スタッフブログ
使わなくなったメガネに第二の人生を!老舗眼鏡店に聞いた再活用法【マイネ王調査団】

使わなくなったメガネに第二の人生を!老舗眼鏡店に聞いた再活用法【マイネ王調査団】

百瀬ガンジィ
ライター: 百瀬ガンジィ
イラストレーター兼デザイナー。趣味で3DプリントやAR、レポ漫画などを使った変な工作なども手掛ける。

初めましてこんにちは、百瀬ガンジィと申します。

普段はイラストレーターやデザイナーとして仕事をしているのですが、時々へんてこなものを作ったり、もの作りにまつわる記事を書いたりする工作系ライターでもあります。


ちなみにmineoさんの依頼で昨年、mineo6周年企画で使ったサイコロの目が「6」と「岩(ロック)」だけになっている「ロクだけサイコロ」を作ったり。

mineo公式Twitterのスマホ工作のいくつかをお手伝いしています。

……大丈夫! 私自身、どの企画も最初に聞いた時は「?? どういうこと???」ってなりました。

本当に斬新な依頼が多いです、お世話になっております。


そんな謎の工作を作っていたらある日、ありがたいことに私の元にこのようなご依頼が!

なるほど、メガネの再利用……。

私も普段はメガネをかけているのですが、気になると結構衝動買いしてしまいます。そして、前に使ってたメガネって確かにどうしていいものか悩んだことがあります。

綺麗だし、まだ使えるな~って思ってたけど、いざ新しいのを買っちゃったらもう使わなくなって、家で眠らせている人も結構いらっしゃるのではないでしょうか。確かにそれではもったいない!

よし、私のできることなので工作レベルにはなりますが、再利用の方法を色々考えてみましょう!

ということで、事前にいらないメガネを使ったアイディア工作を担当編集と一緒にアレコレ考え……。

……なんとか作るものが決定!

レンズを切った工作や、レンズで光を集めて料理に活用するなど、メガネを改造して色々してみることになりました。

けど⋯⋯。

百瀬ガンジィ
あれ、メガネってどうやって加工するんだろ。レーザーカッターとかで切れるよね?
……なんか不安になってきた。
関根デッカオ
確かに少し怖いかも……しかるべきところに確認します?
百瀬ガンジィ
え、誰に?

メガネの専門家に聞こう!

ということで、メガネの一大生産地、福井県の老舗メガネメーカー・増永眼鏡の野原弘道さんに連絡を取り、アドバイスをいただくことに。

ガンジィ・デッカオ
今回はわざわざお時間を割いていただき、本当にありがとうございます!
増永眼鏡・野原さん
いえいえ、わかる範囲でお答えしますね。
百瀬ガンジィ
(本当に色々聞いて大丈夫なのか??)よ、よろしくお願いします……。
百瀬ガンジィ
さっそくなのですが、「度数が合わなくなって使わなくなったメガネや、買い換えて余ったメガネの使い道ってあるのでしょうか? 調べてみてください!」と、依頼を受けておりまして。私は工作が得意なので、なんとか加工できないのか……と、考えておりまして。例えばレンズやフレームを削るのって大丈夫なんでしょうか??
増永眼鏡・野原さん
あの……大変申し上げにくいのですが……。メーカーとしてはそのような改造はやめていただきたいですね……。不要なメガネはできれば回収を行っている眼鏡屋さんに寄付するのをオススメします。
百瀬ガンジィ
!!! う、うわ〜〜、すみません!!でも、なんとか加工ってできないものなのでしょうか……!
増永眼鏡・野原さん
例えばレンズを用いてアクセサリーを作るとなると、度数によっては知らない間に光が集まってものが焼けてしまうといったことがあり得るんです。ですので、光学的な専門知識を持つ人が触るべきかと思います。
百瀬ガンジィ
確かに……正論すぎてなにも言えない……。
増永眼鏡・野原さん
それに、メガネって加工しにくいんですよね。レンズは割れたり傷ついちゃいけないもの。なので、特殊なプラスチックが使われていて丈夫ですし、フレームも加工の難しいチタン製が多い。
百瀬ガンジィ
……うっ!
増永眼鏡・野原さん
「認定眼鏡士」という資格もあるくらいですし、そもそも視力矯正という用途以外に加工される設計ではない。知識のない人が加工するとなると、ケガをする恐れも出てきます。
百瀬ガンジィ
うぅ……野原さん……。
増永眼鏡・野原さん
はい。
百瀬ガンジィ
……わかりました。レンズやフレームを切ったり、削ったりするのはやめときます!レンズを外してなにか安全そうなものでなんとか……。なんとか対応を⋯⋯します……。あと、光を集めるタイプの実験もなんか怖くなったのでやめときます……。
増永眼鏡・野原さん
それが望ましいと思います。もう一つ補足しておくと、どうしても切るなどの加工がしたい場合、加工したメガネは身につけないでほしいです。目、顔周りのことだから、想定外の事故も起こり得るので注意していただけたらと思います。
関根デッカオ
よく考えたら、メガネメーカーさんの立場からすれば「そりゃそう」ですよね。
百瀬ガンジィ
これは仕方がないですね。ちょっとネタ練り直して出直してきます。

