スタッフブログ
秋のサービス改善施策のご紹介

秋のサービス改善施策のご紹介

ひつじだろう@運営事務局
ライター: ひつじだろう@運営事務局
事業戦略、データ分析、新サービス開発を担当。

こんにちは、ひつじだろう@運営事務局です。
直近で複数のサービス改善を実施しており、スタッフブログで紹介したものもそうでないものもありますので合わせて改めてご紹介させていただきます。

マイそくユーザー向け災害支援施策(9月1日~)

災害は無いのが一番ですが、起きてしまったときにスマホは重要な通信インフラとなります。
これまでmineoでは災害発生時の支援策として被災者に事務局から2GBをお送りし、さらに10GBまで引き出せる災害支援タンクを用意しておりました。近年では集中豪雨などが多発しており提供の機会も増えております。
災害支援タンクの詳細をみる

マイピタ(毎月のデータ容量から選ぶプラン)の方にはパケットを提供することで通信回線を確保することができておりましたが、マイそく(速度から選ぶプラン)の方には月々のデータ容量という概念がないため、パケットをお渡ししてもご利用いただくことができませんでした。

そこでマイそくユーザー向けの災害支援施策として24時間データ使い放題が無料でお使いいただける無料チケットを1枚配布します。適用条件は従来の災害支援タンクの条件と同じで、配布時点でマイピタを契約している方はパケットを、マイそくを契約している方はチケットをお送りします。
チケットを保有している状態で24時間データ使い放題サービスをご利用いただくと、無料でご利用いただけます。
なお、チケットの有効期限は付与日から2週間となります。有効期限内にご利用いただくようにお願いします。

※mineoアプリについては現在改修を行っており、それまでの間は保有チケットが表示されません。マイページなどからご確認ください。(10月中旬以降に対応予定です)
※それまでの間にチケットを保持した状態(アプリ画面上での表示はありません、)でアプリでお申込いただいた場合も無料となりますのでご安心ください。


マイネ王加入特典の変更(9月1日~)

これまでマイネ王の加入特典として初回eoID連携特典として1GB付与しておりましたが、マイそくユーザーの方はパケットをお渡ししてもご利用いただくことができませんでした。そのため、初回eoID連携時にマイそくを契約中の方には24時間データ使い放題無料チケットを1枚配布するように特典内容を変更いたします。
チケットの有効期限は1年間となります。有効期限内にご利用いただくようにお願いします。

紹介アンバサダー制度の変更(8月24日~)

これまで紹介元の特典付与はひと月当たり4件までかつ、抽選での付与となっておりました。今回の変更で条件を満たしたものについては上限数や抽選なく特典付与できるようになりました。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
【2022年版】紹介アンバサダー制度の変更について

マイそくライト提供開始(8月24日~)

月曜から金曜の12~13時の速度が制限する代わりに最大300kbpsで使い放題になるマイそくライトを8月24日から提供開始しています。
こちらは電話やメッセージのやり取り中心でほとんどデータ通信しない方向けのサービスで、月額660円(税込)とおトクにご利用いただけるプランとなっております。

例えば、10分かけ放題と合わせて月額1,210円の音声通話回線としての利用や、ネットラジオなどの音声ストリーミングのように通信速度が遅くても使えるコンテンツの利用などにもオススメです。

マイそくライトは私がサービスの設計をしておりますが、自分自身で使うというよりも自分の親や子どもに使ってもらえるようなイメージで設計しました。私は普通にネットも動画も見るので300kbpsは自分には合わない速度なので1.5Mbpsのスタンダードを使います。スタンダードも990円となっており、大変おトクにご利用いただけます。皆さんも自分の利用用途に合わせたプランを選んでくださいね。

そもそも、普段のスマホ使いに十分な1.5Mbpsでの使い放題を1,000円以内で提供するというのがマイそくの狙いでして、マイそくライトは速度を削ぎ落す代わりによりお値打ち価格で提供するプランになります。どの速度が良いかわからない、という方はスタンダードの1.5Mbpsをお選びいただくのが無難でオススメです。
通信速度で選ぶマイそくの詳細をみる

eSIMの提供開始(8月24日~)

