スタッフブログ
環境音アプリより「リアルな波の音」のほうが快眠できる? 海岸で一晩寝てみた

環境音アプリより「リアルな波の音」のほうが快眠できる? 海岸で一晩寝てみた

たかや
ライター: たかや
1993年生まれ。ライター。記事の撮影はスマホのカメラを使うことが多いので、スマホがないと生きていけない。

こんにちは。ライターのたかやです。

僕はやたらと寝つきが浅く、やっとこさ眠りにつけても数時間後には目が覚めてしまうという、中々に悲惨な睡眠スタイルを送ってまして…。そのため、寝る前にはスマホで環境音を再生しています。「波の音」は定番ながらも外せませんね。

そんな日々を繰り返しているうちに、ふと、こんなことを思うようになりました。

スマホで環境音を流すよりも、直接「波の音」を聴けば、もっと眠れるんじゃない???

オーケストラの演奏然り、バンドのライブ然り…。いくら録音技術やオーディオの品質が向上している現代とは言え、「生音」に勝るものはありません。

スマホのスピーカーから聴くだけでもあれだけ落ち着く環境音。それを生で、ダイレクトに耳に入れたら、睡眠の質にどのような変化をもたらすのでしょうか。

夜の海岸で寝る僕

そこで、「海岸で一晩眠ってみたら、いつも以上に眠りにつきやすいのか?」を検証しました。

※事前に海岸管理者に連絡した上で撮影を行いました。

逗子海岸に来ました

そんなわけで神奈川県の逗子駅に到着。

三浦半島の付け根に位置する逗子市。都心部から電車で約1時間半とアクセスも良好…。

そして、逗子駅から程近い場所にあるのが、今回の舞台(寝床)となる「逗子海岸」。

毎年夏には多くの観光客で賑わい、関東でも人気の高い海水浴場です。

また、ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツが盛んな海岸でもあり、多くのサーファーに愛されているんだとか。撮影は9月中旬に行ったのでシーズンは若干過ぎていますが、それでも、ウィンドサーフィンを楽しむ人が何人もいました。

海…

気持ちいい~!

「灼熱」という程でもなく心地の良い気温。そして、肌をなでる潮風。

久しぶりの「海」に問答無用で心が躍ります。

綺麗な貝殻、見つけちゃった♡

ひとしきり海岸を堪能したあとは、腹ごしらえ。

海に来たけど、あえての肉。それこそが、“真の贅沢”ってぇヤツだと…思うんすわ。

入眠の準備

いきなり心霊写真みたいになってすみません。

時間が一気に進んで、時刻は夜7時過ぎ。いよいよ、今回の本題である「海岸で一晩寝てみる」の検証に移ります。

まずは、布団の準備。

なお、今回は「いつもの睡眠環境との比較」が目的のため、寝具は私物を使用します。先ほど「都心部からのアクセスも良好」と書きましたが、敷布団・掛け布団・枕を抱えながらの電車移動は、良好どころか最悪なので気を付けてください。

敷いて数秒で布団が汚れた。もう嫌だ。

寝間着も私服のスウェットで

そして、「夕食」「漫画を読む」「歯磨き」「化粧水を塗る(スキンケア)」と、いつも通りの睡眠前のルーティーンも。限りなく普段の睡眠と近い状態に近づけます。

波打ち際と枕元の距離は約2m。しっかり安全を保ちながらも、可能な限り波音を近くで聴けるギリギリの間隔となっています。

ちなみに、腕には「スマートバンド」も着用。このスマ−トバンドで「自宅での睡眠状態」と「海岸での睡眠状態」の比較をしたいと思います。

スマートバンドで計測した普段の睡眠状態

スマホから環境音を流して眠っている普段はこんな感じ。リアルな波の音でどれだけ改善されるのか!?

さぁ、いよいよ調査開始!