半分医療、半分ファッション! メガネという商品の特性をおさらい

増永眼鏡・野原さん
レンズを加工する工作はオススメできないのですが、フレームをデコレーションするようなカスタマイズをされている方は聞いたことがありますね。
百瀬ガンジィ
へー、個性的ですね。いや、そういう意味ではもうメガネってファッションアイテムとしても重宝されていますもんね。
増永眼鏡・野原さん
そうですね。メガネは視力矯正器具ですが、最近ではそういう印象がありますね。お客様によっては年4、5本買われる方もいらっしゃいます。
百瀬ガンジィ
多っ!(私の服の購入頻度より多いな!)
増永眼鏡・野原さん
半分は医療器具でありながら、半分はファッションアイテムでもある。メガネってその両側面を持つ結構特殊な商品なんです。
百瀬ガンジィ
確かにメガネと同列に語れる商品って思い浮かばないですね。でも結構身近にあるという……不思議な存在なのかも!
増永眼鏡・野原さん
そうなんです。ありがたいことにいろんな要因があって、より多くの人がメガネを手に取るようになりましたね。かけるだけで大きくイメージを変えられますので、目がそこまで悪くないけどメガネをかけたいという方が増えている印象です。
百瀬ガンジィ
確かに最近のメガネってカッコいいし、安さを売りにするメガネ屋さんも増えましたよね。漫画の世界でも「メガネキャラ」なんて言葉もありますね。物理的にも精神的にもメガネとの距離は近くなっているのか!
増永眼鏡・野原さん
あと、今はスマホの影響も大きいですね。近くが見えるけど遠くが見えづらい近視が眼科の先生の間でも話題になっているそうです。
百瀬ガンジィ
うっ、格安スマホでお馴染みのmineoが運営するマイネ王としては、少し耳が痛いお言葉かも……。
増永眼鏡・野原さん
あ、完全に目が悪くなるというわけではないですよ。目のピントがスマホに合ったままの状態が続くと影響が出ます。例えば、外の仕事から屋内でパソコンを使う作業になるなど、仕事の環境が劇的に変わると視力も明らかに変わります。
視力が変わる仕組み

百瀬ガンジィ
あ、そういうことなんだ。だからスマホやパソコンを使ったらよく遠くを見て、こまめに休憩してねって言うんですね。スマホやパソコンとの距離でピントが固まってしまうから。
増永眼鏡・野原さん
そうなんです。特定の距離でピントが固定され続けると、年齢にもよりますが別の距離に合わせにくくなります。遠くを見るという機能も人間には必要で、車の運転の際などは特に大切です。
百瀬ガンジィ
なるほど! 目って視力の良し悪しでしか考えてなかったけど、ピントを合わせる機能も重要なんですね。ちなみにメガネの寿命ってどれくらいなんですか?
増永眼鏡・野原さん
使用頻度にもよりますが、プラスチックのフレームで大体2年ぐらい、メタルだと大事に使えば4、5年使えるかと思います。
百瀬ガンジィ
メタルの寿命すごっ!
増永眼鏡・野原さん
問題はレンズの方です。筋肉と一緒で年齢や環境によって目の調節力は変わるので、生活スタイルや仕事が変わり、目に違和感を覚えたらまずは視力検査をしていただきたいですね。そうでなくても年に一度ぐらいの頻度で視力検査をして、メガネが自分に合った状態を保つことをオススメします。

大変勉強になりました! ありがとうございました。

安全第一でメガネを使った工作を作ろう!

さて、メガネメーカーさんからのアドバイスを元に試行錯誤を繰り返し数週間後。

ようやく安全なメガネ工作が完成しました!

そしてモデルに編集のデッカオさんを呼び出し、一つずつお披露目いたします!