AプランにてeSIMの提供を開始しました。詳細はこちらの記事をご覧ください。
mineo Aプラン eSIM提供開始について

eSIMは、iPhoneなど「物理SIM+eSIM」の端末でこれから新しくmineoを契約して複数SIM運用をご希望される方にオススメです。特にSIMカードスロットが1つしかないiPhoneなどでは、ご利用中のSIM形状によってはeSIMでないと組み合わせができない場合があり、今回のeSIM対応によって活用の幅が広がります。
eSIMはお申込から利用開始までタイムリーに提供できる一方、端末交換や誤ってeSIMプロファイルを削除してしまった場合にeSIMの再発行が必要になるなど不便な面もございます。
mineoをメインで利用される方、SIMカードを複数枚挿せる端末をお使いの方、既にmineoをご利用中の方は引き続き物理SIMをご利用いただくことをオススメします。


また、iPhoneでの複数SIM運用も組み合わせができるパターンが限られておりますのでご注意ください。

※1構成プロファイルは1つのSIMにしかインストールできないため、例えば、「mineo物理SIM Dプラン」と「mineo eSIM Aプラン」の組み合わせはもちろん、「mineo物理SIM Aプラン」と「mineo eSIM Aプラン」の組み合わせでもご利用いただくことはできません。

※2 IIJのデータ通信専用eSIMはフルMVNOのため構成プロファイルは不要となりmineo物理SIMとIIJeSIM(データ専用)の組み合わせはご利用いただくことができます (2022年8月現在)

※3 他社同士の組み合わせは当社で把握しきれないため断定はできませんが、iPhoneの仕様を踏まえると上記のような組み合わせの可/不可が同様に発生すると考えられます。

SIM切り替え機能 β版(10月中旬予定)

通信障害対策やよりおトクに活用するために、今後複数SIM運用が増えていくと想定されます。
実際にmineoの新規加入者アンケートでは、新しく契約される方の4人に1人は複数SIM利用していると回答いただいています。

私たちもこういった使い方をサポートすべく、SIM切り替え機能β版を10月中旬に提供予定です。今の設定ステータスが分かり、SIMの切り替えがより便利になります。mineoアプリ内にSIM切り替えページを用意するのと合わせて、ウィジェットもご用意しております。
※Android版 mineoアプリのみ対応。

残念ながらOS仕様によりSIMの切り替えは標準の設定画面からでしか操作することができません。今回のβ版ではOS設定画面へのショートカット機能だと思ってください。また、端末ごとに遷移先の設定が異なるため、一部端末ではうまく動作しない可能性もあります。まずはβ版としてご利用いただければと思います。

また、XiaomiさんやOPPOさんの端末など、メーカーによっては数タップでSIMの切り替えができるものも用意されていますのでこういった端末を利用するのもオススメです。

※iOSでの実装も検討しておりましたが、Apple Storeの規約上、設定画面にリンクを飛ばすアプリは禁止されておりAndroidのみの提供になります。

※Android版についてもOSの仕様が変更されない限り通信会社としてできるのはこのあたりが限界です。端末メーカーはもう少し自由度高く設計ができますので今後各端末メーカーがSIM切り替え機能など充実させてくれるとよいですね。
ちなみに、Android上でマクロを組んで自動的に操作するアプリなどもGooglePlay上で公開されていたりしますので興味のある方は自己責任でトライしてみてください。
当初この切り替え機能にも曜日時間での自動切換え、みたいな機能を持たせたかったのですが、アプリ自体がストアからリジェクトされる可能性が高くなるため実装を見送りました。


mineo回線とのオススメ組み合わせ例

mineoでは月曜~金曜の12時~13時の時間帯の通信速度を抑える代わりにおトクに使い放題でご利用できる”マイそく”を提供しています。マイそくとその他の回線を組み合わせることでさらに便利にご利用いただけるようになります。
※マイそくはシングルタイプ(データ通信のみ)もデュアルタイプ(音声通話+データ通信)も同じ価格で提供しておりますので音声通話付きのタイプがよりおトクです。

