スタッフブログ
(11/20まで!)【収穫記念】王国アイテム特別編「mineo米」の応募を開始!!収穫イベントの様子もお届けします♪

(11/20まで!)【収穫記念】王国アイテム特別編「mineo米」の応募を開始!!収穫イベントの様子もお届けします♪

湯王子@運営事務局
ライター: 湯王子@運営事務局
マイネ王のコンテンツ企画、マイネ王YouTube運営を担当。

皆さんこんにちは、新潟を訪れると笹団子をお土産に買って帰る湯王子@運営事務局です。

さて、2022年2月に始動した「マイネ王農園プロジェクト2022」。
ついに、今年のお米の収穫を終えました!
収穫を記念して、本日10月27日より王国アイテム特別編「mineo米」の応募を開始いたします!

また、農繁期レポート(9月分)や10月10日(月・祝)に実施したマイネ王ユーザーさんとの収穫イベントの様子もお届けします♪

マイネ王農園プロジェクトの概要はコチラの記事をご覧ください。
マイネ王農園の成長の様子は以下のスタッフブログをご覧ください。
農園レポート(4月~5月)はコチラ
農園レポート(6月~7月)はコチラ
農園レポート(8月)はコチラ

王国アイテム特別編「mineo米」のラインナップ紹介

金賞:mineo米(2,300名)

新潟県中魚沼郡の豊かな自然の中で、天然の有機肥料を土になじませ有機を多投する栽培方法で育つ最高級の魚沼コシヒカリです。内容量は1袋2合です。mineo米の本来の味を味わっていただきたいので、他のお米と混ぜずにご賞味ください!

写真はイメージです

銀賞:mineo オリジナル丼(8名)

側面と内面にマイぴょんが描かれた可愛らしいデザインの丼です♪この丼で食べたら100倍美味しく感じちゃうかも!

銅賞:mineo オリジナル弁当箱(7名)

2段のお弁当箱に、mineoらしい緑色のバンドが付いています!中にはお箸も入っているので、持ち運びやすく、とても使いやすいです♪
容器は電子レンジ対応。容量:上部 380ml、下部 250ml。
本体材質:ポリプロピレン、本体耐熱温度:140℃。

募集要件

○応募期間:2022年10月27日(木)~11月20日(日)23:59
○当落選結果通知(マイネ王登録メールアドレス宛):2022年11月30日(水)12時頃から順次ご連絡。
※システムの影響より1日程度遅れる場合があります。
※落選者へはこのタイミングでコインを返還いたします。
○商品発送:2022年12月末までに順次発送予定
※入手状況によって、遅れる可能性がございます。
※ご応募は、マイネ王マイページの「ファン∞とく」ページからお願いします。

(注意事項)
・応募には、mineoサービス契約およびマイネ王の利用登録 (eoID連携)が必要です。
・当月末までにmineoサービス契約の解約またはマイネ王の退会をされた場合、応募が無効になります。
・応募時に連携中のeoIDにご登録の連絡先に賞品をお届けします。
※直近で転居された方はご登録の住所が現在お住まいの住所に変更されているかmineo myページでご確認ください。
・応募後の取り消しはできません。
・景品規制の上限額の観点等から、商品を変更させていただく場合がございます。(その場合は、当落選メールの送付前に通知いたします。)

・mineoサービスに関して過去に当選したことがあり、今回の当選によって当選商品の合計額が10万円を超過することになる方は当選しませんので、予めご了承ください。
・当選されたご契約回線で複数のマイネ王アカウントを取得されている場合には、当選を無効とします。
・万が一、初期不良品が到着した場合、賞品の到着から2週間以内にマイネ王お問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。それ以降は、原則返品及び交換等はお受けできませんのでご注意ください。
※メーカー保証が付帯している賞品の場合は、お客さまご自身での交換が必要な場合等ございますので、あらかじめご了承ください。

応募はコチラから

応募期間:2022年10月27日(木)~11月20日(日)23:59
▼ ▼ ▼ ▼
王国アイテム特別編の詳細・応募はコチラ
※賞品ページ・各賞品テーマの注意書き下の「応募する」ボタンを押下、賞品詳細ページの最下部にて応募する商品をチェックしてから「応募」を選択し、ご応募ください。
マイネ王TOPページからアクセスする場合は右上のハンバーガーメニューから「王国アイテム」を選択してください。