①目はめパネル

百瀬ガンジィ
まず一つ目ですが、観光地などに顔はめパネルってあるじゃないですか。アレ、好きで見かけたら結構遊ぶんですけど、年々恥ずかしく感じてきておりまして。顔全体を出すんじゃなくて、目だけなら恥ずかしくないのではと思い、作ってみた「目はめパネル」です。

関根デッカオ
目に穴が空いているんですね。
百瀬ガンジィ
はい、レンズを外したメガネフレームにパネルを貼るだけの簡単工作です。

百瀬ガンジィ
裏面はもう力任せにテープでメガネをとめてます。
関根デッカオ
ちなみにこの「一つ目鬼のふる里」というのは?

百瀬ガンジィ
架空のふる里の、架空のパネルです。顔のサイズに合う顔はめパネルだけでなく、架空のふる里も作ってしまいました。そしてこれをデッカオさんにつけてもらうと……
百瀬ガンジィ
ふふ、鬼だ〜〜!
関根デッカオ
僕、もはや手タレならぬ目タレですね。

百瀬ガンジィ
顔パネルはもう一つ作っときました。

パカッ!

百瀬ガンジィ
秋の天気図を描き、台風の中心をくり抜いた目はめパネルです。
関根デッカオ
つまり台風の目……の目はめパネル! これをつけると……。

百瀬ガンジィ
なんだか台風の目、というか怪人みたいな怪しさが出ましたね。

②どんな年でも使える数字メガネ

次はこちらです。「2000」など0がつく西暦の年に見かけるパーティメガネって、基本1年しか使えないしもったいないじゃないですか。もう少し幅広いシチュエーションで使えないかと思って作りました。


時給5000円希望メガネです。

関根デッカオ
レンズのところのフレームを含めて「時給5000円ほしい」になってる!!
百瀬ガンジィ
今回、メガネがファッションアイテム化しているというお話を聞いたので、よりファッショナブルに好待遇を訴える方法を考えてみました。
関根デッカオ
なるほど……。つけてみます!

百瀬ガンジィ
あ! 設計が甘くて黒色だから髪と同化しちゃった。
関根デッカオ
では、このニット帽を被ってみて……。

百瀬ガンジィ
あ、「時給」が読めました。なんとか、ギリギリ……読める!?デッカオさん、ありがとうございます。ところで、その表情は?
関根デッカオ
時給5000円ほしい顔です!!

③目が飛び出るメガネ

最後は昔から漫画とかでおなじみの目が飛び出るメガネです。

本来は吹き戻しで伸縮自在の目玉を作る予定だったのですが、どうしても目の近くに管が来て危険だと判断したのでやむなく断念です。


ただ、レンズが割れた感は出したかったので、

家具を固定する透明ストッパーを砕けたレンズの代用にしました。柔らかいので安全面も問題ありません!



これをデッカオさんがつけると、

えっ……?

ちょっと待って……。

百瀬ガンジィ
めちゃくちゃ似合ってますよ、デッカオさん!
アメコミ調とかポップな感じのそういう広告みたい!!

似合いすぎて楽しくなって作ってみたそういう広告風画像です。目が飛び出るメガネはいわゆる「映え」ってやつなのかもしれません。

依頼者さんの感想やいかに!

百瀬ガンジィ
素人では加工が難しく、工作レベルでしか再利用ができず……。
しるきぃさん
いえいえ、調査ありがとうございます!メガネ工作とっても興味深かったし、おもしろかったです!
百瀬ガンジィ
よかったです!
しるきぃさん
あと、メガネに寿命があることなど、知らないことが多くてとっても勉強になりました。
百瀬ガンジィ
わたしも今回の取材を通して、かなり勉強になりました。
しるきぃさん
それを知ると、ますます不要なメガネは増えてしまうのかも……と、不安になったのですが、回収してるお店があるということ。さらには、その回収されたメガネが発展途上国に寄付されると知れたので、早速眼鏡屋さんに持って行こうと思います!
百瀬ガンジィ
私も、これから度数が合わなくなったら、眼鏡屋さんに持って行こうと思ってます!
しるきぃさん
なんにせよ、有益な調査を行っていただきありがとうございました!

使えなくなった眼鏡はリサイクルが一番!素人はくれぐれも加工しないように!

繰り返しになりますが、小売業者さんによっては不要になったメガネを回収し、発展途上国に持っていく活動をされている企業さんもあるとのことです。「使わないものはリサイクル」の感覚は大切にしたいですね。

そして、今回の工作。レンズやフレームそのものの加工は危険なので、なるべく加工をせず作ることになりましたが、それでも使わないメガネに一定の活路を見出すことはできたのではないでしょうか。


もし台風の目になったり、時給5000円を要求したりしたい場合は、ぜひ参考にしてみてください!

マイネ王調査団に依頼したい方はコチラ!