マイそくの制限は特定の限られた時間だけになりますので、その時間だけをカバーする回線であれば1~2GBの小容量でも十分です。
例えば、平日はひと月22日程度ですので1GBであれば1日あたり50MB弱ご利用いただけます。50MBあれば、YouTubeの標準画質で10分以上動画を視聴できたりします。1GBの限られた通信容量も”平日昼だけ”と割り切って使えば利用範囲も広がります。

そんなわけで、独断と偏見でマイそくとのオススメ組み合わせ例をご紹介させていただきます。
※いずれも2022年9月現在の情報となりますのでご注意ください。

① とにかく安く使いたい方に! マイそく+ブランドP

ブランドPは月額基本料0円で128kbpsでの通信が利用できます。
マイそく スタンダード1.5Mbps(990円) + ブランドP(0円) =990円/月


mineoは10分かけ放題が550円(超過分は11円/30秒)、ブランドPは5分かけ放題が550円(超過分は22円/30秒)となりますので電話も使われる方はmineoをメインとしてご利用いただき、平日の昼の通信はブランドPをご利用いただくのがおすすめです。(従量通話はどちらも22円/30秒)

また、ブランドPには「180日間以上有料トッピングの購入等がない場合、利用停止、契約解除となることがあります」という条件がありますので、うっかりブランドPの回線がなくなってしまうリスクもありますのでそういう面でもmineoをメイン回線しておくとよいですね。

※ブランドPはau回線ですので、昨今の障害対策を考えるとmineo D/Sプランとの組み合わせがおすすめです。

② Androidの方でお昼も快適に使いたい方に! マイそく+ブランドN

ブランドNは1GBまでの通信が290円で利用できます。
マイそく スタンダード1.5Mbps(990円) + ブランドN(290円) =1,280円/月

従量の通話料はどちらもmineoよりこちらのブランドの方がおトクですが、電話をよく使われる方でオプションも含めて利用される方はmineoメインでご利用いただくのがおすすめです。

mineo:10分かけ放題 550円 / 無制限かけ放題 1,210円
ブランドN:70分無料 700円 / かけ放題 1,600円

一点注意事項で、iPhoneではこれらのブランドについてはmineoと同時にご利用いただくことができません。前述のAPN構成プロファイルの関係ではどちらか一方しか利用できません。Androidの方は端末が対応していればご利用いただけます。
iPhoneご利用中の方や、今後iPhoneに乗り換えるかも?という方は①or③がおすすめです

※ブランドNの該当のプランはdocomo回線ですので、mineo A/Sプランとの組み合わせがおすすめです。

③ iPhoneの方でお昼も快適に使いたい方に! mineo+ブランドI

ブランドIは2GBまでのデータ通信eSIMプランが440円で利用できます。
マイそく スタンダード1.5Mbps(990円) + ブランドI(440円) =1,430円/月

平日1日あたりで換算すると100MB弱ご利用いただけますのでお昼休みに動画もたっぷり見たいという方にもおすすめです。

注意点としては、iPhoneご利用方はブランドIのデータ専用eSIMプランはmineoと併用できますが、それ以外のプランではmineoとの併用はできません。音声通話付き/SMS付きデータ通信プランは、従来通りのAPN構成プロファイルが必要となり併用はできません。
※ブランドIの該当のプランはdocomo回線ですので、mineo A/Sプランとの組み合わせがおすすめです。

さいごに

秋のサービス改善施策は以上となります。次の冬のタイミングにもよりおトクなサービスをご案内できる予定ですのでお待ちください。
mineoはこれからもサービス改善を進めてまいります。