21時

時刻は21時過ぎ。カメラマンとして同行していた担当編集は駅近くの宿に戻ったので(ざけんな)、ここからは完全な一人の状態でお送りします。

ザザーン………。ザザーン……。

ザザーン………。ザザーン……。

ドッパーン!!!

怖(こ)っわ

枕元から波打ち際までの距離、約2m。波音がダイレクトに鼓膜に響きます。ハイレゾとかのレベルじゃねぇぞこれ。 

また、環境音アプリの波の音は「ザザーン…ザザーン…」と平坦なリズムで心が落ち着きますが…。リアルの波の音は「ザザーン…ザザーン…ドッパーン!!!」と、破裂音にも似た波の音もやってくるので、まっっったく落ち着かない。なんていうか、数秒ごとに怒声を浴びせられる感覚。

そもそも夜の海、あまりにも恐ろしすぎる。海というよりも、とてつもないほどに大きな黒い生き物って感じがある。昼間はあんなにも優しかった顔が、夜になると途端に豹変。その姿は、容赦なく「死」を連想させます。

状態としてはこれ以上ないほどの「オーシャンビュー」なのに、オーシャンビューもクソもない。

もう家に帰りたくなってきた。

海の反対側

海の反対側が国道なのが、まだ救いになってる。この時間帯なら、車も人もたくさん行き交ってるから、孤独感もそこまで感じません。

……いや、違ぇわ。こっちから見えてるってことは、向こうからも見えてるんだわ。クソ恥ずかしいんですけど。

っていうか、僕からそこそこ近い場所で家族が花火もしてるし。あと、この時間の夜の海岸って犬を散歩してる人とか、カップルとか、人がそこそこ歩いてる。さっきなんか、僕の枕元をデッカイ犬が横切りましたからね。この寝室、オープン過ぎる。

快眠空間とは程遠い環境。これ、ほんとに寝れるのかな…。

0時

寝れた。

気づけば、なんかふつうに寝てた。22時ぐらいまでスマホを見てた記憶があるので、約2時間ほど寝ていたようです。俺、こんな状況でも寝れるんだ…。

まぁ、気候自体はめちゃくちゃ良かったんですよね。熱すぎもせず寒すぎもせず、心地の良い秋の夜長。案外、スッと眠りに入れる状況でもあったわけです。
っていうか、いつも六畳一間しかないクソ狭アパートで寝てるし、解放感があるって、けっこう快眠の上では大切なのかもしれない。

深夜0時の星空

うわ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。

感動。正直、海といっても関東だし星は見えないと思ってた。これは予想外のサプライズ。起きてすぐ、満点の星空が見れる。海岸で寝てみたからこそできた経験です。

………ん?

波、近くなってね?

………あっ。満ち潮が近づいてるんだ。

0時30分

深夜0時過ぎ。満ち潮の怖さで一気に目が覚めてしまったので、海岸付近を散歩することに。

こういう、地元にしかないささやかなスポットを発見できたときって、なんか嬉しくなりますよね。

ピクルスの自販機。オシャレ

真夜中に知らない街を手ぶらで散歩。

これこそが旅の醍醐味だと思うわけです。昼間に人がごった返す場所を観光するのも良いけどさ…。案外、こういう瞬間が、旅の一番の記憶に残るかもしれない。

…まぁ、今回、旅じゃないんだけど。ふつうに旅行で来たかったな…。

1時

ふたたび、我が家(砂浜)に戻ってきました。

街中を散策したから多少の疲れもあるし、コレ、もう一度眠るのもけっこう簡単かもしれないな。

2時

雨降ってきました。

ふざけんな。

3時

小雨になりましたが、まったく眠れません。

波の音には慣れてきたんですが…。この時間帯になると、今度は海岸対面の道路からトラックの走行音が気になってくる。「こんな早朝から働いているトラックの運転手さん、本当にお疲れ様です」と畏敬の念を抱きながら、僕の目もどんどん冴えていく。

