スタッフブログ
スマホの使いすぎで手指の病気になる? 専門医に聞く予防と治療法

スマホの使いすぎで手指の病気になる? 専門医に聞く予防と治療法

ミノシマタカコ
ライター: ミノシマタカコ
ライター/ウェブ編集。2001年からウェブコンテンツ業に企画・ディレクションとして携わる。2012年よりフリーライターに。女性向けコンテンツのほか、アプリ、旅行、生活、クルマ、働き方など様々な分野で執筆中。趣味は狛犬巡り。日本参道狛犬研究会会員。

すっかり生活に欠かせなくなっているスマホ。便利な反面、ストレートネックが問題になったり、スマホ老眼なんて言葉も出てきたりと、使いすぎは体にさまざまな負担をかけてしまいます。

でも最近、首肩や目の疲れだけでなく、「指が痛い」「手が痛い」なんてことも、周囲から聞くようになりました。スマホが大好きすぎる筆者も、寝ている間までスマホを握りしめているせいか、手がだるくなることもしばしば……。

聞くところによると、中には生活に支障が出るレベルまで指や手首を故障してしまう人がいるのだとか!

なぜスマホで手の故障が起きるのか、手や指の使いすぎはどんな病気を誘発するのか、柏Handクリニック院長の田中利和(たなか・としかず)先生に伺いました。

田中利和先生
医師・医学博士。日本整形外科学会専門医、日本体育協会公認スポーツドクター、日本手外科学会専門医。筑波大学整形外科研究会最優秀賞、キッコーマン オブ ザイヤー最優秀賞などの受賞歴があるほか、2017年には日本手外科学会の学術研究プロジェクトに選出。著書に『イラストでわかる骨・筋肉・神経のしくみ事典』(ナツメ社)、監修に『整形外科レジデントのための上肢のベーシック手術』(日本医事新報社)がある。
柏HandクリニックHP:https://www.kashiwa-hand.com/

スマホの使いすぎがリスクになるって本当?

早速ですが、スマホを使いすぎることが手や指にとってリスクとなる、というのは本当なのでしょうか?

田中先生「はい。通常、手や指に問題が起きる原因として、力をかけすぎるというのがあるのですが、スマホでは力は使いません。では、何が問題になるかというと、まず同じ動きを繰り返す『反復動作』があります」

特に多いのは、テレビゲームのコントローラーやスマホゲームで親指を酷使するケース。親指ばかりを繰り返し使うことで、「ドケルバン腱鞘炎(けんしょうえん)」を誘発しかねないのだとか。

スマホの使いすぎは「ばね指」になるとも聞くのですが、これも反復動作が原因なのでしょうか?

田中先生「そうですね。『ばね指』も、手を多く使うことが一因だと考えられます。反復動作以外にも、持ち方が病気のリスクとなることがあります。たとえば、小指にスマホをひっかけるような持ち方は、指の関節が変形する『へバーデン結節』を引き起こす可能性があります」

これらの3つの病気について、より詳しく教えていただきましょう。

指の第1関節に痛みや変形が生じる「へバーデン結節」

田中先生「へバーデン結節は、指の第1関節が痛くなり、徐々に変形が進行して指が横を向いてしまう病気です。ときに水疱を伴うこともあります」

スマホもこの病気とは無縁ではありません。

田中先生が、電車に乗車中の176人を対象に観察調査を行った結果、ある傾向が見えたと言います。

田中先生「調査の結果、座っている人はスマホを両手で操作することが多く、立っていると片手が多いことがわかりました。また、片手で操作している場合ほど、小指にスマホを引っかけている人が多かったのです」

▲2021年8月に行った、常磐線に乗車中の176人を対象にした観察調査の結果(柏HandクリニックHPより)

▲スマホが滑り落ちないように、小指にスマホを引っかけている

田中先生「通常、手指は体重をかける関節ではないので変形が起こりにくいのですが、スマホを小指にひっかける持ち方からできる小さな外傷をきっかけに、病気を発症をすることがあるんです」

▲2016年1月~2018年6月30日に通院した新規の変形性指関節症患者の年齢分布(柏HandクリニックHPより)

田中先生「患者の年代を見てみると、50歳を過ぎた頃から増え始め、60代がピークとなります。40歳以下は少ないですが、全く起きないというわけではないので注意が必要です。また調査では、男性18.6%、女性81.4%と女性が多い傾向があることもわかっています」

田中先生によると、スマホの使い方だけでなく、女性ホルモンの影響も考えられるとのこと。しかし、さまざまな要因が絡み合っているため「これだけやれば避けられる」というものではないようです。