【参考】複数SIM運用についてmineoの捉え方

これまでも1台のスマホに複数のSIMを利用できるDSDV機は存在しておりましたが、マニア的な利用法として活用されている方はごく一部に限られていました。
2021年に楽天モバイルさんから0円プラン(現在は終了)とmineoのパケット放題Plusを組み合わせる方法がネットで話題となり従来よりも複数SIM運用するメリットが高まってきたため、一部の通信に詳しい方やマネーリテラシの高い方に複数SIMの利用者が増えてきました。
その後、今年7月には大規模な通信障害が発生し、普段何気なく使っているスマホが生活を支えるインフラとして大きなウエイトを占めていることを改めて実感させられました。通信サービスを扱うメディア以外でも複数SIMで障害に備えよう!といった記事も多く見るようになりました。


mineoとしては複数SIM運用が一般化することは「通信会社の価値観が大きく変わる出来ごと」と捉えています。
というのもこれまでの通信の使われ方は1台のスマホに1つのSIMがアタリマエでした。そのため、1つのイスをめぐって各通信会社がしのぎを削って激しいイス取りゲームが繰り広げられていました。
複数SIM運用が始まるとこのイスが単純に2倍に増えるわけで、成長が頭打ちといわれていたMVNO市場が大きく拡大するチャンスだと捉えています。

私たちは、この複数SIM運用は単純に市場規模が大きくなるだけでなく、通信会社の役割分担も変わると考えています。これまでは1端末1SIMだったので、1つの回線が求められるすべてをこなさなければいけなかったのですが、複数回線利用するのであればそれぞれ得意なところを補い合って利用する、という使い方もあると思っています。
昨日までライバルだった敵が味方になる、週刊少年ジャンプのような世界観です。

mineoは平日昼が苦手なのでそれ以外の時間帯でおトクに使い放題で利用できるマイそくを提供しています。一方、他の事業者さんはパケット気にせず使うには小容量過ぎるけど安いプランを提供されていたりします。
もちろんmineoとしてはたくさん回線を契約いただいた方がありがたいのですが、それぞれの会社が得意なサービスを提供して、ユーザーさんが組み合わせて使ってもらうという考え方もありだと思っています。

ちなみに、アイデアファームでマイそくの昼の速度を上げて欲しい、制限時間帯も保有パケットを使えるようにしてほしいという要望をたくさんいただきますが、マイそくは上記のような思想も含めて設計しているので、今後昼制限の仕様については変更するつもりはありません。マイそくをやめてマイピタに変更するか他の通信会社と合わせて使うなどしてご利用ください。


おすすめ記事


401 件のコメント
52 - 101 / 401
ひつじだろう@運営事務局さま、お疲れさまです。
読み応えのある記事をありがとうございます。
複数SIMでの運用や、マイそくのシステム設計に関することなど、率直に述べられてますね。
これからもよろしくお願いします。

>> おちゃらけガードマン さん

追記します。

私の運用方法
mineoは、データ通信用のポケットWiFiにSIMを刺して運用しています。
当初はmineoD1枚でしたが、大規模通信障害で考え方を改め、切り捨てていたソフバンを増やそうとmineoS1枚を増備しました。
ポケットWiFiの通信速度が1Mbpsと弱々しいので、マイそくやピタッとプラスの1.5Mbpsがちょうどいいなと感じています。もちろん、大容量ダウンロードは無理ですから、自宅などの通信環境を含めて考えていくのが妥当ですけどね。高速なWiFi端末だったらmineoと出会ってないと思うと、不思議なものです。
自社の弱点は弱点でハッキリ言及し、他社との組み合わせまで提案してくれるmineoさんのこういう所が好きです笑
選択肢や組み合わせが多くなると自分にとっては何が一番なのか選ぶのが大変になってはきますが、それぞれにあった使い方の幅が広がるのはありがたいですね!

全然関係ないけど、トップ画像のキラキラお目々のマイぴょん可愛すぎ~(*´ω`*)♪
情報ありがとございました。
>今後昼制限の仕様については変更するつもりはありません。マイそくをやめてマイピタに変更するか他の通信会社と合わせて使うなどしてご利用ください。

この毅然とした発言に拍手喝采👏👏👏
最近はクレーマーが増えて顧客対応大変でしょうが頑張って下さい!

