スタッフブログ
琵琶湖 の中心でmineoは繋がるのか?!(マイネ王YouTubeチャンネル)

琵琶湖 の中心でmineoは繋がるのか?!(マイネ王YouTubeチャンネル)

湯王子@運営事務局
ライター: 湯王子@運営事務局
マイネ王のコンテンツ企画、マイネ王YouTube運営を担当。

皆さんこんにちは。電波チェックマンの湯王子@調査員です。

皆さんは滋賀県にある琵琶湖に行った事はありますか??
日本最大の面積と貯水量を持つ琵琶湖は、東京23区や淡路島より広いらしいです…!
今回はそんな琵琶湖の中心でmineoは繋がるのか!?を検証いたします。

琵琶湖の中心「沖の石」でmineoは繋がるのか!?

今回のご依頼はこちら!

春果&湯王子@調査員が琵琶湖上をクルージングしながら電波をチェック。
琵琶湖の中心とされる「沖の石」をはじめ、琵琶湖最大の有人島「沖島」や、湖中に鳥居が浮かぶ白髭神社など各名所でも電波が繋がるかを確認していきます!
調査を進めていくと場所によって電波の強弱が…、一体その理由は何なのか?!
大阪電気通信大学の柴垣教授に理由をお聞きしました。
ぜひ詳細は動画をご覧ください♪

マイネ王調査団へのご依頼も絶賛募集中!

マイネ王調査団へのご依頼も募集中です。
マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントします!

応募はコチラ!

さいごに

今や各キャリア(au・docomo・SoftBank)の人口カバー率は99.9%を超えており、繋がらない場所を探す方が難しいと言われています。確かにどこまで電波が届くのか、とても気になりますよね。
エア琵琶湖クルージングを味わいながら、ぜひ最後までご覧ください♪


おすすめ記事


472 件のコメント
123 - 172 / 472
この続編は当然知床沖でしょうね
調査お疲れ様です。
調査お疲れさまです
毎回の検証お疲れさまです。 
よくわかりました。
すばらしい企画。感涙しました。

>> だいごろう3 さん

おっしゃる通りと思います。多分、3メガキャリアに電話でもして確認すれば、3分で完了するんでしょうね。でもそんなことに熱意をかけて検証するのがmineoの特色だと思います。
20年位前、六甲山で夜な夜な良く遊んでいた時、auしか繋がらなかった事もあって、自分の生活圏でキャリアを選ばないといけなかったなぁ〜今は、基地局が多くなって便利になりましたね。ちなみに今は、マイネオDプランです。
両岸の基地局電波は、「沖島」も「白髭神社」も「沖の白石」も同じ環境下と考えられます。
電波チェックした各ポイントで決定的に異なった条件は、障害物の有無です。
つまり「沖島」がアンテナ2本になった理由は、有人島という巨大障害物による電波の減衰と考えるのが自然ではないでしょうか?

鳥居や岩石程度のサイズなら電波は回折現象で届きますが、島ほど大きな障害物だと遮られます。
マルチパス・フェージングで電波が減衰することは分かっているので、電話会社は位相のズレを利用した信号処理などで通信品質を維持しています。
発表の時期をずらした方が…
というのが最初の印象です。
中身が入ってこない😢
水中からだと
電波は届かないかな
琵琶湖ってホントに広くて海にしか見えない…そんな水の上でもつながるって安心!
素敵な景色にも感動しました\(^o^)/
琵琶湖良いですよね
検証お疲れさまでした。
琵琶湖の中央部でも繋がることが確かめられて良かったです。
何かの時に役立ちますからね。
世界の中心で・・・みたい(笑)
中部地区の人間からすると、琵琶湖の大きさを体感することはすくないのですが、ほぼ海の感覚くらい広いんですね。でも、ほぼすべての場所につながるとは、日本の通信インフラのすごさを改めて実感いたしました!!
ドローンまで飛ばしたのかぁ😱
エリアマップ見れば、ふつうに塗られてますね😇
ya1
ya1さん
レギュラー
動画を見ていませんが調査の意図がよくわかりません。
繋がらない場所があった場合、mineoからキャリアへ報告して改善させるような強力なパスがあるんでしょうか?
どんな場所でも、どこにいてもネットが繋がる携帯は嬉しいですね😆✨🌸
まず見る前に、爺じとつながるのかなと意見交換をして、繋がると意見が一致しました。なかなか出かけることが難しい年齢でもあるので、きれいな景色にも癒やされ気分はほんわか。ありがとうございます👵👴🐕👏
湖岸に基地局があるのかな
滋賀県民です。
琵琶湖が調査対象になって、うれしいです!
景色もいいし、電波も届いて最高の調査でしたね。そしてテスト機種がReno5Aというのがなにげに嬉しゅうございました。
琵琶湖って結構広いんですね。
一度行ってみたいです。
お疲れ様です。
今度、行ってみようと思ってたんで参考になります。
クルージング出来る人は限られると思うので調査としては極端な気が…

しかしながら以前、d社(キャリア)の頃に浜辺各所(国内)では、全く電波も立たず使い物にならなかった記憶が有るので、最近は、どうなのか?気にはなるので…
このような実験は参考にさせて頂きたいと思います。
スペース計画も有るけど、受信出来ても、送信は直接は技術的にどうなんでしょう。地下でも何処でも、何時でも心配しないで良くなるのは何時の事やら🍀
調査、お疲れさまです。
障害物が無ければ、10kmも電波届くんですね。
いい情報、ありがとうございます。
キャリア通信会社のおかげです。
ありがとうございますm(_ _)m
つながらなければ諦めればいいと思っているし、本当に困ったときは狼煙でも上げます笑
遭難しても助けを呼べそうです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
オチが面白かったです
面白かったです。
安心して琵琶湖に行けます!
おもしろかったです。
お疲れ様でした。
まず琵琶湖に行かない
検証お疲れ様でした。周りに何もなければ電波って10キロ近くまで飛ぶんですね。
いい調査でしたね!
次はどこ?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。