田中先生「それでも片手持ちをして小指をひっかけるようなスマホの持ち方は病気を招く可能性があるので、小指に違和感を覚え始めたら両手で持つようにしましょう」

ちなみに、60%が遺伝、40%が外的因子でかかると言われているため、親の手の状態も病気になりやすいかを判断するひとつの目安にもなります。

指が曲がったまま伸びなくなる腱鞘炎「ばね指」

「ばね指」は、どのような症状がでる病気なのでしょうか。

田中先生「指を曲げた状態から伸ばすときに、ゆっくり開くことができず、ばねみたいに弾けるような伸び方をする病気です。ひどくなると、指が曲がったまま伸びなくなります」

▲中指が弾けるように開いていることがわかる

▲2016年1月~2018年6月30日に通院した新規のばね指患者の年齢分布(柏HandクリニックHPより)

ばね指もへバーデン結節と同じく、50代から増え始め、60代が発症のピーク。男性よりも女性に多い病気です。

田中先生「ばね指の内部で何が起こっているかというと、腱と腱鞘の間にある滑膜が腫れることで、腱が腱鞘に入り込もうとする動きが阻害されます」

ちなみに、この症状に似た病気に「リウマチ」があります。

田中先生「リウマチは免疫異常が原因で起こる病気です。血液検査でリウマチの可能性を除外できれば、ばね指と診断されます。自身で判断して、効果が異なる違うサプリなどを飲んでいる人も多いので、まずは病院で相談しましょう」

もし、ばね指になってしまった場合、どうすればいいのでしょうか。

田中先生「使いすぎないことが第一。炎症が起きているときはステロイド注射を行います。炎症が落ち着いたらストレッチがおすすめ。筋肉をやわらかくすると、腱が腱鞘を通る時の負担が軽減されたり、腱が腱鞘内を通りやすくなったり、そういった効果が見込めます」

ストレッチは1回につき30秒、1日10回以上を目安に。ばね指が疑われるときは、仕事や作業の合間に、こまめに実施するといいそうです。

また、女性ホルモンの影響も考えられる病気のため、女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンなどのサプリメントの摂取も予防につながると田中先生は言います。

田中先生「まずは手を休ませること。そしてストレッチを1カ月ほど継続すれば、変化がでてくると思います。それでも良くならないときは、病院へ行ってみてください」

▲指を曲げる筋肉のストレッチ。片方の手のひらを上に向け、反対の手で指を反らせる

▲腱鞘のストレッチ。第2、第3関節が直角に曲がる程度の厚さのものを指の腹と母指球(親指の付け根のふくらんだ部分)で挟み、全力で握る

手首の親指側に痛みが生じる「ドケルバン腱鞘炎」

▲手首にある腱や腱鞘で炎症が起きるドケルバン腱鞘炎

ヘバーデン結節とばね指は更年期の女性に多く起きる病気でしたが、ドケルバン腱鞘炎は逆に、若い女性に多い病気。大きな物を持つ、ぞうきんをしぼる、腕立て伏せなどで床に手をつく、そういった動作をしたときに手首の親指側に痛みが出ます。

田中先生「手をついたとき、手のひらと腕の角度が狭くなるほど痛くなります。親指を握って、手を曲げたときに痛みがでても、ドケルバン腱鞘炎が疑われます」

▲ドケルバン腱鞘炎の簡易的なチェック方法。親指を軽く握り、手首を小指側に曲げた際に痛みがあれば腱鞘炎の疑いあり
▲ドケルバン腱鞘炎の簡易的なチェック方法。親指を軽く握り、手首を小指側に曲げた際に痛みがあれば腱鞘炎の疑いあり

▲2016年1月~2018年6月30日に通院した新規のドケルバン腱鞘炎患者の年齢分布(柏HandクリニックHPより)

年齢分布をみてみると、圧倒的に44歳以下が多いことがわかります。なぜ、このような分布になっているのでしょうか。

田中先生「赤ちゃんをだっこするとき、親指を開いて赤ちゃんの頭を支えます。こういった動作のためか、産後のお母さんの患者が多い印象です。男性がこの病気になるケースとしては、手首の使いすぎが原因になることがほとんどです」

スマホを使ったゲームで連打をしすぎたり、ゲームコントローラーで長時間ゲームしすぎたりした結果、手首が痛くなって病院を訪れる人が少なからずいるのだとか。

もしドケルバン腱鞘炎になってしまったら、ばね指のストレッチのような対処方法があるのでしょうか。

田中先生「ばね指は腱のコーティング(滑膜)がなくなることで動きが悪くなるのに対し、ドケルバン腱鞘炎は腱鞘が硬くなりすぎて動かなくなる状態。そのため、ストレッチではよくなりません。炎症が起きている場合は、ステロイドを注射することでよくなることもありますが、もし、よくならないときは外科的手術が必要です」

スマホライフを健康的に楽しむために必要なことは?