まさかの他社ブランド紹介には良い驚きでした😳🤭

さて、ブランドPですが実測(速)平均50Kbps付近ですね~。
3桁になった事は無く、最高で80Kbps台です🤣
せめて初速バーストがあればもう少し使い勝手が良いのですが、無い為かなり厳しい使用環境です😅
自分も先月までは話題になってた楽天とのデュアルsimでした。
通話あんまり使ってなかったので楽天のほうをpovoに変えました。
mineoは動画もほとんど問題なく見れるし自分は3日で10GBはギリこえないくらいのデータ使用量なので自分のためのプランなような気さえするほどお気に入りなのでこのまま継続です。
他社との組み合わせまで紹介していただけるとはとてもありがたいです!色々見直ししてみます。
アイデアに対する検討のスピード(ユーザへの影響度に依るとは思いますが)、丁寧な変更内容および理由の解説、そして自社に限らない運用の丁寧なレクチャー。
プランの設計が自分に合うなと思い使い始めてまだひと月ですが、mineo惚れました。これからもよろしくおねがいします。
マイそくの災害支援施策ありがとうございます
気になるプランの上位にマイそくが急上昇です
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
mineoさんはデーターSimを重宝しています。SプランにPlusを利用しゆずるね宣言で高画質はAM7時での閲覧凄く助かってます。
何時も書いていますがSim同じ番号を2枚使えた最高なのだが!検討よろしく。
24時間データ使い放題無料チケットの配布良いですね。
既に8月までに2回線のマイそくを契約しましたので
暫くお預けですが楽しみにしてます。
お知らせと情報
ありがとうごさいます
これからも
より良い改善お願い致します
これは他社さんとお昼の通信の件で承諾を得て提携したということ?
ワクワクする内容でした。
eシムきになりますぅ😍
たいへん満腹になる記事でした。ちなみに『マネーリテラシ』の高い我が家の晩飯は半額餃子セットのデュアルです。

(*´꒳`*)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
色々と新しいプランに対しても柔軟に対応している事が伝わってきました。なにより「mineoは平日昼が苦手なので」とスタッフ様がはっきり言う所が素晴らしいと思います。

通信会社としては、快適に使えるとアピールしたい所で、その部分はMVNO業者にとっては隠しておきたい所でもあると思います。

こういった所をオープンにしてくださると、利用者としては一番信頼と好感が持てると思います。

これからもmineoの発展をお祈りしています。
おみくじや誕生日も、マイそくならパケットから24時間チケットに変更お願いします。
速度で選ぶマイそくは、かつてのADSLを彷彿させてとても共感できます。先月よりデュアルSIMの形がmineoをメインに固まってホッとしています。今後のマイそくの進化も合わせて期待しています。
マイそく向け施策、マイピタ契約者から見ても不公平感の少なそうな感じで良いと思います。

マイそくに利点が少なく、それをより良くしようとなさるのも理解できますが、マイピタとの公平性も考えて欲しいとは思っていたので。
そもそも、マイそくはマイネ王フル活用できないプランのはずです。

ずっともやもやしていました。
マイピタ契約者からすると、マイそくは色々制限があるから安いのを承知の上で契約したはずなのに、と思うし、なぜ「あれが足りない」とか言うのか、嫌ならマイピタにすればいいのに、というご意見もよく目にします。
いざという時に昼間使えないのは困るよね、と、いつもは昼間使わないのにマイピタの方もいらっしゃると思います。
それが食品の備蓄と同じく、各自の「対策」でもあるからです。
わざわざ高いお金を払っているのには意味があります。
誰もが平気で払えるほどお金に余裕があるわけではありません。

だから今回毅然とした態度ではっきり言って下さったのはありがたいと思いますが、アイデアファームにもあった通り、これをしっかり伝えていって欲しいと思います。
文句を言うような人は、ここは見ていないようですから…。
今日は防災の日ですが、昼過ぎから大雨、雷が凄かったです。台風も来週には通過するので災害が無いことを祈るばかりです。

マイソそくの場合はパケット容量を貰っても使えませんが、24時間の使い放題が無料で使えれば便利だと思います。

eSIMに関しては、メリットとデメリットがあるので、良く理解して利用してみたいです!