この記事をご覧になって「マイネ王調査団に相談したい!」と思っていただけた方は、以下フォームより、奮ってご応募ください!

マイネ王調査団に依頼してくれた方全員にパケット100MBを、依頼が採用された方全員に電子マネーギフト3,000円分をプレゼントします!

応募はコチラ!

【応募期間】
2021年12月31日迄

【注意事項】
・入力していただいた個人情報は厳正な管理の下、保管いたします。(個人情報は、当選者へのご連絡以外には使用いたしません。)
・サイト内で個人が特定されたり、許可なく情報が公開されることはありません。
・採用・不採用の発表、および採用・不採用についてのお問い合わせに対するお答えはできません。予めご了承ください。
・投稿された情報(文章、画像、動画など)については予め許可をいただいた上でマイネ王、およびmineoのWebサイト内で使用することがあります。また、使用の際、制作上の都合によりいただいた情報に修正などを行うことがあります。
・本キャンペーン主旨と異なる投稿については、応募を無効とさせていただきます。
・1人で複数応募いただく事も可能です。ただし、パケットの付与は依頼件数に関わらず、1人1回までとなります。
・賞品の権利を他者へ譲渡、換金はできません。
・EJOICAセレクトギフトは、依頼採用以降随時付与いたします。その際に、マイネ王ご登録メールアドレス宛もしくは応募フォームにご登録のメールアドレス宛にて通知をいたします。
・「EJOICAセレクトギフト」は、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトです。
・提携先の電子マネーギフトのご利用方法は、電子マネーギフト提供会社のホームページ等でご確認ください。
・ 提携先の電子マネーギフト、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
・ 法人名義の方は適用対象外です。
・応募フォームに入力いただいたメールアドレスと、マイネ王登録メールアドレスが一致しない場合、パケットを付与できませんのでご注意ください。
・パケットの付与は依頼翌月に付与いたします。
・mineoサービスに関して過去に当選したことがあり、今回の当選によって当選商品の合計額が10万円を超過することになる方は当選しませんので、予めご了承ください。



編集・写真:関根デッカオ
企画・構成:人間編集部


おすすめ記事


230 件のコメント
81 - 130 / 230
確かに壊れたわけではない古い眼鏡って、捨てるのももったいないし溜まってきます。。
どこかでリサイクルするのもいいですね。
発展途上国に行ったら日本で一昔前に流行った眼鏡をつけた人がいるということかな。
結構奇抜なデザインもあると思うけど現地の人はどう思ってるんだろう。
リサイクル後のメガネを追って現地取材するのも楽しそうです。
余って使用していないメガネが複数あるのでこの記事を見れて良かったです!
この企画けっこうおもしろい!
期待しながら最後まで
読みましたが非常に残念でした メガネ捨てないで
おいてますが 悩みます😫まず二度と使えないですね
初めて読んだスタッフブログの記事...おもしろい!!
私もメガネリサイクル持っていきます!飛び出る目のクオリティーが高い(笑)楽しい記事ありがとうございました!
メガネは捨てるに捨てられず…
とても参考になった記事でした
ヘェ〜参考になりました。。。。ありがとう。
H_K
H_Kさん
レギュラー
参考になりました!
へぇメガネって回収してくれるお店があるんですね。でも老眼鏡ならまだしも個人に合わせたものはリユースしづらいと思うのですが。
このあたりの仕組みをもっと知りたいです。
私もメガネは処分出来ず。
参考になりました。
目が飛び出るメガネ、好き。
すばらしいです。
眼鏡を作り替えたとき、1個前の眼鏡は非常用に残していますが、それ以上古いのは下取りに出してますね。

眼鏡を何かに加工しようというのは考えたことが無かったので面白かったです。
メガネのリサイクルは、考えたことが無かったです。リサイクル出来るのは良いですよね。
驚いて目が飛び出るのって
収納式にしたらパーティーグッズで売れそう
時給5000円希望パネルで笑いました
これでまた一つ知識が増えましたね
使っていない眼鏡いっぱいあります。
メガネのリサイクル考えたことも無かったです。
加工してみようと思ったことはなかったですが素人が加工すると危ないというのは納得です。とっても勉強になりました。

メガネ工作も面白かったです。
わかりやすくてありがたいです
古いメガネは眼鏡屋さんに引き取って貰っています。
ど近眼なので重いです。
再利用出来たらなぁ、と思いますが
メガネが売れなくなるから、それはしないかも(^^;
新しいメガネをつくる時、料理をする時などレンズが汚れたりする時は古いメガネを使っています。

