキャッシュレス決済やポイントがありますね。
皆さんはどんな使い方をしているでしょうか?
キャッシュレス決済はA社、クレジットカードはB社、ポイントはB社やそれぞれのお店で、という方も多いのではないでしょうか。
毎日のお買い物、せっかくならお得にしていきたいですよね!
私、湯王子@調査員と明石家きょん@調査員のリアルな疑問を解決しながら、キャッシュレス決済の使い分け、貯まったポイントの活用術、キャッシュレス決済の極意まで、今だから見逃せないお話を聞いてきました!
さらに、2024年はキャッシュレスが加速する?!ぜひご覧ください♪

応援って最☆高!すご~く励みになります!チャンネル登録方法

STEP1. マイネ王チャンネルに登録
マイネ王チャンネル にアクセスし、「チャンネル登録」を押すと登録完了となります。

STEP2.コメントを投稿
ここがおもしろかった!もっとこういう内容が見たい!などYouTube上でもコメントいただければ、もっと頑張れます!

さいごに

撮影を終えて、改めて自分がよく使っているキャッシュレス決済や登録しているクレジットカード、ポイント使用用途について見直すきっかけになりました。
ついつい最初に登録したサービスのまま、ということも多いですよね。
新しいサービスやキャンペーン情報が次々と出てくる中、日々あちこちとサービスを検討するのは難しいかもしれませんが、年に一回程度は「今年はどうだったかな?」と振り返って、来年のより良い生活につなげていきたいですね!

それでは次回もお会いしましょう!バイバーイ!


おすすめ記事


287 件のコメント
38 - 87 / 287
楽天経済圏にどっぷりはまってます。
ポイント還元キャンペーンの裏側の話は
興味深かったです
キャッシュレス決済のアプリを
2画面分も入れてるのを見て
思わずのけぞりました
385!
385!さん
レギュラー
とても参考になりました!
「めんどくさい」という思考はすべての「お得」の敵ですね。勉強になります!
参考になりました。
たまにスーパーで買い物をするのですが、主婦の方が現金で支払いをするのを見て、何故ポイントが貯まるキャッシュレスを使用しないが不思議と思っています。
恐らく、カードをご主人だけが持ち、奥さんがカード等を使えないのは節約になっていない。お金を使うか機会は奥さんの方が多いと思いますが。
fz
fzさん
レギュラー
最新の情報が知れて、めちゃめちゃためになりました!ありがとうございます。
わりとキャッシュレスですがここまで考えていなかったので参考になりました!
楽しめる範囲で取り入れていければと思います〜(^^)
実践するのはやはり根気がたいせつなのかと感じました
お得な情報をありがとうございます❣️
とても参考になります‼️
mineoさん!
いつも有難うございます。
現金を使わないのが1番の節約なんですが、いつも買い物をする所のポイントはゲット出来るようにしておいた方が良いかなと。
(ノζ ◡ ̄ ξ)
ダブルポイントお得ですね!
湯王子さん、明石家さん
キャシュレスのありがとうございます!
私は古い人間ですから
2024年もすべてキャシュレスとはいかず現金と併用です。
私もキャッシュレスですがここまて゛思っていなかったのですごく勉強になりました!早速使いこなしてみます!
マジでキャッシュレスは偉大
おかげで革財布がめちゃくちゃ小さいもので事足りるようになった
電波が弱い時のコード決済は少しあせります。
お釣りのやりとりがないのは楽ですよね。
おつかれさまです。
勉強させていただきます!
ありがとうございます!
キャッシュレス決済の種類が多すぎますね。
共通で使えたらよいのに。
会社のお昼はほとんどpay払いでご飯を食べるのですがいつの間にかポイントが貯まっていてネットショッピングするときにポイント利用してます。payアプリの会社とキャッシュカード会社を合わせるんですね勉強になりました。三井住友カードでのポイント統合Vポイント楽しみです。
お母さんPAY面白かったです
たくさんのアプリを使いこなせるのがすごいです〜
参考にさせてとらいます。
店によって使える種類が違うから大変なのに、この方はすごいです。尊敬します。
MnO
MnOさん
レギュラー
登録済みサービスの定期的なチェックは必要ですね。ナットク!

>> 西川さん さん

便利で おとく過ぎるので
逆に使わない のだろうと思います

デメリットの方が多い(と気付いた)人が
現金払いをしている面も ありそうです

元祖キャッシュレスの クレジットカードには 問題が凝縮されていそうです

(キャッシュレス)推進派側の記事はポジショントークになる傾向があります
(逆もまた真)


キャッシュレスは、「お金を使いすぎてしまう」って本当?(2019年)
https://benesse.jp/kyouiku/201912/20191210-1.html
とても勉強になります。
でも、お得でもクレジットカード何枚も持つのは考えてしまいます。
参考になりました。
ようやく最近、PayPayデビューしたところなので、参考になりました。周りからかなり取り残されてますが、何とかついていきたいと思います。
参考になりました

ダウンロード_(1).jpeg

その手があったか!子どもが休校中の親に捧ぐ「ママペイ」のすすめ(2020年)
https://www.buzzfeed.com/jp/hanashimada/mama-pay

ザ・論功行賞(良くも悪くも)


今回のパワーワード

お か あ さ ん pay 👛
ちょっと、BGMの音量多きすぎの気がします(汗。
一番大事なゲストの美崎さんの声が小声なのかマイクから遠いのか、聞き取りづらいです。
参考になりました(^o^)丿
でも、現金払いが一番楽かな。わたしはこれからも現金払いしていこうと思います(^^;
貴重な意見をありがとうございました。
私は年金生活なのでお金を使い過ぎると怖いので現金だけに
しています。
スマホで有効なバーコード決済アプリは3つ。
そのうちの一つがドトール・エクシオールカフェ系です。アプリの他にカードも持ち歩いています。
Suicaカードなどと異なり、金額データがカードに無いタイプ(カード番号だけ)なので、決済はスマホを取り出す必要の無いカード、チャージはスマホアプリにしています。学生証で買い物ができるところは同じ仕組みだと思うので、学生さんなら、同じ使い分けができると思います。
基本はクレジットカードです。
買い物用・交通用・海外サイト用・光熱費用で分けています。海外サイト用はセキュリティの設定を細かく指定でき、オペレーターに電話がすぐに繋がる物を選んでいます。

お金はキャッシュレスだろうと現金だろうと、管理できないと支出が増えてしまいます。
ポイントも管理しきれないと無駄になってしまうかな…
paypay元年?のキャンペーンには乗っかって、ずいぶんポイントをもらいました。
値上げ値上げで家計も大変なので、いろいろな情報を参考に、ポイント活用などを楽しみたいです。
あーお昼のペイ払い!
ゆずるねしてると、なかなか開かなくて
あせってしまいます🍙🍙🍙。
たいへん勉強になりました
今の現状を見直してお得にいかせてもらいます
あまり気にしないで、いつの間にか溜まっていたと思うぐらいがいいですよね。
この頃、近所の買い物で財布を持って出かけることを殆どしなくなった、
八百屋と豆腐屋さんで「しまった!」があったんでスマホケースの間に千円札を1枚。

税金も〇〇payのクレジット決済でポイント付く時代、 い〜〜ちばん使えないのが病院❗️
「現金払いだけです」が日本一多い業界でしょね、
「じゃ いいですぅー」っていかないし、困ったもんだ😫
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。