今日からマイそくのライトプランが適用になったので使っています。使い方によっては比較的快適に使えますが、速度が遅いので動画や画像表示はやはりストレスを感じました。1.5Mbpsの方がストレスを感じません。

SIM切り替え機能については今は設定から変更していますが、この機能があればウェジェットから切り替えが出来て便利ですが、端末によっては対応しない場合があるので注意が必要です!
iPhone親父はそのまま行きます( ノД`)シクシク…
色々と情報をありがとうございます
mineoの毅然とした態度でスカッとしました。👍
お疲れ様です。
各プランに合ったサービスを提供する。
さすがmineoです。
ありがとうございます。
eSIMの注意事項,他社との上手な組み合わせ方など,ユーザーにとって有益な情報ありがとうございます。

本投稿によって両ケースでのお困りごとが改善されるといいですね。
様々なユーザーの立場にたったプランの開発、マイネオは進化し続けますね。
>>〝複数回線利用するのであればそれぞれ得意なところを補い合って利用する、という使い方もあると思っています。
昨日までライバルだった敵が味方になる、週刊少年ジャンプのような世界観です。〟

〝「どちらが正しいのかなんて誰にも分からないさ」〟

〝「補い合えた暁には同じ夢を見たい」〟

(引用:緑黄色社会『Mela!』より)
____
ブランド(P/N/I)あたりは特に楽しかったです。今ですとブランドOも結構つかえますね。
ご家庭の固定回線や昼はWiFi環境の確保次第ではもっとeSIMもDSDVも自由に取っ替え引っ替え楽しんで選べますよね♪
これからも使いやすい提案おねがいします。
ひつじだろう@運営事務局です。
みなさんたくさんのコメントありがとうございます。

■iPhoneでの複数SIM切り替えショートカットの作成方法
iOSは規約の関係でSIM切り替え機能を実装することができません。
その代わり、iOS標準機能のショートカットを利用することで同様に簡単に切り替えができるようになりますので、その方法をご紹介しております。
掲示板のスレ立てさせていただきましたのでご興味ある方は是非。
https://king.mineo.jp/reports/199478


■マイそくユーザーのマイネ王特典
おみくじなどのマイネ王特典についても今後マイそくユーザー向けの施策も検討しています。

今回無料チケットの仕組みを作ったので今後実装可能になります。
ただ、24時間チケットは特典が大きいので、バランスブレイカーにならないよう調整が必要です。
※細切れにして2時間チケットなどもあり得るのですが、逆にまた新たにシステムを作りこむ必要があるので実現は難しいですね。


■トップのマイぴょんがカワイイ
マイぴょんかわいいですよね。僕も大好きです。

「なんか秋っぽい感じのテイストで良い感じにお願いします」という僕の無茶ぶりをクローネ@運営事務局さんがうまく体現していただきました。


■Androidでの複数SIM利用の注意
記事本文では触れていませんが、Android端末(特にキャリアで購入した端末)は利用できるバンドに限りがある場合がありますので、複数SIM運用する際は予め確認の上ご利用くださいね。
> また、iPhoneでの複数SIM運用も組み合わせができるパターンが限られておりますのでご注意ください。

>※1構成プロファイルは1つのSIMにしかインストールできないため、例えば、「mineo物理SIM Dプラン」と「mineo eSIM Aプラン」の組み合わせはもちろん、「mineo物理SIM Aプラン」と「mineo eSIM Aプラン」の組み合わせでもご利用いただくことはできません。