今回教えていただいた、3つの病気をまとめてみました。どの病気にも共通することは、指や手に負担をかけることが一因となっている点です。

田中先生「手はさまざまな場面で使う部位です。だからこそ、スマホを1時間使ったら10分使うのをやめるなど、手を適度に休ませることで、今後も末永くスマホライフを楽しめると思います。また、更年期も病気の原因になりますので、更年期になりやすい年代になったら、これまでよりも一層、スマホの使い方に気をつけてください」

朝から晩までスマホが手放せない人ほど、手を酷使している可能性大! 筆者も朝から晩までスマホの片手使いをしがち。スマホ中毒化して手からは離せないので、せめて両手使いを心がけたいと思います。

そして、目指すは「時々デジタルデトックス」。みなさんも適度に手を休ませつつ、病気が心配なときは、病院を訪れてみてくださいね。

(編集:ノオト


おすすめ記事


263 件のコメント
114 - 163 / 263
気をつけようと思いました
ありがとうございました
私自身がスポーツや仕事で小指がばね指になってしまったので指には少し気をつけてます。スマホで酷使した場合の5年後、10年後など考えるとこわくて…タイマーで時間を決め意識的にスマホと離れるようになりました(^_^;)

>> ma-sa-ma-sa88 さん

チップいただき恐縮しております。
有難う御座いました。
使いすぎはこわいですね
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
スマホの使い過ぎには注意しよう。
更年期も原因になるとは…色々な解説をありがとうございます。
最近のスマホは大きく(重く)なりましたし、やはりほどほどにしないとですね。
自分のスマホの使い方、
電話は滅多にしない、カメラは週二日くらい。
買い物でピッ、改札でピッ、音楽を聴く、以上。
ためになりました、
ありがとうございます。
親指の付け根あたりの痛み。数年前から鉛筆もつのもつらくて、でもこんなことで病院なんてと、、
、、病院にいくことも躊躇してなんとか誤魔化し誤魔化しして、過ごしていましたが、今回の話題の提供で、自分以外にも意外にたくさんいたのを知り、少し安心しました。病院にいってみようと思いました
参考になりました!
気をつけてます。
気を付けなくてはと思いました。
なるほど。! ! (ノζ ◇ ° ; ξ)
ありがとう御座いました。
参考になりました。
気をつけて使いたいと思います。
スマホの長時間使用は控えるようにします
スマホの使い過ぎには注意しよう。
知りませんでした😲気をつけたいと思います😀
気をつけます!
スマホは頻繁に使いますので気をつけなきゃと思いました
気をつけないといけないですね。ゆずるねタイムとかスマホを持つ時間を減らす心がけをしないとなぁ
何事もやり過ぎは良くない、ってね。
ホドホドに。
子供とかには気をつけて使わせたいですね
ストレートネックなど、スマホ使いすぎには気をつけたいですね。
なにごともほどほどが良い。
なってから焦らない様に意識して気をつけます!
何事も程々が良いようですねーー分かっては…*^:
分かっちゃいるが。。とほほホホホぉ〜ですね。
意識して気をつけるのが大事ですね🐾⚠️🐾
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
何事もほどほどにと言う事ですね。ここ数年親指に違和感を覚えるのかスマホのせいなのかな?スマホに関しては目(視力)についても気をつけないとと最近思っています。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
巨大化すれば手が疲れるし、小型化すれば目が疲れるし、使用もサイズも程々が良いですね!
ヘバーデン結節になりました。突然です。治療法も無いです(´;ω;`)
治療法ご存知の方はコメください。
ありがとうございます。
気をつけて、操作するしかないのでしょうね。
自分は手首が痛いです。
意識して使います。何事もほどほどに、ですね。
とても参考になりました。

スマホを片手操作するとドケルバン腱鞘炎の原因になると見かけた事があるので出来るだけ両手を使って使うようにしています。

他にも様々な疾患がある様ですので気を付けます。
ついスマホを使いすぎてしまいます。少しずつでも減らして行きたいです。
毎日スマホ使いますもね。健康の為に使いすぎに
気をつけないとって思いますが無理なんですよね😓
小指でスマホを支えて動画観てます。
長くなると手首と小指が痛いので休憩してたけど、病気怖いですね。
スマホスタンド使おう。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
現代の生活習慣病ですね。気をつけます!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。