農繁期レポート(9月)

桑原さん
収穫の時期を迎えました。今年9月は台風が通過してから一気に風景が変わりました。
ほとんどの田んぼが倒伏しています。
去年は収量が少なかったのですが、今年は更に少ないです。
天気もあまりよくなく作業の遅れが心配です。今しばらくすると皆さまのところにお米がお届けられると思います。

9月の作業内容と稲刈り前の状態

稲刈り

刈取適期は出穂後の積算温度だけでなく穂の色など状態をみて判断します。
適期は非常に短く、その期間に雨が降るとコンバインが田んぼに入れず適期を逃すこともあります。そのため翌日が雨予報だと日没後もライトを照らして作業する農家さんもいます。

脱穀後の籾

昔の手刈りとは違い現代はコンバインで刈り取り~脱穀迄行います。コンバインの容量がいっぱいになったら横づけした軽トラックに「籾」を一気に流し込み、すぐに乾燥機へ投入します。ここまでが一連の作業なので刈取後に放置は基本しないです。

乾燥

収穫直後のお米は水分量が多いので乾燥機に入れ調整します。この工程でお米の品質は良くも悪くもなり、稲刈りよりも気を使う作業です。急激に乾燥させると粒が割れてしまったりするのですが、除湿乾燥機を使えばゆっくり仕上げていくことができます。

等級検査

乾燥後にもみすり機に入れ、もみ殻を取り除き製品となる「玄米」に仕上げます。不良米や小石は色選機で除き、30㎏袋に詰め込みしてから検査を受けます。
また、もみ殻も堆肥作りにはとても大切で、重要な副産物となりますので捨てることはしません。

収穫イベント開催!(10月10日)

開催日の天気は1週間前からず~と雨予報で、「中止になるかも?!」と毎日天気予報を見る不安な日が続いていましたが、曇り時々雨予報となり、なんとか開催が決定しました!(^^)!
当日は11名のマイネ王ユーザーさんにご参加いただきました!
大阪や東京など遠方からも多くの方に来ていただきました。みなさん本当にありがとうございました (^^♪
また、田植えイベントにご参加いただいたユーザーさんの多くが収穫イベントにも来ていただき、本当に嬉しかったです( ;∀;)
運営事務局は、現場監督、明石家きょん、湯王子の3人が行きました。

まずは生産者の桑原さんからのご挨拶です。

桑原さん
「今年は田植えが天候で1週間遅くなり、稲刈りも台風や雨が降ったことで昨年よりも大幅に遅れました。雨による倒伏も大きく影響し、稲刈りに時間がかかっています。マイネ王農園をはじめとしたオーナーさま契約分は早めに対応いたしましたので、ご安心くださいませ。」

次に収穫体験をするイベント用の田んぼに移動しました。
比較的倒伏していない田んぼの一角をご準備いただきました。

桑原さんから手刈りのやり方を教わります♪
自分の脚まで刈らないようにと注意を受けたのが一番印象に残っています( ゚Д゚)

早速、皆さん中腰の姿勢で手刈りをしていきます。

1回に片手で持てる量の5束ほどを手刈りしていきます。

順調に手刈りしていきます!
(お土産のお菓子と淹れたてのコーヒーありがとうございます!)

刈るスピードがとても早かったユーザーさん(゚д゚)!
(差し入れのエナジードリンクありがとうございます!)

皆さん、とても楽しそうですね(^^♪

参加されたユーザーさんの手刈りスピードが早くて、20分くらいで準備していた区画の手刈りが完了しました!!

追加でこちらの田んぼを手刈りします。

先程、手刈りした田んぼの稲より倒伏しており、皆さん苦戦を強いられます。

疲労がたまってきたかと思いきや、まだまだ元気いっぱいです!
(現場監督@運営事務局も様になっていますね。笑)

手刈りも終盤です。写真から達成感も伺えますね♪

手刈りを終えると、次は藁で稲を束ねていきます。

強く縛りすぎると藁がちぎれてしまい、弱いと稲が落ちてしまうため、慣れるまでは時間がかかる作業です。(不器用な私はとても苦手でした・・・(><))

束ねた稲ははさ掛けしていきます。

農家さんの手も借りながら何とか手刈りした全ての稲をはさ掛けまで終えることができました♪

最後にイベントに参加された皆さんと記念撮影をしました!!