>※2 IIJのデータ通信専用eSIMはフルMVNOのため構成プロファイルは不要となりmineo物理SIMとIIJeSIM(データ専用)の組み合わせはご利用いただくことができます (2022年8月現在)

mineo物理SIM Dプラン」と「mineo eSIM Aプラン」もNGなんですね…
mineoもフルMVNOになって欲しいな〜

mineoは平日昼が苦手とハッキリ言うところが素晴らしいと思います!
私は問題無いので、これからもmineoを使い続けるつもりです
『まいそく』利用時に被災した場合の懸念を述べる書き込みは何度か見掛けましたから、公式が”災害時対応”を厚くすることは素晴らしいですね。
ご苦労様です。
サービスの改善ありがとうございます。
これからも弛まぬサービス改善のお願いとマイネオに期待してます。
いろんなサービス改善の試み敬服します。安易な値段の訴求が多い中、mineoさんは素晴らしい、お昼にもう少しだけ快適になれば無敵ですね!
こんな思いやりの有るプランを、企画されるmineoスタッフがステキです🫶説明が下手なので、紹介がもどかしい私ですが、紹介の説得力になります🍀
マイそくで数十円のチケット使用すると一時間手持ちのパケットで高速通信出来るオプションがあったらマイそくユーザーのパケットも無駄にならないと思います(コンセプト上昼以外)
他の通信業者さんとの併用を提案される、心意気に感動致します。
ファンファーストな姿勢に他社が考えられません
正にマイそく(今日からライト)とブランドNのDSDVです。マイそくは高画質じゃ無くてイイから動画ダラダラ見たい用だったので、ライトで十分です。すぐ痒いところに手が届く様にしてくれるmineo、やはり私にとっては最高ですね。
色々なサービスをあまり活用できていませんでしが、調べるとマイネオは便利だったり面白いサービスが盛りだくさんですね!
これからもっと活用したいです!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
告知有難うございます。

ブランドPとNとか一応伏せているのが面白いです(笑)
こういうぶっちゃけの提案をしてくださるところ、ユーザの立場に立ってくれていてmineoを推したくなる一つの大事な要因です。参考にさせていただきます!
ブランド「ピー」って…。
テレビの放送禁止用語的な感じに^^;
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
良いサービスありがとうございます。
これからもがんばってくだされ。
今回の発表はなかなか凄いですね。
mineo自身が「自社と他通信会社とのSIM併用」を勧めるというこれまでにない踏み込んだ記事ですね。でもこういうなかなか言いにくい事をズバリ言ってくれるのがmineoの良い所だと思います。自分も通信会社は1社だけでは出来る事が限られるので他社との「良いとこ取り」で使うのが一番だと思います。例えばマイそくならお昼の1時間だけが使用不可という明確な設計になってるのでその時間帯だけ他社で補えば良いのです。これからは複数通信会社のSIMを自分の好みの使い方に組み合わせて安く使っていく時代になっていくのでしょうね。その分ユーザー側もこれまで以上に勉強しないといけませんがMVNOにいる人達はコスパ重視の元々ITリテラシーと金融リテラシーが高い人が多いと思うので大丈夫ですね。
「昨日の敵は今日の友」って、ポケモンの歌を思い出したのは私だけ?😁
固定回線はないけど、気兼ねなくデータ通信をしたい私にはmineoはまさに救世主でした🗽
ひつじだろう@運営事務局さんの記事はいつも興味深く拝見しております✨
体調には十分気をつけてボチボチやっていただきたいと思います♨️
とても刺激的な記事でした!
マイそくの問題点に対してとても勉強になりましたので、今後の参考にさせていただきます!
具体例あげていただき、わかりやすくて良い記事でした。
データ通信に対する備えはマイネオで、通話に対する備えはOCNモバイルONEのIP電話オプションと楽天モバイル(話し放題は地味に便利)で。どちらにしてもIP電話システムだから、ネット環境が必須なので、ネット環境だけは全網羅するべき状態だと思います。どのMNO会社に障害が起きても慌てない環境は、地味に安心です。そのために速度遅くても上限なしの回線は神回線✨なのです。povo持ってても、mineoAを増備しようかな🤔マイネオでDもSもあるのに💦
複数SIMやってみたいですね!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。