あと、これだけ海岸にいると、身体中がベタついてくるから、不快感が半端ない。髪も顔も腕もベタベタする。服も汗臭いし…。

シャワーを浴びたい…。新品のジェラートピケみたいなモコッモコのパジャマに着替えたい…。クーラーのきいた自宅に戻りたい…。

4時

段々と空が白んできた

嘘嘘嘘……。あれから一睡もできてないんだけど…。

そして……

5時

おはようございます

時刻は朝5時。完全に太陽が出てきたました。遮光カーテンでもあればまだここから眠ることもできるんでしょうが、海岸なので当然カーテンなんて存在しません。おはようございます。

6時

朝焼け

この朝焼け、マジで感動した。写真では伝わり切らないかもですが、今回、一番「自然ってすげぇ」ってなった。

……徹夜じゃなければもっと感動したけど。

もうヤケクソ

イエーイ

7時

朝7時になると地元の人やサーファーの人が海岸にやって来たので、検証もここで終了となります。

8時

朝8時。宿で一晩グッスリと眠ったであろう担当編集と合流。

このときほど担当編集に怒りを感じた瞬間はない。

検証結果

さて、そんなわけで検証は、(一応)無事に終了できました。

海岸で一晩過ごしてみた、僕の素直な感想がコチラ。

  • リアルな波の音は、ヒーリング効果よりも恐怖のほうが勝る。
  • 環境音アプリで聴く波の音と違って、定期的に「ドッパーン!!」と、怒声にも似た大きな音がやって来るから心がマジで落ち着かない。
  • そもそも、夜の海、クソほど怖い。簡単に「死」を連想させる。
  • 海が黒いって怖い。
  • 海岸で寝ると他の人の目も気になる。恥ずかしい。
  • 目の前をカップルが通ったときは本当に惨めになる。
  • 潮風が原因なのか、顔と髪がすぐベタベタしてくる。
  • 満潮が気になってなかなか眠れない。
  • 寝返りを打つと布団の中に砂が入ってくるから最悪。
  • 解放感は半端ない。
  • 解放感があると、眠りやすいのはある(個人差はあるだろうけど)。
  • 9月の夜の海、気候がちょうどよくてすごく気持ちいい。
  • 夜の海岸沿いの散歩、最高。
  • 星空に感動。
  • 明け方になると、トラックの走行音も気になってくる。
  • 朝焼けに感動。

そして、肝心のスマートバンドで「睡眠状態」を計測した結果ですが…

睡眠時間が短すぎたのか、正確なデータを計測できませんでした。寝てない時間も寝たことになってる…。

申し訳ありません…。

いかがでしたか?

今回は、日頃から自宅で環境音を聞きながら眠っている僕が、海岸でリアル環境音を聴きながら一晩を過ごしてみました。

まぁ、おそらく読者の皆さんも予想していたでしょうが、環境音はスマホで聴くだけで充分ですね。環境音アプリとかすごくたくさんあるし、みなさんも活用してはいかがでしょうか(投げやりなまとめ方)。

余談

そう言えば、朝起きて気づいたんですが…。

僕が寝ていたすぐ近くで

フグが打ちあがってました。逗子、すご。

画像

編集:ノオト


おすすめ記事


257 件のコメント
58 - 107 / 257
何時も ビックリすることばかりです。その行動力 すごい! 
どこを切り取ってもツッコミどころしかない(笑)
しかしその行動力には脱帽です。