稲刈りを終えると昼食タイムです(^^♪
特別に農家の奥様方が手作りしていただいた料理と共に、新米のおにぎりをご馳走になりました!
お米は甘みが強く、とても美味しかったです!さらに、おかずもご飯に合うモノばかりで、おにぎりが何個も進みました!!
(現場監督@運営事務局は、おにぎりを5つ食べておりました(゚д゚)!笑)


以上、収穫イベントレポートでした。

スタッフブログに載せられなかった写真は
マイネ王農園プロジェクトphotographyに載せました♪

最後に

今年で2年目となる「マイネ王農園プロジェクト」。6月の田植えから10月の収穫の時期まで、丹精込めて作っていただいた桑原さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
今年は空梅雨や台風などの影響もありましたが、王国アイテム特別編として、「mineo米」を皆さんの元にお届けすることができ大変嬉しく思います(^^)
また、王国アイテム特別編の銀賞・銅賞もmineoオリジナルデザインですので、奮ってご応募ください!!

▼ ▼ ▼ ▼
王国アイテム特別編の詳細・応募はコチラ
▲ ▲ ▲ ▲


※mineo米の生産者の桑原さんが栽培したお米は下記サイトからご購入することも可能です。
https://www.greenearthtunan.com/


おすすめ記事


539 件のコメント
190 - 239 / 539
マイネオ米美味しそうですね。
倒伏した稲も手刈りもしたんですね。参加者の皆さんお疲れ様でした。
運営の皆様・収穫作業に参加された皆様
稲刈り作業お疲れ様でした😊
mineo米🌾応募させて貰いました。
当たるといいなぁ…
mineo米、興味深いですね。 ぜひ食べたいので、応募させて頂きます。 当たりますように!!
無事収穫できてよかったですね!
農家さんの声と、mineoスタッフさんの丁寧なレポートが読めて、面白くてためになる記事でした。
素晴らしいです。
収穫次は参加したいです。
沢山の人が関わって美味しいお米に仕上がってるに違いないです。
当たるといいなー。
マイネオ米食べたい。応募しますね。
eoID連携できないので応募できません。
sms届きません。
稲刈りお疲れ様でした。楽しそうな写真で、心がハッピーになれました。
お米があたって、体もハッピーになれますように
みなさんの努力の結晶❗️間違いなく美味しいと思います。本当にお疲れ様でした。ぜひ食べてみたいので応募させて頂きます😄
おにぎりおいしそうですね
今年もありがとうございます。塩おにぎりで、食べたいですね。
応募します。
私もコインないです( ; ; )
有名な魚沼コシヒカリなんで、食べてみたいなぁ❗️
でも、最近流行りの、糖質カット炊飯器を買って、健康生活していますが、当選したら、その時だけ、以前の炊飯器で、コシヒカリを楽しみたいです。
ても、当たらんやろなぁ。
コシヒカリ食べてみたいです
参考になりました
お、楽しみにしていたので、応募します!お疲れさまでした!
>皆さん
たくさんのコメント&ご応募ありがとうございます!
今年は田植えと収穫イベントをユーザーさん招待して開催することができ、とても嬉しかったです(^^♪
やはり運営事務局だけではなく、ユーザーさんと一緒の方が賑やかですし、お米もより美味しく感じました♪
来年も開催できるように準備を進めて参りたいと思います!
また、他の地域にも拡げてほしいというお声もいただきましたので、魚沼以外の地域も検討したいと思います(^^)
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
美味しそう😃いつもお米はもち麦とか押し麦を混ぜて炊いてるけど、これはそのまま食べてみたい💕
おこめいいな!ほしい
コインないので応募できないですけど、本当ちゃんとしたお米だ〜とびっくりしました。(すみません💦)
携わった皆さんお疲れ様でした!!
欲しいが、すくないなー
美味しそうですね😃
美味しいコシヒカリ食べたい!!
丼かわいいですね
まいぴょん、かわええ。
コインのためかたわからんのよ。
ついにお米まで作るなんて、マイネオ って楽しい会社ですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。