スタッフブログ
推しの配信を盛り上げてくれるオタクのスマホスタンドを作った

推しの配信を盛り上げてくれるオタクのスマホスタンドを作った

たかや
ライター: たかや
1993年生まれ。ライター。記事の撮影はスマホのカメラを使うことが多いので、スマホがないと生きていけない。

空前の「推し活ブーム」の昨今。自宅から、推しのアイドルやVTuberの動画を閲覧している人はたくさんいますよね。

学業や仕事で疲れた心と身体に潤いを与えてくれる推しの配信。いつもありがとう…。

しかし、そんな推しの動画を自宅で観ているとき、寂しくも感じませんか?

例えば、仕事でクタクタになって深夜すぎに帰宅。インスタント麺をすすりながら、推しの配信を一人で眺めている様子は、なかなかの悲惨さが……ある!(←僕の実体験です)
そこで、ひらめきました。

推しの配信を盛り上げてくれるオタクたちのスマホスタンドを作ろう。

ほら。想像してくださいよ。推しの配信を自宅で観ているとき、応援してくれるオタクの姿も同時に視界に入れば、最高に盛り上がると思いませんか?

作ってみましょう。これからも推しの動画を見続ける、自分のために。

オタクの写真を撮影

今回の手順は以下の通り。

  1. 応援しているオタクの写真素材を撮影
  2. 素材をもとに、アクリルスタンドを制作
  3. スマホスタンドと合体させて、完成


まずは「オタクの写真素材」の準備

オタク役は、僭越ながら僕が務めさせていただきます。

筆者・たかやのオタクヒストリー

中学時代、深夜に放送されていたアニメ『ぺとぺとさん』を偶然視聴し、萌え系作品と邂逅。その後、やたらとネットに詳しかった同級生に『涼宮ハルヒの憂鬱』を教えてもらい、アニオタの道に本格的に踏み入れる。}高校時代は『らき☆すた』『けいおん!』『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない』にドはまり。また、放課後は学校の図書室で『〈物語〉シリーズ』『ゼロの使い魔』などのライトノベル作}品も読みふけっていた。

大学時代、就活で荒んだ心を『のんのんびより』に癒やされていた。もし願いがひとつだけ叶うなら、『のんのんびより』の登場人物・一条蛍ちゃんと同じ小学校に通うのが夢。最近は『ゆるキャン△』『明日ちゃんのセーラー服』にハマっている。

●人生で感銘を受けたアニメ作品「ひだまりスケッチ」
●好きなアニメソング「NOW!!! GAMBLE」(TVアニメ「WORKING!!!」オープニング曲

写真素材を撮る前に、声優・花澤香菜さん(ざーさん)のライブ映像をiPadで流しながら、役に入る準備をします。

楽しい。

超楽しい。

クソ楽しい。

仕事って、こういうことだけやっていたいですね。本当に。
まぁ、正直、好きな声優さんのコンサートやライブに足繁く通うような「本物」ではない自覚はあるんですが…。

それでも、僕の中にも、ハッキリと「オタクの血」が流れています。その血が、グツグツと沸騰してきました。

くぅ~~~w

画像

画像

高校生ぶりに、全力で「ハレ晴れユカイ」も踊りました。

その後、あらゆるパターンのオタクを撮って…

特にオタク度の高かった写真を選定。

編集ソフトで加工をして、「写真撮影」のフェーズ完了!

アクリルスタンドを制作

続いて、アクリルスタンドを制作していきます。

オリジナルのアクリルスタンドを制作できる業者さんに頼んでもいいんですが…。やはり自分で作ったほうが「想い」が入る気がするので自作します。ちなみにアクリルスタンド制作は初めてです。今回はコチラの動画の制作方法を参考にさせていただきました。

写真を印刷して、

アクリルスタンドに収めたい部分だけを、デザインナイフなどで丁寧にカット。

ミリ単位の作業となります。硬くてツルツルした素材である写真を切り取るの、かなり難しい…。

切り取り完了!