夜の海って真っ暗で波の音も迫力あるから、わずかでも寝られたってのはすごいっすね。
不規則な波の音よりも、川のせせらぎのほうが睡眠には合いそうな気がする。
凄いですね
お疲れさまでした
たかやさんの素顔見れました。イケメンですね。これからも、挑戦を楽しみにしていますね。
すごいことしますね(^^)
いや~海岸で布団敷いて寝るなんて😱
恐怖しかない。考えられない!
夜の海を見たいとかドラマではアルアルの設定ですが、夜の海は、真っ黒で波の音だけザザーッン。絶対に近寄りたくないところ。鴨川シーワールドに行けば海ギリギリのホテルに泊まれますよ〜。波の音も良く聞こえますし、部屋によっては朝のイルカたちも見ることができます。そこはパラダイス🥰
波の音好きなら鴨シー🐬が一番👍
フグと寝ていたなんて(^^)
フグが見られて良かった。
寝床と近いじゃん!とびっくりしました。
屋外テント無しで、しかも雨って、サバイバル過ぎてビックリです^⁠_⁠^
お体大切になさって下さいませ^⁠_⁠^
体を張ったレポート、お疲れ様でした。

打ち上がっていたのが、フグではなくて
カワハギに見えるのは私だけでしょうか?
(笑)標題、読んだだけでウケました。
朝焼け、キレイですね。
自然の中で寝ると虫や他の生き物がよくわかり、自分の中のイラつきをどれだけ虫のせいにしてきたかがよく分かる。
お疲れ様でした。波の音はいいけど、ほんと夜の海は怖いですよね。
ニュースにならなくて良かったです
いやいや、
寝てしまってて
波に持っていかれたら
どうするんですか~?
昔海岸の岩場で野宿したことありますが、風が強く、天気は荒れやすいので眠れなかったですね
満ち潮、確かに寝ている状態じゃないですね。お疲れ様様でした。
「終わり」が波で消えて行くシーン、映画のエンディングみたいですね。
good job😆
検証お疲れ様でした。
内容はくだらないけど、ついつい最後まで読んでしまう。
また次期待してます!
テント張って寝たこととか、そのままゴロ寝したこととかは有りますけど……
逗子の浜辺に布団ですか……なんというか、お疲れ様でした。
うわーお疲れ様でした。
想像通り今日量自然への感動の一夜でしたね。
ヒーリングサウンドCDにしときましょう。
次はどこで寝ましょうかね🤣
気持ち良く眠れそう💤でも、寝返りしたら、水没ですよね?
お疲れ様でした☺️
疑似体験したようで凄く楽しかったです。
眠らないで同じ事したい✨スキンケアをしてるんだ〜、と思いました✨
おつかれさまでした!睡眠に悩みがあるのでつい読んでみましたが、めっちゃ面白かったです!
1人じゃ寝にくいわな。そりゃそうでしょ。
お疲れ様でした。私は海の波音好きなんですよね😄
たかやさん、こんにちは。
いつもは楽しいブログと思って拝見していましたが、今回のはちょっといただけないですね。
海の怖さをご存知なかったという一言で片付けられるかもしれませんが、海は命をなくす方もいらっしゃいます。
危ない目に遭うこと=笑いではありません。
真似するような人はいないと思いたいですが、これは目を引きそうだとか、注目されそう、いいねをいっぱい貰えそう等と勘違いしている人達に伝染したら、非常に危険だと思います。
個人的には、海で命を落とした方を思い出し、気分が悪くなりました。
たかやさんは注目される立ち位置にいらっしゃるのですから、もう少しお考えになった方が良いと思います。
たかやさんはやらされている側で、こうしたらもっと面白いんじゃないか?だからこうしろみたいに指示されている人がいるとしたら、そういった人にも言いたいです。
もしこういった事をされるのでしたら、身の安全を確保した上で実施していただきたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
眠りが浅いという奴が、環境が違う慣れない所で安眠できるとは思えないけど、、、

と思いつつ読み進めると、案の定だね。

夜や明け方の海釣りはしたこと無かったのか?
あったら諸々の感想は分かってたはずなので、無かったんだな。

ライターさんは、総じて、想像力が欠如しているようだけど、実行力だけは素晴らしいと思う。(笑)

眠りが浅いというのは、スマホを寝る前に使っているからと、朝日をちゃんと浴びていないからだろうから、そこを改善すれば快眠出来るようになると思います。

朝日(午前中に15分くらい)を浴びるのは凄く大事。
それが寝る準備になってるからね、体内では。

取材後は、家に帰ってきて夕方まで寝たのか?
せっかく朝日を拝んできたのに、また自堕落な生活に戻って、浅い眠りに悩んでるんじゃないだろうな!?

