スタッフブログ
【弁護士に聞く】これだけはやっておきたい!デジタル終活のすすめ【マイネ王YouTubeチャンネル】

【弁護士に聞く】これだけはやっておきたい!デジタル終活のすすめ【マイネ王YouTubeチャンネル】

明石家きょん@運営事務局
ライター: 明石家きょん@運営事務局
対面イベントの運営、マイネ王YouTubeチャンネル、mineoグッズを担当しています☆別名:イベントでほぼ必ず会える運営事務局

皆さんこんにちは。最近初めて行った美容室で、「怖いものなさそうですよね」って言われた明石家きょん@調査員です。私のどこを見てそう思ったのか不思議なのですが、運営事務局のメンバーには「なんか分かるわ~」って口を揃えて言われました。

さて、今回のテーマは「デジタル終活のすすめ」です。
終活ってあまり明るい話題ではないかもしれませんが、連絡先から写真、SNSアカウントなど生活のすべてがスマホに詰まっている現代なので、万が一に備えて一緒に考えてみませんか?
日本デジタル終活協会の弁護士、伊勢田先生にお話を伺ったのは、明石家きょん@調査員と、妻子のためにぜひ勉強したい!と前のめりで来たもじゃお@調査員です。

デジタル終活授業開講!

覚えることが山ほどありそうだし、いつ起こるかわからない万が一に備える気力ってなかなか湧かないですよね・・・
しかし今回は最低限やっておくべきことだけを、ギュギュっと凝縮して教えていただきました!

① デジタル終活とは?
② デジタル終活しないと怖い落とし穴
③ スマホのスペアキー®を作りましょう

動画の最後には、明石家きょん・もじゃお@調査員も10秒でできるデジタル終活、「スマホのスペアキー®」を実際にしてみました!
スマホのスペアキー®は、色々な終活の事例を見てきた伊勢田先生がおすすめする、一番簡単でこれだけしておけばどうにかなるという最強のデジタル終活です。
もっと詳しいことを知りたい方は、伊勢田先生が執筆された本にございますので、ぜひご覧ください♪
伊勢田篤史・古田雄介(著)デジタル遺品の探しかた・しまいかた、残しかた+隠しかたー身内が亡くなったときのスマホ・パソコン・SNS・ネット証券・暗号資産等への対応や、デジタル終活がわかる本―

マイネ王調査団へのご依頼も絶賛募集中!

マイネ王調査団へのご依頼も募集中です。
マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントします!

応募はコチラ!

応援って最☆高!すご~く励みになります!チャンネル登録方法

STEP1. マイネ王チャンネルに登録
マイネ王チャンネル にアクセスし、「チャンネル登録」を押すと登録完了となります。

STEP2.コメントを投稿
ここがおもしろかった!もっとこういう内容が見たい!などYouTube上でもコメントいただければ、もっと頑張れます!

さいごに

今回の調査は、通信会社の社員でも、今まであまりじっくり考えたことのなかった自分がいなくなったあとの「スマホ」について見直す機会となりました。今回動画をご覧になったみなさんもぜひご家族と話し合う時間を設けてみてはいかがでしょうか?

それでは次の動画でお会いしましょう!バイバーイ!


おすすめ記事


354 件のコメント
他のユーザーが投稿したコメント内容が利用規約に抵触しているおそれがあるため、一部非表示となっています。
近日中に運営事務局にて表示可否を判断いたしますので、今しばらくお待ち下さい。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
105 - 154 / 354
確かにスマホも入れなかったらただの板ですね。
パソコンのパスワードもあるので、どちらもわかるようにしておかないといけませんね。。。サイトごとに変えようとしているパスワードに至っては、、、どうしましょうか。
考えさせられますね。2段階認証が多いので、遺言に、しばらくはマイネオ契約を続けてと言うのは、宣伝でしょうか?
難しいですね💦
どうすれば良いのか、
前のりスマホも引き取って貰えないのでそのまま有りますが、、

漏れない処分をしたいなあ、
終活か・・・考えさせられますね。
デジタル終活、何かあった時のために考えておきたいです。
やはり、結局アナログが良いかなあ。
色々有難うございます。
参考になります。
終活スマホかぁ、、、そうですね。
そう言うの考えとかないといけませんよね。
私の周りは皆、年寄りだったりするので共有は出来ない💦ので
ノートに書いておいても、、もしかすると解らないかもしれない‼️💦😓
ありがとうございました。考えておかねばならないですね!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
終活。。。((T_T))
終活なんて考えたことありませんでしたが、準備は必要だと思いました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
SWを押せばスマホが綺麗にバラバラに、なるのが欲しいです。
残された側はほんとに困りますよね
私のスマホのパスは家族みんな知ってる。サブスクも共有。私は嫁と年頃娘のパスは知らない。てか、教えてくれない。そんなもんです。
デジタル終活、貴重な情報ありがとうございました。
便利になった反面、心配なことが起こります。。。
自分が亡くなったことを考えると、残された家族は困りますからね。
準備は必要ですね。
私はメモにして残しておこうかと考えていますが。
ムズカシイ問題ですね~。
日々の整理整頓が一番かな~
自分はここまで考えてないからもっと年とったら悩みそう
友人の身内が急に亡くなり、ロックすら解除できずに苦労したと聞きました。自分でもわからなくなる時があるから対策しておかないとな〜
デジタル終活かー
日々の整理整頓が一番
まだ先の話とは思いがちですが、普段からの準備が大丈夫だなと思いました
デジタル終活も断捨離の一環といったところでしょうか?
きょん@さん、初めて行かれた美容室の店員さんに「怖いものが無さそうですね」と言われたとの事。喜んで良いのやら、悲しいのやら。複雑な心境なのでは?物おじされない落ち着かれた立ち振る舞いを動画等で視られていたのかも?
人間って弱い生き物(特にメンタル面)だと思うので「怖いものもあるはず」と私なんかは思ってしまいます(店員さんに悪気は全く無かったと思いますが・・・)。
デジタル就活勉強になりました!
家族が困らないように準備はとても大事ですよね
デジタル終活とても参考になりました
いつ何があるか分からないので、きちんと考えなきゃですね
自分だけでなく家族にも見てほしいと思います!
はじめて知りました!
デジタル就活って言葉初めてききました!
健康の不安は無いけど、事故とかのことを考えるといつ準備しても遅いと言うことは無いなぁ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
勉強になりました。
パスワードはもとより、各サービスの解約手順も
残しておかなくては……。
参考になります。
便利な世の中なのか、不便な世の中なのか、わからないです。難しい世の中です。
デジタル終活のつもりでは無かったのですが
あまりにも増えてしまった、諸々の会員登録パスワード類を手帳に書き写したところでした。
本当にPC、スマホ、スマートウォッチなど
便利になれば成る程より複雑になり
笑い話で済まなくなりつつあります
デジタル遺品の落とし穴の記事と合わせて、とてもためになりました。
SMS確かに〜って感じです。
参考になりました!
考えないといけない問題ですねえ
ありがとうございます。
パスワード管理アプリのログインパスワードと、PCの開錠パスワードだけは、動画の方法でメモを残さねばならないかと判断しました。
ご教示ありがとうございます。(^^)/
終活…たいへん勉強になりました。自分がいつ死ぬかはわからないもんね。家族もだ、年の順ってわけじゃないや。
今後の参考にします
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。