スタッフブログ

8月のネットワーク状況について

NTサムネイル.png

こんにちは、がらむまさら@運営事務局です。
今までは端末担当として、端末記事をしばしば書かせていただいておりましたが、最近ネットワーク担当に担当変更になりまして、今回からネットワーク記事を担当することになりました。改めてよろしくお願いいたします!

さて、定例のネットワーク状況報告(2023年8月分)です。定例報告は、「Webページ表示完了時間」を測定し、箱ひげ図を用いて通信品質をお伝えします。

〜 本文は省略されました 〜

キウイジャムさんのコメント

>> 雪だるま さん

コメント失礼します。

>東京では、山手線内回り不感問題っていうのがSoftbank電波ではあるようですよ。


株式会社ICT総研が2023年7月27日に『2023年7月 山手線5Gおよび4G通信速度実測調査』を報告しました。
期間は2023年7月15日から7月21日まで、山手線全30駅のホームと駅間(移動中)の全60地点で、キャリア4社の通信速度を各3回測定した。
5Gと4Gともに au が最高で、SoftBankは2番目でした。楽天の通信速度は、回線不調が伝えられるdocomo(渋谷駅の工事で基地局アンテナを外したものは9月に再設置)と同じレベルでした。
詳しくは ICT総研ホームページで読めますので、気になったら見て下さい。


au は2021年から山手線の通信環境改善を注力していて、SoftBankも同じように通信環境改善対策をしています。
docomo は、専用回線の5G SAを構築している途中でエリアを広げろと上から言われ、4G 基地局を流用する5G NSA にも設備投資を余分にかけさせられてトラフィック増加に間に合わせることができず、今夏までの不調に繋がっています。
docomoホームページの2023年2月-3月 実効速度測定結果を見ると、東京都内でも隣の番地で桁が違う通信速度だったりするので、基地局電波の強さや立地条件でネットワーク品質は大きく変わることを、スマホを使う基礎知識としてユーザーは知っておくべきだと思います。