文字などを読んだりしない時は少し度の弱いメガネを掛けると楽なのでその時は古いメガネを使います!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私もずっと眼鏡生活ですが、新しい眼鏡を買うと、古い眼鏡は家用にしています。震災などでなくしても、もう一つがあればいいかなと。けれど、自分が亡くなってるかもって考えたりもします。
けれど、この不要眼鏡を面白い眼鏡にするのは笑えました。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
すごい!
メガネを拭いていたら、折ってしまって、友達に怪力と言われましたが。ワラ。
フレームの寿命があると分かって、スッキリしました。
使用してないメガネが4個くらいあります。
セールで作ったメガネ、使ってみたら合わなくて直したいけどセール品はアフターフォローが無いらしく4万円が無駄になってしまいました。。。作り直したいけど余裕がなくて作れてません
メガネは必需品で無いと生活出来ないのでスペアも持っています😊眼鏡必要無い方が羨ましいですネ🤭🤭
メガネを引き取ってもらえるとは知りませんでした。
家には歴代のメガネが眠ってます。。。
“捨てる”ではなく“再利用”、素敵ですね!
メガネ引き取ってもらえるの、知りませんでした。
中学生以来のが溜まっていたのですが,今使っているのと,一番お気に入りだったの(こんなデザインのないですかと聞くため)を残して,引越しの時全部捨ててしまいました。
不要なメガネを回収を行っている眼鏡屋さんが居る事を初めて知りました。
また、発展途上国で再利用されている事も知りませんでした。
家に30年前位に購入したメガネを保管していますが、捨てるに捨てられないですね。
メガネの再利用、確かに溜まってます。
いや、本気で調べると奥が深い・・・。ありがとうございます。
メガネ工作、最高!一年に4〜5本も眼鏡を買う人がいてることにもびっくり。TPOに合わせて掛け替えてるんでしょうね。
メガネを回収している業者さんがいるとは!初耳でした。
またメガネの寿命も参考になりました。(^^)/
メガネって加工しちゃいけないんですね、知りませんでした。昔使ってたメガネは捨てかたが分からず誇り被ってます。
面白かったです!
飛び出るのは似合っていました
メガネ供養っていうのもありますよ!
期間限定ですが、使わなくなったメガネを引き取りに出すと割引があったりします。
→店頭にもあるPLA-PLUSプロジェクトのリサイクルへ

メガネのレンズは日進月歩。レンズの素材やコーティングも変わっています。
レーザー加工機自体がレンズなので、レンズの加工は危険過ぎます…更に複合素材なら尚更…
ぜーったいにやめましょう。
今回のメガネ工作の範囲までですね…

20年位前に、Zoffを友人から教えてもらい、安さに驚きました。
弟が幼児期に斜位矯正のため使っていたメガネは10万円代だったので…
大昔は高かった…

母は金属アレルギー持ちで、金縁メガネを使用(これもフレームは10万円代…)
老眼が進み、メガネの買い替えを悩んでいるように見えたので、ZoffとJINSを勧めました。

両社とも最初は若者向けでした
ビジネス用の取り扱い(チタン加工フレーム)もあり、需要的に高齢者も使いやすいものがあるはずと見込んで。

結果、母はJINSでメガネを買ってきました。
嬉しそうだったので、「2つ買ったでしょ?」と聞くと、「わかっちゃった?」と(笑)

老眼は進むので、安いメガネをドンドン買い換えれば良いとアドバイスしました(普段用と近くを見る用の2つ)。

※少し金額が上がりますが、買い替えに眼鏡市場を利用されている方もいるようです

老眼の出かたは人によります。
オートフォーカスが効かないor効きにくい・動体視力の低下・乱視・視野狭窄症・飛蚊症・遠視・近視・黄変化・緑内障・白内障などが人によってバラバラで、歳を重ねるごとに変わる…いずれ誰にでも起こること。
緑内障は場合によって手術で進行を食い止めます。白内障は手術と眼内レンズで治療します。共に日帰り手術が可能です。

多分、私もまだ気が付きにくいだけで、老眼は始まっていると思います。
定期的に検査・買い替えはしていきたいです。

使えるメガネ1つは避難用リュックに。
その他はリサイクルに。

Zoff、JINS系列店であれば、購入したメガネの鼻当ての交換や全体の微調整を無料でやってくれます。

自分で曲げてダメにしてしまうより、安心です。

3D映像技術を応用すれば、眼鏡が無くても、スマホやタブレットを見られるはず!技術革新を待ってます…
わかりやすい解説ありがとうございます。僕はメガネを使っているので次買い換えるときやってみたいと思います
面白い着眼点ですね!
あれ?メガネメガネ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。