というのはお節介な親心か。

まあ、可愛くない野郎など、どうでもいいか。(笑)

>> まあ63 さん

(こしょこしょ話)
彼は、1998年に海の事故で亡くなってるんやで。

海の怖さを世間に知らしめる為に、死してなお記事にして発表している、執念深き亡霊なんだ。

これがホントのゴーストライターってね!

なんちゃって。(笑)
いやいや、それはそれでケモノ音にビビって目が覚める奴だろう。(笑)

夜の山は、夜行性動物がイッパイいるんだから

>> m*****zzz さん

無人島に着いて、草でも食って生きていけるでしょう。彼ならば。(ヤギ人間として)

あ、でも、その前に、
魚に喰われてガイコツになって、海の底かもね!(笑)
この手の記事、好きすぎます(笑)
参考になりました。
夜の黒い海は怖いなんて(>_<)朝焼け見に行きたくなりました^_^
海に近すぎましたね〜。検証ご苦労様でした!
砂だらけになった布団はどうされたのでしょう?
この原稿料で布団のクリーニング代か新しい布団が購入出来たのかな?
あまりにも痛々しい最近の投稿にこれを依頼している方に対して怒りさえ感じます。

たかやさんの記事でしたら初期の頃の方向音痴に関する実験物とかスマホフィルムの貼り方の取材等通信会社の記事として良質な物もあったのに最近の身体を張り羞恥心を投げ捨てた記事の上についに命の危険さえ読者に感じさせるこの記事。

毎晩スキンケアをされているようですし歯並びもとても美しい、こんなご自分を玩具にするようなライターなど止めて俳優やタレントを目指された方がよろしくないですか?

編集者にライター、人件費と交通費と編集者の宿泊代を最低経費としてオプテージはこの企画に一体どのくらい支払っているのかとても興味があります。
つくづく思うのは
今の時期 食後にこたつに入って
自然にウトウト30分ぐらい寝るのが一番快眠
夜って寝ないといけない義務感があるので意外と嫌い

ふとんを電車で運ぶとか本当面白いw
慰安旅行も兼ねてるのかな?

ぶっとい豚カツは正直、
羨ましい。((笑))

楽しく拝見出来ました🤭
本当に海の近くで寝るのは怖すぎる〜😱

>> cuppy さん

まさか、やってみようと!?
テント持ってけよ。((笑))
次回はテントを持っていきましょうw
快眠できたという結果ではなくよかったです。

地震が起こったら津波が来るかもですので、快眠できるので皆さんもどうぞ見たいなレポートでなく良かったです。
朝起きたら耳にヤドカリ入ってそう
内容が面白く、楽しく読ませていただきました。
海岸に近くのホテル、旅館、民宿に宿泊時、部屋には「波の音」が聞こえて、とても心地よく眠ることができたのは、室内であり、防犯上の安全が保たれているからこその「安眠・快眠」なんだと思いました。

海岸で眠るには「うたた寝」位がちょうどいいのかもしれませんね。

たまに近所の風通しが良さそうな「道路上」で横になったら、気持ちよく眠れるかなあ・・と半ば本気でその場にいた友人に話したら、呆れられたのを思い出しました。
子供だと慣れないとさらに辛く眠り難いので
海の近くに宿泊される際は
防音の利いた宿をとられるのを
おすすめします
面白すぎ。実況見て笑って、検証結果見てまた笑える。まさか砂浜で寝ている人がいると思わないから、横を通った人も犬も、みんなビクッとしたと思う。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。