今さらですが僕のオタクのイメージ、2000年代で止まってますね…。そもそもこんな格好のオタク、まだいるのか?

ぶっちゃけ、最近のオタ活事情、全然詳しくないです。

冒頭で「アイドル」とか「VTuber」とか言いましたが、俺、本当はアイドルもVTuberもほとんど知らないし…。

あと、もう今期のアニメを全てチェックするような熱量も体力もないし…。

オタクって、こうやって老いていくんだろうな…。それでも僕は、あの頃の「萌え」の精神を大事にしていきたい。

切り取った写真の周りをグルっと囲むように、アクリル製の両面テープを貼っていきます(透明で分かりづらいけど、下にはアクリルシートが敷いてある)。

写真を取り除き、テープで囲った枠の中に、レジンを3回に分けて流し込みます。

一定の量を流し込んだら、つまようじなどで均等に伸ばしていく。粘度が高く、けっこう伸ばしづらいので大変でした。

硬化ライトを照射

硬化ライト、初めて扱いましたが、なんか興奮しますね。科学者みたいで。

固まった

すごい! カチカチになってる! どういう原理なのかさっぱりだけど、レジンすげー!

再び硬化ライトを当てる

2回目のレジンを流し込み、写真を設置したら再びライトを照射。UV硬化ライトとオタクの組み合わせ、なんかすごいな。

2回目の硬化が済んだら、最後にもう一度レジンを流し込んで表面をコーティング。アクスタの見栄えを左右する工程なので、慎重に引き伸ばします。

そして最後に、両面テープの枠を外せば…

できた~~~!

うお~。けっこうアクスタっぽくない?

横から見るとさらにアクスタっぽい

制作時間、約120分。

アクスタって、そこそこ簡単に作れるんですね…! 感動…!

気泡が混じってしまった

ただ、背景が暗いと、レジンの中に気泡が混じってるのがバレてしまう。

気泡を混ぜずにレジンを流し込むの、かなり難しかったんですよね…。

まぁ、これは「飛び散る本気の汗」ってことにしてください。そのほうが全力で盛り上げてる感あるし。

残りの2枚も作った

うわ~~~! オタクだ~~~~~!

自分のアクスタができるの、なんか芸能人になった気分になれてかなり嬉しいかも。

オタ芸スマホスタンドの完成

あとはアクリルスタンドを、スマホスタンドに接着剤で固定すれば……

「自宅で推しの配信を見ているときに、古(いにしえ)のオタクが盛り上げてくれるスマホスタンド」の完成!

作品名、長ぇ~。

総制作時間、半日。

「オタクの固定観念が古いんだよ」「アクスタの切り取り歪んでない?」などの反省点はありますが…。それでも、オリジナルのスマホスタンドを制作できたのはかなり嬉しい。

ためしに、フリー素材のアイドルっぽい写真をスマホに表示させて、スタンドに配置してみましょう。

オタクの圧が強ぇ。

画面が見えねぇ。すいません。サイズをちょっとミスりました。

スマホ縦向きならいける…

タブレットがちょうどいい

おおお…。自画自賛ですが、サイズ感がシックリきている気がする。

配信者のゲーム実況も、このスマホスタンドがあれば全力で盛り上げてくれそうです。

推しはなにも芸能人だけじゃない!

身内の赤ちゃんの動画に、オタクを配置したっていい!

僕も、妹から姪っ子と甥っ子の動画が送られてくるんですよね。これからは、このスマホスタンドを使いながら子どもたちの動画を表示させれば、さらに愛おしく閲覧できそう。

あと、そこまでウケなかった自分の過去記事をバックに流してもいい。オタクたちが全肯定してくれるから。

以上!

そんなわけで、今回は「自宅で推しの配信を見ているときに、古(いにしえ)のオタクが盛り上げてくれるスマホスタンド」を制作しました。

そもそも、アクスタを自力で作れたことが嬉しい。これまで、アクスタって業者さんに頼まなきゃ手に入れられないモノと思ってたし。

アクスタ自体がオタクの定番グッズですが、今後は自分でアクスタを作るのも楽しそう!

そんなわけで、このスマホスタンドのおかげで、これからの僕のオタ活も、ますますはかどりそうです。いや~、作ってよかった。

ここまで読んでくださりありがとうございます! サンガツ!


編集:ノオト


おすすめ記事


315 件のコメント
66 - 115 / 315
自分なりの楽しみを見いだすっていいですよね。小さくてもね。
クオリティすごいっすね~!
楽しそうでなによりです(´^ω^`)ブフォwww
思いを形にするのが素敵です^^
何か楽しそう💞
頑張りました🤗
可愛いです💞🥰
きっと想いは伝わります。
ん〜〜


萌え〜よ💚
アクリルスタンドって作れるんですね!
綺麗に仕上げるには技術が必要なんでしょうか?
推し活、お顔出しがムリ。自分は公表したくない。自分の姿をさらけ出したくなーい😅
推しがいるって とっても羨ましい!
楽しそう。
ちょっとやってみたい
良い、良い、すごく良いよー😆
上手に出来ました💮モノ作りは無心になれますね❣️
楽しそうですね♪
推し活もいいよね!萌え萌え
世の中には色んな楽しみ方があるんですなあ。(^^ゞ
楽しく読ませてもらいました。ざーさん良いですよね^_^
毎度ありがとうございます。
エネルギーハンパないっすね~
俺も推しをみつけんとね。
とても良いですね~手間と時間をかけると自分オリジナル世界で
一つ完成!!
ワシには分からん世界や
別バージョンが良いな。
いゃー
ノルマ?っての?
スタッフにはあるんかなぁー
なんか・・・
100円ショップで調達した、木の板でオリジナルのスマートフォンスタンドを作り使用しています😀
癒されてゆっくりしてねー😊
役に入る準備をします。とか面白すぎる
楽しそうですね。
推し活で、人生に彩りを!
私もアクスタ(もどき)作ったりします!
楽しいですよね。
すごい楽しそうでよいですね!
すごく楽しそうでいいですね!
オタ活のお供に作ってみたいです笑笑
同担拒否の場合スタンドに配置するオタクは当然自分になるわけですねw

タカヤさんは(例の×クッション製作過程を拝見しても)手芸やこういった工作も得意で凄いのにイマイチ記事に人気が出ない?のは切り口が悪いからではないですか?
もしこの記事がどこかに上げる記事のコピーなら仕方がないですけれどもしわざわざマイネ王スタッフブログ用に作成されているのであればここまで無理してアイドルオタクに擬態しなくても

「自分だけのマイぴょんのアクスタ作成に挑戦してみた」

……とmineoユーザーに刺さる内容にしてみると良いのではないかと思いました。
淡々と工作過程を写真付きで説明し、ついでにmineoの他キャラクターのアクスタやアクキーを作成して行けば夏休みの子どもの自由研究(工作)にも活用出来るしマイぴょんグッズが当たらずくやしい思いをしている数多くのマイぴょんファンの心にヒットすると思います。
ついでに完成品を読者にプレゼント、とするとコメント欄も伸びるのではないでしょうか?
UVレジンで気泡が出来てしまう場合は、硬化する前にドライヤーで温めると、大きい泡はちょっと減りますよ〜!
推し活でここまでやれるのすごい! 手作りアクスタいいですね🎵
レジンは使ったことあります。工夫次第でいろんな小物作れそうですね👍
推しがいると何でも楽しくできちゃいますね😁
面白いですが、どうせ作るなら推しのアイドルで作って個人の範囲内で楽しむ方が良さそうな気もします。(^^ゞ

でも何の変哲もない画面を盛り上げる感じになるのは良いなと思いました。(^^)
普通のでいいや
他人が見たらドン引きやんか
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。